Internet News Flash
過去記事 202202
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202503
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202503」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2022/02/28
★
NVIDIAがランサムウェア攻撃の被害に、「NVIDIAがランサムウェア攻撃で反撃した」という報道も
●
対岸の火事ではない「ロシアからのサイバー攻撃」に対して知っておかなければならない7つのポイント
●
アップルを悩ませるストーカーの「AirTag」悪用--業界横断の対策が必要だ
〓
【ツール】
家庭用ルーターやスマート家電がマルウェア感染してない? 無料検査サービスが登場
無料・インストール不要でルーターがマルウェアに感染していないか確認してくれるツール「am I infected?」を使ってみた
(03/01)
〓
5G基地局に共通規格、ドコモなど整備 自由に機器構成
●
ロシア支持するサイバー犯罪集団も登場 ネット空間での戦闘、現状は
ロシア国営企業など標的、ウクライナ副首相「サイバー戦線でも戦い続ける」…露政府系サイトがダウン
(03/01)
■
日本生命でも最大約1.5万件のカード情報流出か メタップス不正アクセス問題の影響で
■
クレカ情報流出の恐れで謝罪企業続々 AKB、公共施設、赤十字、チケットサイトなど メタップス不正アクセス問題
■
日本赤十字社でクレカ情報最大約5000件流出の可能性 メタップス不正アクセスに巻き込まれ
■
メタップス、不正アクセスやられ放題 最大46万件のカード番号やセキュリティコード流出か バックドアやSQLインジェクションの痕跡見つかる
メタップス、クレカ情報最大46万件流出 不正アクセスで
最大46万件超えの情報流出--メタップスペイメントの不正アクセス、調査結果を発表
〓
【ツール】
クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート マルチクラウド対応を強化
◆
違法音楽アプリ「MusicFM」、ユーザー大幅減 「法改正や利用面での不満が影響」
2022/02/27
●
ロシア連邦公式サイトがアクセス不能に Anonymousが犯行声明
クレムリンなど政府系サイトに障害 「アノニマス」がサイバー攻撃か
2022/02/26
◆
ロシアのウクライナ侵攻でセキュリティ最強の暗号化メッセンジャーアプリ「Signal」の需要が急増
●
ネットいじめ巧妙化 大人の監視に限界、子どもに教えるべきことは?
●
ランサムウェアグループ、ロシア政府支持を一時表明 ロシアを標的としたサイバー攻撃に「持てるリソースを全て注ぎ込み報復」
●
ウクライナへのDDoS攻撃、日本でも兆候見えていた 観測のカギは「Backscatter」
★
紀伊國屋がEmotetに感染 不審メールを送信 受け取っても開かずごみ箱へ
●
上智大Webサイトが改ざん被害に 不正なサイトに閲覧者を誘導
■
名古屋大学附属病院に不正ログイン 患者の氏名、診断名、手術日など流出の恐れ
◆
ロシア連邦政府、国内でのFacebook利用に制限 「国営メディアの投稿を制限したため」
ロシア当局、FBへのアクセス制限 国営メディアめぐる対応が影響か
ロシア、FBのファクトチェック停止を要求 メタは拒否
ロシア当局、Facebookへのアクセスを制限 規制に対抗
ロシア、「Facebook」へのアクセスを一部制限
(02/28)
ロシア当局がTwitterやFacebookへのアクセスを制限する
(02/28)
2022/02/25
●
ウクライナ政府サイトにDDoS攻撃、さらに数百台のウクライナのマシンにデータ削除を行う新しいマルウェアを発見
★
【特集】
沈静化していた最凶マルウェア「Emotet」が再拡大中、取引先や知人を装うメールに騙されるな
●
1月のフィッシング報告は5万615件、Amazonのほかメルカリ、JCB、三井住友カードをかたる詐欺が上位に
