Internet News Flash
過去記事 200811
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202501
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202501」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2008/11/30
■
「墓石画像の公開で困った」 ストリートビューに自治体反発
2008/11/29
◆
小中学生ケータイ禁止 自治体の動きに賛否両論
■
情報流出:敦賀原発内部情報、社員パソコンから
●
児童ポルノ「閲覧も処罰対象に」 世界会議が提言
2008/11/28
★
アンチフォレンジック機能を持つボットの出現を報告(ラック)
〓
まもなく登場、マイクロソフト新SNS日本語版の中身
〓
竜巻の発生をネットで予告--気象庁が2010年度から
★
日本ビクター、販促用に配布したUSBメモリにウイルス混入
●
児童ポルノの閲覧をISPが一律ブロック、2009年度に実証実験を
◆
ネット経由の株式売買、4―9月は14%減の93兆円 個人落ち込み
〓
RSAセキュリティのフィッシング対策サービス、三菱UFJ信託銀が採用
◆
踊り場のSNS ミクシィとモバゲー、対決も
■
【特集】
私も訴訟に参加した 韓国で絶えない個人情報流出事件の深層
〓
NTT東西、パソコンで高音質IP電話 ソフト無料配布
〓
ケータイの知恵:利用者好みの情報、自動更新「iコンシェル」
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―18 「ネットの父」に聞く2
◆
道順探しにネットや携帯活用、4人に1人
●
食い逃げ被害のレストラン、犯人をFacebookで発見
●
インターネットで売買された赤ん坊に保護命令
★
世界不況でも恒例の活動:プレゼントはトロイの木馬、クリスマススパムの2008年版
◆
ビジネスSNSの利用者が急増、世界的不況が追い風
★
多言語化で被害拡大の恐れ:日本語の偽ウイルス対策ソフトが登場
日本語など複数言語に対応の偽セキュリティソフト、F-Secureが警告
〓
microSD活用の超小型USBメモリ バッファローが発売
2008/11/27
●
国内フィッシング届出状況、mixiに似せたフィッシングメールも確認(フィッシング対策協議会)
■
社員の個人用PCから顧客情報が流出、最大12,000件の可能性(サン・ライフ)
◆
ISPのサービス品質格付け、@niftyとBIGLOBEに最高評価
〓
【不具合】
ザッピング、利用ブログが第三者サイトにリダイレクトされる事象
●
「Share」でテレビ番組を無断配信、警視庁が男を逮捕
〓
【ツール】
プレイ中断を回避できるゲーマー向け「ノートン2009」
◆
メールによる意思疎通を向上させることは可能、米研究者が発表
◆
【特集】
そのサイト、信頼できますか? ID・パスワードの使い回しに注意
◆
有害サイト、民間が自主規制で対応を 総務省研報告案
●
職務中にアダルトサイト 大阪・門真の水道局長、処分へ
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―17 「ネットの父」に聞く1
◆
【特集】
「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く
〓
送料無料で返品し放題 靴・バッグ専門サイト「Javari」をアマゾンがオープン
アマゾン:靴とバッグの販売専門サイトを開設
Amazon.co.jp、靴とバッグ専門の姉妹サイト「Javari.jp」を開設
〓
「ブログの学校」 ブロガー専門講座をFC2などが共同開講
◆
mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和
ミクシィ、門戸広げる 招待なしでも利用可能に
ミクシィ:招待状なくても登録可能に 15歳以上に年齢制限引き下げ
ミクシィ、来春から招待状なしで利用可能に 12月には年齢制限を緩和
mixi「招待制」を廃止 「閉じた空間」SNSが様変わり
mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も
●
「遅刻の罰」YouTube公開でブログ炎上の社長、嫌がらせ相次ぎ「警察に被害届」
遅刻社員に駅で反省文読ませる動画騒動 社長が「警察に被害届」
●
MySpaceいじめ自殺事件、少女に嫌がらせの女性に一部無罪
★
