2006/03/31 |
〓 |  | ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了、19年の歴史に幕 |
〓 |  | 【不具合】NTT西日本、エリア全域でひかり電話と他事業者の発着信ができない障害 |
〓 |  | 【不具合】IEのActiveX処理に関する更新プログラムが、次回のパッチで必須扱いに |
◆ |  | サイバーエージェント関連のサイトがGoogleの検索結果に“復活” |
◆ |  | 「Hotwired Japan」が3月末で一時休刊、コンテンツ内容を見直し |
◆ |  | ネットユーザーの4分の1は週1回以上ネット動画を見る〜米調査結果 |
〓 |  | 楽天、南関東4競馬場の馬券をネット販売へ |
|  | 楽天、南関東4競馬場の勝馬投票券をネット販売することで合意 |
〓 |  | オートレースの車券をネット販売 イーバンク |
〓 |  | Google Mapsの地図上に広告を表示 |
|  | 「GoogleLocal」で地域密着型広告のテスト開始 (04/03) |
◆ |  | 2月のWeb検索市場、イメージ検索が91%増加 |
◆ |  | Nature誌、「Wikipediaの記事は取り下げない」 |
〓 |  | MS、ホスティング型Exchangeサービスを発表 |
◆ |  | IEEE、PCの環境問題対応標準「IEEE 1680」を発表 |
◆ |  | Apple vs. Apple:「iTMSはデータ送信サービス」で「合意の範囲内」を主張 |
|  | アップル商標裁判:「iTMSはデータ転送」と米アップル |
2006/03/30 |
〓 |  | ヤフオクAPIが公開、商品リストや出品リストのアプリが作成可能に |
■ |  | 博品館、ショッピングサイトの顧客情報9,527件をWinnyネットワークに流出 |
〓 |  | 【ツール】みずほダイレクト、「ウイルスバスター2006」の期間限定版を無償提供 |
■ |  | KDDIの社員情報186人分などがWinnyネットワーク上に流出 |
〓 |  | 【不具合】NTT西日本、法人向けフレッツ・サービス利用者の一部に接続できない障害 |
◆ |  | 「日本ブログ大賞2006」受賞作品が発表。読者大賞は「きっこのブログ」 |
◆ |  | 総務省、保護者・教職員を対象にした安全なネット利用の講演を全国で開催 |
〓 |  | 違法・有害サイトの監視強化へ 警察庁がホットライン窓口 |
|  | ネット違法情報の通報窓口設立へ、警察庁の有識者会議が提案 (03/31) |
〓 |  | ニフティもWinny通信を規制へ |
|  | ニフティも「Winny」などファイル交換ソフトのトラフィック制限へ |
〓 |  | ヤフー、ネット金融を強化 ジャパンネット銀提携を正式発表 |
|  | ヤフーとジャパンネット銀行が提携、2006年中に連携サービス提供へ |
◆ |  | PSEマーク不要の「ビンテージ物」、機種一覧を公開 |
|  | 経産省、PSEマーク無しで販売できる「ビンテージ」楽器等の一覧を発表 |
★ |  | Symbian携帯の通話履歴、メッセージが筒抜けになるトロイの木馬 |
|  | 「家族の携帯を監視するソフト」に警告 (03/31) |
2006/03/29 |
〓 |  | 【不具合】IEの脆弱性を修正するパッチが開発完了、緊急公開も視野 |
〓 |  | ホンダ、「Google Earth」で交通情報を無料配信 |
|  | 渋滞情報を「GoogleEarth」で (03/30) |
● |  | オンライン詐欺の脅威を議論「ワンクリ詐欺は明らかな犯罪行為」 |
● |  | JPCERT/CC、国内のDNSサーバーがDDoS攻撃の踏み台になっていると注意喚起 |
〓 |  | 【ツール】「カスペルスキー アンチウイルス5」がWinnyをリスクウェアとして検知 |
〓 |  | 【不具合】「アンラボ ウィニーワクチン」でWinny本体を削除する機能を誤搭載 |
■ |  | 住基ネット操作手引が流出、パスワードも 北海道斜里町 |
|  | 北海道斜里町の職員、住基ネットのパスワードなどをWinny流出 |
◆ |  | Wikipedia訪問者が1年で3倍、700万人超に |
|  | 「ウィキペディア」訪問者が月間700万人に、ネットレイティングス調査 |
〓 |  | 【ツール】ムーミンがPCを守る?セキュリティソフト |
|  | セキュリティ対策ソフトの日本エフ・セキュア、コンシューマ市場に参入 |