●
クリック水増し、ネット広告費を詐取…不正横行で対策本格化
〓
Yahoo!メールに新ドメイン「ymail.ne.jp」 最低3文字から取得可能
Yahoo!メール、新ドメイン「ymail.ne.jp」3月1日から提供へ
Yahoo!メールで希望のアドレスが取得しやすく! 3月1日に新ドメイン「@ymail.ne.jp」提供開始
(02/28)
とりあえず取っとく? Yahoo!メールが新ドメイン「ymail.ne.jp」の提供を本日開始
(03/01)
◆
Facebook、ウクライナのユーザー向け自衛ツールを提供
★
ウクライナへの新たなワイパー攻撃、仕込まれたのは昨年末──ESETが解説
2022/02/24
★
ロシアが支援するハッキンググループの新しいボットネットマルウェア「Cyclops Blink」を英国と米国が特定し警告
●
米アマゾン、偽レビュー業者2社を提訴
Amazonが偽レビューを売る会社を「ブランドを毀損している」として訴える
〓
小田急、全70駅窓口でQRコードによる改札認証を開始へ
◆
Apple「Siri」にジェンダーニュートラルな声が追加--英語圏ユーザー向け
〓
息を吹き返すHDD 東芝が30テラバイト超に王手
●
「その警告画面は偽物です」 国民生活センターが「サポート詐欺」に注意喚起
◆
Twitter、ウクライナ語で「紛争地域での安全なTwitterの使い方」を連投ツイート
Twitter公式がウクライナ語で「紛争地帯でTwitterを使う方法」をツイート
(02/25)
◆
金融庁「サイバー攻撃の潜在的リスク高まった」 金融機関に注意喚起、ウクライナ情勢が影響か
〓
【不具合】
So-net 光で7時間越えの通信障害、復旧めど立たず 神奈川県でのみ発生
◆
2021年スパチャ額世界1位のVTuber「潤羽るしあ」が契約解除 理由は「機密情報の漏えい」
★
ASUSTORのNASでランサムウェア被害 一部サービス停止 緊急アップデート配信へ
◆
ロシアのウクライナ侵攻、ネット上に情報続々 宣戦布告はYouTubeに、火の手の様子はTwitterに、航空機の状況はFlightradar24に
■
人気コスメ「THREE」「アンプリチュード」に不正アクセス クレカ情報、最大10万件流出の可能性
◆
Twitter、ウクライナ情報提供アカウントを複数停止に 「人為的エラー」と公式
Twitterがロシアのウクライナ侵攻の写真や動画を伝えるアカウントを次々と停止
2022/02/22
◆
GoogleとMicrosoftが大量のスパム広告をDuckDuckGoなどの小規模検索エンジンに表示させていることが判明
〓
【不具合】
「ウイルスバスター ビジネスセキュリティ」などに複数の脆弱性 〜DoSや権限昇格につながる可能性
◆
Vプリカ、18歳未満も利用可能に 親権者同意あれば
2022/02/21
●
偽の「試験解答サイト」が不正行為を行う学生を引っかけようとしている
◆
Googleも頼るテープ保存 対サイバー・省電力で再注目
●
SNSで連携・集団窃盗「フラッシュ・ロブ」 米小売、悩む対策
〓
道路や公園遊具の破損、LINEで知らせて 大阪府が通報システム
〓
KDDIが“完全な5G”サービスの法人向け提供を開始 4G設備を転用しない「5G SA」が本格化
◆
広告やまとめサイトを表示しない「まとも検索」 公的機関や医療機関などに限定してググれる
●
NFTマーケットプレイスOpenSeaで複数の盗難 フィッシング攻撃で被害額は2億円相当
総額2億円のNFT254個がNFTマーケット大手「OpenSea」から盗まれる
NFTマーケットのOpenSea、フィッシング攻撃の被害額は約2億円以上
(02/22)
2022/02/20
●
人気女性YouTuber「心の病気」を告白 「死ね」「ブス」止まらぬ誹謗中傷...「結構やばいところまでいってる」
◆
ガラケーは永遠に不滅? 「スマホ全盛」でも販売急増の理由は…
2022/02/19
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