アプリ起動の仕組みを悪用:MacOSXを狙うトロイの木馬が出現
★
日本でも感染報告:Windowsの脆弱性を悪用するワームが猛威
「MS08-067」突くマルウェア被害相次ぐ、Microsoftが注意喚起
★
Microsoft、Webマスター向けマルウェア検知ツールを発表
〓
e-Taxにも対応 ソニーがFeliCaリーダー/ライターの新製品
2008/11/26
〓
【ツール】IDやパスワード、カード番号などを暗号化し一括管理(ジャングル)
〓
セキュリティ対策状況の診断サービスを提供開始(ラック)
〓
【不具合】LAN接続HDDにCSRFの脆弱性(アイ・オー・データ)
◆
総務省の検討会、「『安心ネットづくり』促進プログラム」最終案
●
P2P融資サービス「maneo」かたる金融業者に注意呼び掛け
〓
【ツール】
Secunia、脆弱性発見ツール「SecuniaPSI1.0」正式版を公開
〓
【ツール】
CDブートで利用できる無償のマルウェア検査・駆除ソフト
CD/DVDから起動できるレスキュー用アンチウイルスソフトを無償提供(Dr.WEB)
〓
PC初心者向けのオンラインプリントサービス「プリントマミィ♪」
〓
【ツール】
米Symantec、ゲーマー向け「Norton2009」を発売
〓
AIRベースで無料のオンラインはがき作成アプリケーション
〓
Google「ストリートビュー」刷新、画像削除依頼もわかりやすく
Google、ストリートビューのUIを刷新――黄色い人形アイコンの機能も向上
(11/27)
◆
安心・安全ナビ:パソコンや携帯電話への迷惑メール。来月からの規制強化で何が…
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―16 情報をわれらに
★
サムスンのデジタルフォトフレーム同梱CDにウイルス
サムスン、デジタルフォトフレーム同梱のCD-ROMにもウイルス混入
〓
動画・音声版Twitter? ハートレイルズの「Recordr」
〓
企業がブロガーに“ネタ”提供 ニフティの新マーケティングサービス「BuzzRelation」
ニフティ、ブログを使ったマーケティング支援サービスを強化
ニフティ、企業のPRをブログネタにしてもらう「BuzzRelation」
(11/27)
◆
Wikipedia、薬に関する項目は重要情報の抜けが多いとの調査結果
■
Googleマップ情報流出は「デフォルト設定が原因」44%、「自己責任」も37%
マイマップ情報流出、「デフォルト公開が原因だと思う」が44%
◆
増える芸能人のブログ活用、自分の言葉でゴシップに対応
〓
【不具合】
Google、「Gmailの脆弱性」報告に反論
●
悪質サイトは減らず:悪名高きドメイン登録業者、ICANNが認定取り消しへ
〓
「OperaMini4.2」正式リリース――Androidにも対応
「OperaMini4.2」正式版が公開。Android向けベータも
〓
本物そっくり「疑似個人情報」を無償提供
◆
【特集】
オンラインコラボレーションの行く末:Google、Gmailでユニファイドコミュニケーションへ参入
2008/11/25
◆
MyOpera、日本語インターフェイス追加などのリニューアル
■
日弁連が「ストリートビュー」のプライバシー問題で緊急集会
◆
世界13カ国のインターネット利用状況に関する調査結果が発表
◆
弁護士らが「ネットワーク流通と著作権制度協議会」設立
◆
米Google、「Chrome」のバンドル契約締結の可能性を示唆
グーグルの「GoogleChrome」、OEM契約を計画中--PCにプリインストールして出荷へ
●
「小沢民主代表を暗殺してくれ」 ポータルニュースにも物騒なコメント
★
USB媒介ウイルス「オートラン」、感染被害2カ月で3.3倍
〓
シマンテック、情報漏洩対策ソフトを日本で本格販売
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―15 ファンがいる場所
〓
投稿コンテンツを34カ国で配信してくれる「きじみぃ」
〓
「著作権は守りから攻めにシフト」──違法動画も収益化目指すYouTube
「YouTubeは著作権対策から収益化の段階へ」Google副社長
〓
【不具合】
Google、Chromeブラウザをアップデート
ブックマークマネージャを搭載した「GoogleChrome」最新版
(11/26)
●
Symantecのアンダーグラウンド報告書:盗んだ個人情報など2億7600万ドル――闇市場の売買実態
個人情報売買など、オンラインの闇市場は年間2億7600ドル規模
★