◆ |  | サイバーエージェントの一部サイト、Googleインデックスから削除 |
|  | Googleの検索結果から消えた!?サイバーエージェント関連のサイト |
〓 |  | 【不具合】弱点修正したLinuxカーネルのポイントリリース公開 |
◆ |  | 世界ITランキングで米国が首位奪回、日本はトップ10から脱落 |
|  | 世界IT対応番付:日本はトップ10から転落 (03/30) |
〓 |  | Googleシェア拡大、新サービスで対抗のMicrosoft |
◆ |  | Google、公式ブログをうっかり削除 |
2006/03/28 |
● |  | 「フィッシング対策に万全はない」〜セキュアブレイン星澤氏講演 |
★ |  | IEの「createTextRange()」メソッドの脆弱性を悪用するウイルス |
〓 |  | ボーダフォン、迷惑メール対策で「送信ドメイン認証」導入 |
〓 |  | 【ツール】「Winnyの入ったマシンでは復号させない」データ暗号化USBメモリ |
〓 |  | 米IBM Research、ワーム攻撃を高精度で早期発見する新ツールを開発 |
◆ |  | エジプトなどで29日に皆既日食、ネットで生中継 |
〓 |  | 【不具合】IEの脆弱性に対処する「非公式パッチ」リリース |
◆ |  | Google、英国で圧倒的人気 |
2006/03/27 |
◆ |  | ブリタニカ、「ウィキペディア過大評価」とネイチャー誌に抗議 |
〓 |  | 【特集】IEの「createTextRange()メソッド」に深刻な脆弱性、悪質コードに警戒 |
〓 |  | 【ツール】プロトン、HDDに256bitの暗号化ドライブを作る「Stegano Safe」 |
2006/03/26 |
◆ |  | 電子政府も「縦割り」弊害 同一パソコンで申請不可 |
2006/03/25 |
■ |  | ウィニー通じ捜査資料流出 神奈川県警、巡査長処分 |
◆ |  | ニュースは新聞よりもネットで――ブロードバンドユーザーの利用加速 |
● |  | スパム対策法違反の業者に罰金90万ドル |
2006/03/24 |
〓 |  | 【ツール】シマンテック、「Antinny駆除ツール」を無償公開 |
〓 |  | NTTドコモ、迷惑メール対策拡充で設定状況の確認呼びかけ |
〓 |  | 年金記録:パソコンで確認 社会保険庁がサービス開始へ |
◆ |  | 総務省、“Webサイト安全マーク”の実証実験 |
|  | 総務省、コンテンツの安全性を示すマークの公開実験を開始 |
◆ |  | 属性別のWebサイト利用状況が分かるツール |
■ |  | 「Yahoo!ショッピング」出店のワインショップから情報流出 |
|  | Yahoo!ショッピング出店のワインショップ、受注情報8,223件をWinny流出 |
〓 |  | 【不具合】IEの脆弱性狙う実証コード出現 |
■ |  | NY州、個人情報販売のサイト運営業者を摘発 |
〓 |  | 【不具合】Microsoft、アップデートでIEの脆弱性に対処へ |
2006/03/23 |
〓 |  | 【ツール】アンラボ、WinnyとAntinnyの検出・削除ソフトを法人向けに無償公開 |
〓 |  | 【不具合】RealPlayerやRhapsodyに複数の深刻な脆弱性 |
〓 |  | Yahoo! Messengerでも固定・携帯電話との発着信機能、米国でベータテスト |
〓 |  | 【ツール】アップデートテクノロジー、Winny起動阻止ツールを年額980円で販売 |
★ |  | 米RSA、稼働中のサイトにリダイレクトする新フィッシング攻撃を警告 |
■ |  | 日本ジャグリング協会の会員名簿225人分がWinnyで流出 |
● |  | 銃刀法違反:保管拳銃をHPに掲載 岩手県警職員を送検 |
〓 |  | 楽天もSNSに参入 “個人ポータル”目指す |
|  | 楽天がSNSに参入、楽天広場と連動する「楽天広場リンクス」27日に開始 |
〓 |  | 【不具合】Internet Explorerで未パッチの脆弱性 |
|  | IEに未パッチの脆弱性、Microsoftでも確認済み |
〓 |  | 【不具合】Sendmailに深刻な脆弱性 |
|  | Sendmailに危険度の高い脆弱性、修正済み最新版へのバージョンアップを |
2006/03/22 |
◆ |  | 米アマゾン、苦情を受け特定の語の検索処理を手直し |
〓 |  | 【警報】WORM_MYDOOM.BK |