写真を使ったLINEの「実写スタンプ」事情--わが子スタンプが人気、盗撮いじめなど悪用も
■
「プライバシーの哲学」ない日本 ネット利用者情報保護の今後は
2022/02/18
◆
FirefoxとChromeのバージョンが初の3ケタ「100」になるとユーザーエージェント文字列が原因で一部のサイトが破損する可能性があるとの警告
2000年問題再来? 間もなくバージョン“100”になるChromeとFirefoxに「リスクあり」とMozillaが警告
(02/22)
「2000年問題」の再来?--ブラウザーの「バージョン100問題」がやって来る
(02/22)
●
デジタルウォレットアプリ「Kyash」のアカウント乗っ取りを注意喚起
●
件名「Yahoo! JAPAN IDを制限いたしました」のメール、Yahoo! Japanをかたるフィッシングに注意
●
【特集】
注文した物と違う!? 通販サイトで購入した商品の「代引き配達」でトラブルが増加中
●
【特集】
QRコードで偽サイト誘導 「非接触」狙うサイバー攻撃
■
ターゲット広告 グーグルがスマホ履歴追跡を制限 プライバシー保護
●
広島県と23市町のクラウドにサイバー攻撃 ホームページ開きにくく
〓
メタバースでのなりすましを防ぐ 3Dアバターの本人証明ができるセキュリティ基盤 凸版印刷が開発
凸版、アバターの真正性を証明する管理基盤「AVATECT」を開発--NFTや電子透かしを付与
2022/02/17
●
プッシュ通知を出しまくってユーザーのうっかりミスを待つ多要素認証攻撃が続発中
●
米国の防衛企業にサイバー攻撃、ロシア政府が支援--CISAが警告
●
誹謗中傷ホットライン、「特定誹謗中傷情報」の74%で削除を実現
★
マルウェア「Emotet」の感染が2月に入り急拡大、JPCERT/CCとIPAが注意喚起
◆
Twitterの投げ銭「Tips」、イーサリアムもサポート
Twitterの投げ銭機能、イーサリアムに対応
(02/18)
〓
Twitter、botアカウントのラベル表示スタート
2022/02/16
〓
グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「Chrome OS Flex」を発表
Google、無料OS「Chrome OS Flex」を発表 Intel MacやWindows PCをChromeマシンに
(02/17)
●
【特集】
ネットの誹謗中傷「人権侵害を大量に放置」津田大介さんの問題意識
●
相次ぐ病院のサイバー攻撃被害、危機感あっても「予算足りない」
■
グーグル、スマホでもプライバシー保護強化策 ターゲティング広告で
グーグル、「Android」にプライバシーサンドボックスを導入へ
(02/17)
〓
Photoshopが待望の「WebP」形式に対応、編集や保存が可能に
〓
Windows 11、Androidアプリが実行可能に 米でアップデート配信開始 Web会議に便利なタスクバー新機能も
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、米国でプレビュー提供を開始
●
スマホで3Dスキャンする新手の“データ泥棒”にワンフェス運営は警戒感 注意喚起と対策へ
◆
ソフトバンクが“PPAP”廃止 「Emotet」などのマルウェアを警戒
ソフトバンク、パスワード付き圧縮ファイルの利用を廃止--「PPAP」廃止に追随
●
ウクライナ国防省のWebサイトにDDoS攻撃 軍サイトや銀行も被害に 攻撃者は不明
ウクライナの国防省サイトや大手銀行にサイバー攻撃
2022/02/15
■
トラック運転手による反ワクチンデモ「フリーダムコンボイ」に寄付した約9万3000人分の個人情報がクラウドファンディングサイトへのサイバー攻撃により漏えい
●
「SNS企業はコンテンツを自ら取り締まるべき」との意見が多数--米調査
■
テキサス州、Metaを提訴--Facebookの顔認識による情報収集で
●
ファスト映画を投稿の疑い、ユーチューバーを逮捕 容疑を否認
「ファスト映画」アップロード主を逮捕--毎月約10万の広告収入、家宅捜索状況を限定公開