〓 |  | 【ツール】シマンテック、Winny検索ツールを無償公開 |
◆ |  | 2005年の10大脅威「SQLインジェクション」「Winny情報漏洩」など〜IPA |
〓 |  | 【ツール】Winnyマシンでは復号不可、イーディーコントライブが暗号化ソフト販売 |
◆ |  | ファイル交換ソフト使用者の18.5%がウイルス感染経験あり〜アイシェア調査 |
■ |  | ウィニー:問われる企業の対策 インストール禁止など |
〓 |  | メーリングリスト「FreeML」がSNSに |
|  | メーリングリスト「FreeML」がSNS機能を実装してリニューアル |
〓 |  | 購入者もアフィリエイト料がもらえるSNS |
|  | 友人間でアフィリエイトをシェアできる「ビルコレ」 |
● |  | 「有害サイト閲覧」「ネットで中傷」も補導対象に 奈良県条例案 |
|  | 奈良県条例案、「有害サイトの利用」「ネットでの中傷」が補導対象に |
◆ |  | 「アドウェアの草分け」Clariaがアドウェア事業から撤退 |
◆ |  | 商品検索はネットで、買い物は店頭で――米調査 |
★ |  | 偽の銀行サイトに誘導するトロイの木馬 |
2006/03/21 |
■ |  | 個人情報約340人分流出 村上前行革相の事務所 |
● |  | 大手広告主がアドウェア拡散に加担――CDT報告書 |
● |  | Microsoft、欧州でもフィッシング対策で法的措置 |
〓 |  | GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設 |
|  | GoogleとNike、サッカーファン向けSNS (03/22) |
■ |  | 「Yahoo!ショッピング」3169社の情報流出 業務委託先からWinnyで |
|  | Yahoo!ショッピングの業務情報3,169件分がWinny上に流出 (03/22) |
2006/03/20 |
■ |  | 愛媛県警の捜査資料Winny流出、個人情報4,400人分が含まれることを確認 |
★ |  | Antinnyの亜種を削除しようとするトロイの木馬「Remojin」 |
■ |  | 警察庁の事務用システム端末情報がWinny流出、JASDAQ資料と同ルートか? |
■ |  | 情報流出:防衛庁、公務パソコン「私物」が半数 警察は4割 毎日新聞調査 |
■ |  | JASDAQのシステム情報がWinnyで流出 |
|  | JASDAQのシステム関連資料がWinny流出、市場運営に与える影響はなし |
〓 |  | IPAが「Winny119番」を設置、予防や対処方法を提供 |
|  | IPAが電話相談窓口「Winny119番」を開設 |
2006/03/18 |
■ |  | ウィニー介した流出、公表後の入手激増 対応に苦慮 |
〓 |  | 【不具合】Apple、Safariアップデート修正版をリリース |
2006/03/17 |
★ |  | ローカルドライブを全公開、Winny流出させる新たなウイルス「Exponny」 |
◆ |  | ICANN、国際化トップレベルドメイン名の技術検証を開始へ |
◆ |  | 1年で「フィルタリング」の認知度を70%に、TCAら業界6団体が行動計画 |
■ |  | フジテレビでもWinny流出、「お台場冒険王」プレゼント当選者など61人分 |
〓 |  | Mac OS X 10.4.5用の「Security Update 2006-002 v1.1」公開 |
■ |  | JNSAがメールアドレスリストを流出、セキュリティセミナー参加者110件分 |
■ |  | 村上春樹シンポジウムの非当選者メールアドレス268名分をTO欄に記載 |
★ |  | ボットネットはより危険な方向に変化、キーロガーも増加〜警察庁調査 |
〓 |  | アークン、マルウェア対策ソフト「AntiMalware」でWinnyの駆除が可能に |
● |  | オンラインゲーム恐喝:中3男子が中1女子からゲーム通貨1万円脅し取る |
● |  | ブログ小説:会社がモデルで名誉棄損 元社員に賠償命令 京都地裁 |
■ |  | ウィニー:政府、国民にソフトの使用自粛を呼びかけ |
■ |  | フジテレビ、当選者の個人情報ネット流出 |
■ |  | 資料ネット流出で近鉄社員の賭けゴルフが発覚、処分へ |
★ |  | 「山田オルタナティブ」拡大 パソコン中身がネット流出 |
■ |  | 警部以外作成の捜査資料も流出の疑い 愛媛県警 |