(02/17)
●
情報配信サイトの中傷被害「なすすべなく」 勝訴の男性会見で
◆
パワポの図形1万3000個でできたアイドルグループ、フリー素材デビュー サントリーが配布
◆
Twitter利用率は20代以下が7割超、30代は5割まで低下 高齢になるほど男性が利用
●
ドコモ「迷惑メール展」開催 怪しいメール24点を対処法とともに公開
NTTドコモ、「#迷惑メール展」でリアルな実例と対策を紹介
(02/18)
2022/02/14
●
2021年に登場したウェブハッキングテクニックトップ10
◆
「Googleアナリティクスの使用は違法」とデータ保護機関が宣言、ウェブサイト運営者にGoogleアナリティクス排除を命令
グーグルの閲覧分析ツール、米国への情報送信は「違法」 フランス
(02/15)
●
NTTドコモをかたるフィッシングSMSが急増! 「【利用停止予告】ドコモ未払い料金お支払いのお願い」などの内容に注意
◆
6割が「パスワードを使い回している」――ヤフーがアンケート結果を発表
◆
“ファミマで不要スマホをクーポンに”事業、急きょ中止に 「想定を超えて数万台が持ち込まれた」
◆
テレワーク導入企業の過半数「デメリットの方が多い」 情報サービス業では逆転 帝国データバンク調査
◆
Twitch、ポリシー強化でセックスやドラッグ関連のユーザー名は3月1日までに改名するよう警告
Twitchが性行為/ハードドラッグ関連単語をNGにして「不適切なユーザー名」の基準を厳格化
2022/02/12
◆
「中の人にDM」「待つより課金」 Z世代、4つのEC行動
2022/02/11
●
【特集】
「一見すると普通の人、でも…」裁判で見えたネットで暴れる人の正体
●
ライバー殺害事件、トラブル防止するには 投げ銭で視聴者に所有感?
〓
Apple、新たなAirTag悪用防止策を発表 今後のアップデートで利用可能に
2022/02/10
◆
平等な扱いやサードパーティー支払処理の許可など「アプリストアの原則11カ条」をMicrosoftが発表
●
米国消費者、2021年にSNS発端の詐欺で被害額890億円--詐欺全体の4分の1がSNS経由
〓
【不具合】
「WRC-2533GST」など複数のエレコム製Wi-Fiルーターに脆弱性、最新版へのファームウェアアップデートを
★
ランサムウェア被害急増、昨年146件 警察庁「身代金払わないで」
★
愛知県PCR検査システムにランサムウェア攻撃 個人情報漏えいなど二次被害はなし
愛知県のPCR検査システムにサイバー攻撃 ビットコインを要求
★
「Emotet」感染が急速に再拡大 「大幅に拡散した2020年に迫る勢い」 JPCERT/CCが注意喚起
★
クラシエ、マルウェア「Emotet」に感染 ライオンや積水ハウスに続き
2022/02/09
〓
【不具合】
iPhoneの一部が勝手にSiriとの会話を録音していたバグが判明、iOS 15.4 beta 2で修正
◆
グーグル、2段階認証でハッキング半減と報告
多い? それとも少ない? 2段階認証の標準化で、アカウント乗っ取り被害が約5割減とGoogleが発表
(02/10)
〓
【不具合】
Microsoftが2月の月例パッチ公開、48件の脆弱性を修正
〓
ドコモが“空飛ぶ電波中継局”の全国運用スタート 災害時でも即座にエリア復旧
●
TikTok、危険な“チャレンジ動画”対策強化 「失神チャレンジ」など問題に
TikTok、危険行為や性差別に対するポリシーを強化
〓
Google Cloud、乗っ取られて暗号資産を無断採掘しているインスタンスを見つける「VM threat detection」発表
Google Cloud、仮想通貨の不正マイニングを検出する機能を発表
●
米司法省、2018年にBitfinexから盗まれたビットコイン4160億円相当を押収、2人を逮捕
米当局、Bitfinexから盗まれた4200億円相当のビットコインを押収
〓
Apple、iPhoneが決済端末になる「Tap to Pay」を発表 2022年後半に米国で展開
アップル、「iPhone」を決済端末として使える「Tap to Pay」を米国で提供へ
AppleがiPhoneを追加装置なしで非接触型決済処理端末にできる「Tap to Pay on iPhone」を発表
2022/02/08
◆
Google、子ども向けの無料リテラシー教育プログラムを「セーファーインターネットデー」にちなんで公開
●
ウクライナにサイバー攻撃、検知倍増 ロシア関与か
●
数年放置された福井県公式Twitterが乗っ取り被害に NFT関連ツイートを開始
■
21年に漏えいした日本のパスワード、2位は「password」 1位は? ソリトンシステムズ調査
●
誹謗中傷されたらどうすればいい? SNSトラブルの対処法・裁判事例をまとめたサイト カヤックが公開
SNSでの誹謗中傷体験や裁判例の共有サイト「TOMARIGI」--カヤックらが公開
SNSで誹謗中傷された言葉から過去の裁判例を探せる体験談共有サイト「TOMARIGI」がオープン
(02/09)
◆
Microsoft、OfficeのVBAマクロをデフォルトブロックへ 悪用対策で
ネットから取得した「Office」ファイル、VBAマクロをデフォルトでブロックへ
ExcelやWordなどのOfficeファイルのマクロをデフォルトで無効にするとMicrosoftが発表
2022/02/07
◆
Adobeがダークパターンでユーザーをだまし12カ月間契約をさせているとして海外で話題に
■
FBIがGoogleに「特定地域を通過した全Androidデバイスの情報提供」を求めたことが発覚
◆
「ユーザーデータを共有できなければFacebookとInstagramをヨーロッパから完全撤退させる」という意向をMetaが明らかに
旧Facebook、「欧州でサービス断念も」 EUの規制で
(02/08)
Meta、「Facebook」と「Instagram」の欧州撤退を警告--データ規則めぐり
(02/08)
◆
Microsoft、Mac版「OneDrive」新バージョンによるファイル大量削除騒動にブログで釈明
●
TS CUBIC CARDをかたるフィッシング、件名「【TS3 TS CUBICCARD】重要:必ずお読みください」などのメールに注意
●
2021年12月に通信キャリアをかたるフィッシングが前月比2.3倍に増加、「大手通信キャリアを順番に狙う傾向」
●
北京五輪でも起きた「アスリート中傷問題」 韓国選手、中国ユーザーからの暴言DM被害を告発
◆
【特集】
SNS中傷、なぜ「加害者」が守られる? 訴えて見えたいびつな構図
〓
【不具合】
1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で制限
ドコモ、2月1日に発生した通信障害の原因を発表--約1万8000人に影響
◆
Twitter、タイムラインでのDMボタン表示テストを開始 嫌がらせ増加を懸念する声も
Twitterがツイート経由でDMを送れる機能をテスト中、嫌がらせが加速すると懸念する声も
2022/02/05
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
ライブ配信を使った「スタディウィズミー」勉強法とは--今どきの中高生の受験勉強
2022/02/04
★
スパイウェア「Pegasus」と同様のiPhone向けゼロクリックエクスプロイトが別のイスラエル企業にも使われていた
〓
64ビット版「Raspberry Pi OS」、正式リリース
●
【特集】
クラウドファンディングの募金詐欺に注意! 死んだ飼い犬の治療費を取り返そうとして捕まった犯人の手口
◆
不正送金問題のゆうちょ「mijica」カード、7月末でサービス終了決定 新カードへの移行を案内
◆
2人に1人が小学生でスマホデビュー スマホ購入時期の低年齢化進む MMD調査
スマホデビューが低年齢化--最多の小6は14.2%、次点の中3は11.2%、MMD研究所調べ
◆
アマゾンプライム年会費、米国で17%値上げへ 2月18日から119ドル→139ドルに
アマゾン4Q決算、クラウドは40%増収--北米では「プライム」料金を値上げへ