◆ |  | 「飛鳥II」はブロードバンド客船 |
● |  | 高度なパーソナライズフィッシングにSANSが警告 |
◆ |  | 米政府のセキュリティ、今年も落第点 |
2006/03/16 |
〓 |  | 【ツール】アップデートテクノロジー、家庭でも利用可能な法人向けWinny阻止ツール |
■ |  | 「情報漏洩は企業の危機意識の欠如から」シマンテックが情報漏洩対策を公開 |
■ |  | 「P2Pファイル共有ソフトの使用は脅威を認識してから」JPCERT/CCが警告 |
〓 |  | ハンモック、クライアントPCのWinnyを削除する管理者向けソリューション |
〓 |  | 広告表示に応じて抽選・換金できるツールバー「アドバプラス」 |
◆ |  | インターネット利用率は団塊世代56.4%、シニア世代34.7%〜凸版印刷調査 |
■ |  | 自動車のナンバー大量に流出か 愛媛県警の捜査資料 |
〓 |  | 100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化 |
|  | GRETECHJAPAN、無料で100GBのファイル保存・送信が可能なサービス |
■ |  | ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ |
|  | 他社ISPのWinnyとの通信も遮断、ぷららがWinnyの完全規制を決定 |
◆ |  | 米アクティブユーザーのブロードバンド率、7割近くに |
◆ |  | ブレア首相がMSN Messengerで国民と対談 |
● |  | 児童ポルノ交換のチャットルーム、国際捜査で摘発 |
〓 |  | AOL.comがテレビ番組の「GyaO型」無料放送スタート |
|  | 米AOLがブロードバンド放送を開始、懐かしのテレビ番組を無料配信 |
● |  | Microsoft、eBayで海賊版ソフト販売の個人を提訴 |
2006/03/15 |
〓 |  | 【ツール】ネットエージェント、Antinny感染歴を調査するツールを無償提供 |
● |  | 脆弱性情報の売買が横行、ベンダーの対応が遅れる〜シマンテック調査 |
〓 |  | Telecom-ISAC Japanが「ANTINNYウイルス対策サイト」開設 |
〓 |  | 【ツール】マイクロソフトのウイルス駆除ツール、43種のAntinnyに対応 |
〓 |  | マイクロソフトがWinny対策を強化、対策ページで注意喚起 |
〓 |  | 【不具合】米アドビ:「フラッシュ・プレーヤー」などに重大なぜい弱性 |
|  | FlashPlayerに深刻な脆弱性、修正バージョンをリリース |
■ |  | 海自機密情報流出:防衛庁、公用パソコン5万台購入へ |
■ |  | 情報流出:国内29空港のパスワード、全日空機長PCから ウィニーで |
|  | ANAの搭乗ゲートの暗証番号などが流出、Winnyを通じて流出した可能性 |
■ |  | 「スーパーからくりTV」も被害 ウィニーが感染 |
|  | TBS、「スーパーからくりTV」出演者情報など約540人分がWinnyで流出 (03/16) |
★ |  | ウィニー悪用ウイルス、ネット接続業者がメールで警告 |
★ |  | 「RFIDタグもウイルスに感染」、研究者が警告 |
|  | 無線タグに入り込むウイルス、研究者が試作 (03/16) |
■ |  | 「Winny使わないで」と安倍官房長官 |
|  | 「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ |
〓 |  | 自分のPCに外部からアクセス――AOLの新サービス「Link2pc」 |
■ |  | 司法省のGoogleデータ提出要求、一部容認へ |
★ |  | HDDのファイルを人質に取るトロイの木馬がまた出現 |
〓 |  | 【不具合】MS月例アップデート2件を公開 |
|  | マイクロソフトの月例パッチ、Officeの深刻な脆弱性に対応 |
2006/03/14 |
● |  | 日本で急増するネット自殺、2年間で3倍に |
〓 |  | 【ツール】キングソフト、6カ月間無償で使えるセキュリティ対策ソフト最新版 |
〓 |  | 【不具合】全文検索システム「Namazu」に脆弱性、修正済みの最新版を公開 |
■ |  | 通知票データなど80人分流出 ウィニーで大津の小学校 |
◆ |  | Appleのジョブズ氏、「1ドルCEO」再び |
|  | アップルのジョブズ氏、2005年度も報酬は1ドル |
● |  | 中国の銀行のサーバにフィッシングサイト |
|  | 「アンケートで謝礼」と偽るフィッシング新手口 (03/15) |
〓 |  | MS、Windows Liveで家族向けセキュリティ機能提供へ |
◆ |  | PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に |
〓 |  | 【不具合】Apple、Safariの脆弱性を修正 |
|  | MacOSXのセキュリティパッチ、Safariなどの危険な脆弱性を修正 |
◆ |  | iTunesの「DRM解除合法化」法案、フランスで採決へ |
〓 |  | 【ツール】スパム/フィッシング対策のツールバー提供 |
■ |  | プライバシーポリシー違反のメール業者に罰金命令 |
〓 |  | Google、書籍全文のオンライン版販売へ |
2006/03/13 |
■ |  | ポルノ利用者情報流出で、漏洩元とされた企業が否定 |
◆ |  | Winny開発者が講演「ウイルスの対処は可能だが現状では身動きが取れない」 |
〓 |  | 【ツール】アンラボ、「Winnyウイルス」専用駆除ソフトを無料公開 |
〓 |  | 【不具合】マカフィーのウイルス定義ファイルで誤検知、通常ファイルを削除の恐れ |
■ |  | IPA、情報漏洩事故の対策ページを公開 |
● |  | ネット詐欺:17歳の男子高校生を逮捕 和歌山 |
◆ |  | 総務省内にSNS 地方とのコミュニケーションツールに |
|  | 総務省、情報通信分野の職員を対象にした行政内SNSの試行運用を開始 |
2006/03/11 |
〓 |  | 【不具合】QuickTimeとiTunesに脆弱性報告 |
2006/03/10 |
■ |  | 【特集】本誌記事に見る“Winny流出” |
■ |  | 【特集】関連記事インデックス 本誌記事に見る“Winny流出” |
〓 |  | 【不具合】OCN、メールの内容が消失するトラブル〜1,514人、65 |
〓 |  | 総務省、コンテンツの安全性を示すマークをWebページに表示する実証実験 |
◆ |  | 55.5%の女性が「インターネットは絶対必要」と回答、千趣会が調査 |
■ |  | 「Winnyマシンには個人情報は一切入れない、残さない」マカフィーが警告 |
〓 |  | 【不具合】ココログ、会員向けサービスでログインなどができない障害が発生 |
■ |  | 「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者 |
◆ |  | 【不具合】東証、楽天証券を戒告処分 |
◆ |  | Forbes誌長者番付、ゲイツ氏は「定位置」のトップ12回連続 |
〓 |  | 地震速報配信をIPv6で効率化 |
|  | NTT東日本など3法人、IPv6マルチキャストで緊急地震速報の配信実験 |
◆ |  | 「PSE法、対策至急考える」と経産事務次官 |
〓 |  | 【不具合】Yahoo!メール、迷惑メールの本文が消失する不具合 |
〓 |  | 【不具合】3月のMS月例パッチはOffice関連など2件 |
|  | マイクロソフト、3月の月例パッチは“緊急”を含む2件 |
2006/03/09 |
■ |  | ポルノ利用者ら1700万人分の情報が流出(上) |
★ |  | CA、スパイウェア撲滅キャンペーンに眞鍋かをりらが参加 |
◆ |  | IPA、セキュリティベンダー3社との緊急連絡体制を整備 |
〓 |  | 「Skypeに“パッチ”を当てる行為は危険」公式ブログで指摘 |
■ |  | 捜査情報流出:興味本位でウィニー設定 愛媛県警の警部 |
◆ |  | スパイウエアの危険性PR、ソフト会社がPC無料診断 |
● |  | 神戸大、前年度の合格者を誤って一時掲載 |
■ |  | 「警察職員の意識欠如」 ウィニー問題で漆間長官が苦言 |
■ |  | ウィニー通じて取引先情報など流出 アルプス技研 |
|  | アルプス技研の社員情報など1,668件流出、元社員がWinnyでウイルス感染 (03/10) |
◆ |  | 中国で「閉鎖」の政治風刺ブログが復活 |
● |  | Google、クリック詐欺めぐる訴訟で和解 |
◆ |  | 情報アクセス/検索市場、10%の成長予想――Gartner |
〓 |  | Siemensのコードレス電話でYahoo! Messengerの無料通話 |
● |  | Google、手違いで業績見通しも公表 |