Amazonプライムの年会費が値上げ、約2000円の引き上げに
〓
Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」
無償版G Suite終了でGoogle Workspaceに無料の新プラン
グーグル、「Workspace」の無償版「Essentials Starter」提供開始
無料版のGoogle Workspace新プランが登場、仕事用メールアドレスでログイン可能で期間制限なしもGmailはサービス対象外
2022/02/03
●
「漫画天国」運営者が書類送検--海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」を運営
海賊版へのリーチサイト「漫画天国」が摘発 小学館「卑劣な犯罪の一掃目指す」
(02/04)
●
TikTok、インフルエンサー20人使い不適切宣伝…「毎日最低3本投稿」報酬1千万円超も
●
FBI、北京五輪参加選手に「自分のスマホは家に置いてプリペイド端末を使おう」と呼び掛け
FBIが2022年北京冬季オリンピックはサイバー攻撃の絶好の標的だと警告、参加選手には使い捨てスマホを使うよう勧告
●
ネタバレサイトの運営会社を書類送検 漫画のあらすじを無断配信
漫画のネタバレサイトを運営した法人らを著作権法違反で摘発
〓
SpaceX、「Starlink」のプレミアムプラン開始 下り500Mbpsを月額500ドルで
SpaceX、月額約5万7000円の新プラン「Starlink Premium」を発表
爆速ネット通信を人工衛星経由で地球上どこでも可能にする「StarlinkPremium」をイーロン・マスクが発表、ダウンロード速度最大500Mbps・アップロード速度最大250Mbps
2022/02/02
〓
絵文字を小さい容量できれいに表示できるフォント「COLRv1」を追加したGoogle Chrome 98安定版リリース
〓
MozillaのVPNサービス、2つのプライバシー機能を追加
◆
IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2022」発表、組織における脅威で「ゼロデイ攻撃」が初登場
●
アイリスオーヤマの“偽サイト”被害が増加中 大阪府警など相次ぎ注意喚起
2022/02/01
●
光ファイバーが何者かに狙撃され数万人がネット利用不能に
〓
NTTドコモ、「IPv6シングルスタック方式」の提供開始
〓
月3400円からのネット回線「So-net 光 minico」、速度を抑えて低価格を実現した縛りなしのIPoE専用新料金プラン
◆
【特集】
「チャットで購入」新興けん引 若者のSNS消費を商機に
◆
ネット通販の出品者は個人か業者か 消費者庁がガイドライン策定へ
◆
政府、40周年の「マクロス」とコラボ サイバーセキュリティ月間で
「マクロス」と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップ、セキュリティ啓発強化に向けて
(02/02)
●
集英社など出版4社、米Cloudflare提訴を正式発表 「通信インフラを担う企業としてふさわしいのか」問う──海賊版サイト問題で
集英社ら出版4社、クラウドフレアを提訴--合計で4億6000万円、海賊版コンテンツの損害賠償で
(02/02)
◆
Meta(旧Facebook)が構想した暗号資産「Diem」終了 資産は2億で売却、協会は解散へ
Metaの仮想通貨プロジェクト「Diem」が終了--資産を売却
(02/02)
◆
Yahoo! JAPAN、欧州からの接続遮断へ 「法令順守の対応コスト面からサービス継続不能」
ヤフージャパン、欧州から利用不可に「サービス提供が難しいと判断」
Yahoo!JAPAN、4月から欧州で利用不可能に--「継続が困難」
〓
【不具合】
ドコモで通信障害 「IPv6シングルスタック方式」導入初日に
ドコモ、2月1日午前8時ごろから通信障害が発生--原因や影響範囲は「現在調査中」
ドコモ、約5時間の通信障害から回復--「spモード」が利用できず
<
前月
|
戻る
|
次月
>