〓 |  | サブスクリプション方式への第一歩? iTMSが「Multi-Pass」導入 |
2006/03/08 |
◆ |  | 「マック乗っ取り」コンテスト、数時間で突破され終了 |
● |  | 毎日スパムメールを受信するユーザーは6割超〜シマンテック調査 |
■ |  | 捜査資料流出:ネット上に誘拐事件対応文書も 愛媛県警 |
■ |  | 捜査資料流出:パソコンにウイルス対策ソフトなし 愛媛県警 |
■ |  | NTT東西:ウィニーで顧客情報と73社の企業情報流出 |
|  | ADSLフィールド実験の名簿など、NTT東西の顧客情報がまたWinny流出 |
■ |  | 「ウィニー」で児童らの個人情報流出 群馬の小学校 |
■ |  | 流出元の巡査長はセキュリティー指導員 岡山県警 |
■ |  | 借り上げ私物PC全廃へ ウィニー対策で神奈川県警 |
● |  | 経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到 |
■ |  | ウィニー感染、患者2800人の情報流出 富山の病院 |
|  | 富山市の病院で手術室の使用履歴2,873件が流出、Winnyでウイルスに感染 (03/09) |
■ |  | 住友生命、ウィニー通じ取引先情報など約8千件流出 |
|  | 住友生命、米国子会社の取引先情報など約8,000件がWinny流出 |
〓 |  | オリジナルSNSを月額1050円で ペパボがASP |
◆ |  | Symantec、無線セキュリティ啓発キャンペーン展開 |
〓 |  | P2Pを使わないオンライン音楽交換サービス |
2006/03/07 |
〓 |  | ヤマハ、音楽・楽器のレッスンがネットで受けられるサービス |
● |  | 埼玉大学、Webに掲載した合格者受験番号リストに一時誤り |
■ |  | 私物PC使用者に官品支給へ 防衛庁 |
■ |  | 警察のパソコン、「ウィニー」使用禁止 警察庁が通達 |
|  | 警察庁が緊急通達「私物PCでもWinny厳禁」 (03/08) |
■ |  | 岡山県警本部長、県議会で陳謝 捜査情報流出 |
■ |  | 愛媛県警でも捜査情報ネット流出か 「ウィニー」通じて |
■ |  | 相次ぐオンラインゲーム個人情報流出、GDHが役員処分 |
|  | GDH、ゴンゾロッソオンラインの情報流出を受けて対策と処分を発表 |
〓 |  | ブログ口コミ情報の推移もグラフに |
2006/03/06 |
◆ |  | FCC、発信者番号なりすましサービス提供サイトを調査 |
■ |  | 【不具合】「Opera 8.52 for Windows」日本語版などに不具合、「8.53」を推奨 |
■ |  | 情報漏洩を起こした企業は「金券配布より隠さず通知を」〜NRIセキュア調査 |
■ |  | 愛媛県警でも捜査情報ネット流出か 「ウィニー」通じて |
■ |  | 資格受験者の情報、742人分流出 日本データ通信協会 |
|  | 日本データ通信協会、「工事担任者試験」の申請者情報が漏洩の疑い (03/08) |
◆ |  | 開始26日で会員10万人 DeNAの携帯向け無料ゲームサイト |
〓 |  | 「USBメモリ挿入−プログラム自動起動」で特許取得 |
2006/03/04 |
■ |  | 郵便局顧客情報流出:姫路南郵便局員のPCから114件 |
■ |  | 岡山県警情報流出:野ざらしの被害者情報 相次ぐコピー |
★ |  | スパイウエア:預金詐取の男に懲役2年6月判決 東京地裁 |
〓 |  | 年金記録、ネットで閲覧可能に 社保庁が31日から |
〓 |  | ナチスのEnigma暗号、分散型コンピューティングで解読 |
◆ |  | 1月の検索件数が過去最高に――Nielsen//NetRatings |
〓 |  | AOLの「郵便料金」、非営利組織は免除 |
2006/03/03 |
● |  | 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(3) |
★ |  | 【警報】WORM_BAGLE.DQ |
★ |  | HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意 |
★ |  | 日本でもスピア型ウイルス、「対日アンチダンピング情報」装うメール確認 |
★ |  | 「それでも貴方は使いますか?」WinnyユーザーにIPAがウイルス被害を警告 |
■ |  | ゴンゾロッソ再び情報流出、「ナイトオンライン」利用者アドレスをCC送信 |
◆ |  | ブロードバンド:契約数は2236万件 FTTHが急増 |
|  | 総務省発表、ブロードバンド契約数が2,237万件に。FTTHは464万件 |
〓 |  | ディーネット:クリアスウィフトとメールフィルタリングサービスを開始 |
■ |  | 1500人分の捜査資料がネットに流出 岡山・倉敷署 |
|  | Winny禁止も止められず、岡山県警倉敷署の巡査長が捜査資料を流出 (03/06) |
● |  | 長野ネット殺人容疑者を再逮捕、東京でも依頼請け負う? |
◆ |  | IP電話が1000万を突破 |
|  | 総務省発表、IP電話の利用数が1,000万件を突破 |
〓 |  | 1億円のスーパーカーも購入できる専門サイト |
〓 |  | mixi、ターゲティング広告対応サービス導入 |
〓 |  | Google、Gmailの脆弱性を修正 |
〓 |  | PCから携帯に誘導する新アフィリエイト |
■ |  | 海自機密情報、3433人がダウンロード |
|  | 海自の流出資料、3,433人がWinnyでダウンロード〜ネットエージェント調査 |
〓 |  | 【不具合】日本ブログ協会サイトに脆弱性、会員申し込みを中断 |
|  | 日本ブログ協会、会員登録フォームに脆弱性が発見され受付を一時中断 |
〓 |  | EUデジタル図書館で2010年までに600万冊を公開 |
◆ |  | Wikipedia英語版の記事が100万本突破 |
|  | 「Wikipedia」英語版、100万個目の記事執筆を開始 |
2006/03/02 |
● |  | 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(2) |
〓 |  | 【ツール】企業向けウイルスバスターにWinny検出・削除ツールを同梱 |
〓 |  | 【ツール】見る前に危険なサイトを警告するプラグイン「SiteAdvisor」配布開始 |
■ |  | NECグループ社員が信金決済データを無断持ち出し、Winny上に情報流出 |
〓 |  | Yahoo!メール、月額290円でウイルス・迷惑メールを防ぐサービス |
◆ |  | 景品は宇宙旅行、応募3万人 車販売会社がネット懸賞 |
◆ |  | JPドメイン、80万登録突破 |
◆ |  | mixiユーザーが300万人突破 |
|  | mixi会員が300万を突破。1日1億5,000万PV突破もログイン率は7割を維持 |
◆ |  | 2005年のネット広告販売、30%拡大 |
|  | 米国のインターネット広告売上、年間30%増の125億ドル超え |
〓 |  | Apple、アップデートでMac OS Xのセキュリティ問題に対処 |
|  | MacOSXのセキュリティパッチ、Safariの脆弱性修正やLeap.A対策など |
★ |  | PCから携帯機器に感染する初のマルウェア報告 |
|  | パソコンからPDAへ感染する新種ウイルス |
2006/03/01 |
● |  | 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(1) |
〓 |  | グーグル社も参加、世界規模の早期警戒システム(下) |
★ |  | 【警報】WORM_BAGLE.DF |
〓 |  | 【ツール】キングソフト、スパイウェア対策ソフトを無償ダウンロード提供 |
〓 |  | 【ツール】ソフォス、Intel Macに対応した「Sophpos Anti-Virus for Mac OS X」 |
★ |  | MIDP対応端末上で活動するトロイの木馬「Redbrowser」 |
|  | 携帯ウイルス:シンビアン以外も感染する新種 |
〓 |  | 【不具合】「ハイパー日記システム」にスパムメール送信幇助の脆弱性 |
〓 |  | マスコミ“以外”限定のニュースポータル |
〓 |  | ブログに貼り付けられる地図 アルプス社、実験サイトで公開 |
|  | アルプス社の地図実験サイト正式公開、Firefox用プラグインも提供 |
〓 |  | ヤフーもSNSに参入 |
|  | Yahoo!JAPAN、SNS「Yahoo!360°」ベータ版を開始 |
〓 |  | Oracle、無償版の10g正式リリース |
〓 |  | Symantecが消費者向けセキュリティ啓発サービス |
● |  | AOL、フィッシング詐欺組織を提訴 |
〓 |  | Oracle、11iのセキュリティ問題に対処 |