世界経済の混乱に便乗:株価下落でマルウェア増加、不安につけいるサイバー犯罪
〓
【不具合】
12件の脆弱性に対処:Apple、iPhoneとiPodtouchのOSアップデート公開
アップル、「iPhoneOS2.2」で多くのセキュリティ脆弱性に対応
●
一部のISPの影響で:Microsoftはスパムの味方? ワーストISPランキングで6位に
●
「遅刻の罰として駅で反省文読み上げ」YouTubeで動画公開、社長ブログ炎上
遅刻社員に駅で反省文読ませる様子 YouTube公開した社長ブログ炎上
2008/11/24
●
自分のヌード画像を携帯電話でクラスメートに送った15才の少女を児童ポルノで逮捕
2008/11/23
●
太田総理「殺害予告」犯人驚愕の「言い分」
2008/11/22
〓
Microsoft、Windows7のタスクバーを解説
◆
欧州委員会、デジタル図書館「Europeana」を公開もアクセス過多でダウン
EUのマルチメディア図書館「Europeana」、アクセス集中でダウン
(11/25)
2008/11/21
◆
【特集】
Yahoo!「ワイワイマップ」で考える、Google「マイマップ」問題
〓
欧州文化遺産のマルチメディア図書館「Europeana」一般公開
◆
「ブラックスクリーン」に非難殺到 マイクロソフト中国、新CEOは逆風の船出
●
いじめ34%減「ネット利用」は増加昨年度(山形)
2007年度の“ネットいじめ”認知件数は5899件、文科省調査
(11/25)
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―14 好きかもしれない
◆
mixiがOpenID活用コンテスト 学生から募集、高橋名人が審査
◆
【特集】
GoogleはFirefoxを生き延びさせない?
◆
買い物は街に出るよりもネットで――アジア太平洋調査
◆
学生の約8割「あけおめメール」出す 年賀状を出すのは……5割
■
杉並区、「ストリートビュー」問題でGoogleに申し入れ
杉並区が「ストリートビュー」に対応申し入れ、区民から苦情も
杉並区、グーグルにプライバシー配慮申し入れ
(11/22)
★
不用意な利用に警鐘:USBメモリ経由のマルウェア感染が激増
急速に拡大するUSBメモリ経由のウイルス感染--US-CERTが警告
2008/11/20
◆
脆弱性の件数は昨年、一昨年を上回るペース(ラック)
〓
Symbian、2010年にオープンソース化--実績面でAndroidとの違いを強調
〓
ファイル同期サービス「WindowsLiveSync」が12月公開
MS、新ファイル同期化サービス「WindowsLiveSync」発表――「FolderShare」は終了
(11/22)
■
神奈川県立高生の個人情報流出で、Share放流者を日本IBMが特定へ
神奈川県立高校生徒の個人情報、最大11万名分が流出の可能性(更新情報)
(11/21)
〓
URL入れると危険か安全か判定、セキュアブレインが無料解析サイト
サイトやファイルの危険性を無料でチェックできるWebサービスを公開(セキュアブレイン)
(11/26)
〓
ぺんてる、デジタルペン活用の手書きグリーティングメール
〓
【不具合】
「Thunderbird2.0.0.18」公開、7件の脆弱性を修正
●
200以上のIDを次々と取得、ヤフオクで海賊版販売の男性逮捕
200のヤフオクIDで海賊版を売り続けた男逮捕
(11/21)
200以上のヤフーIDを取得し海賊版販売を継続していた男性を逮捕(ACCS)
(11/21)
●
「クロノ・トリガー」発売前にネット流出 ゲーム業界が頭抱える違法アップロード
◆
町挙げて「脱携帯宣言」、子どもの所持ダメ 福岡・芦屋
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部−13 足跡をたどる
〓
188カ国語の学習に対応した「iKnow!フリーインプット」
◆
医薬品ネット販売の新ガイドライン策定で継続訴え
医薬品ネット販売の継続容認訴え、業界団体が新自主ガイドライン
〓
OpenIDに対応したECサイトがオープン 「北海道美食通信」
★
不審なZIPに注意:PayPalを装う偽メール、添付ファイルでワームに感染
◆
Google、SecondLife的仮想空間「Lively」を終了
Googleの仮想空間サービス「Lively」が12月末で終了
◆
ねとらぼ:4人に1人が「今もフロッピー使ってます」
今も4人に1人が「フロッピーディスクを普段利用している」
〓
MS幹部、無料セキュリティ製品は「SymantecやMcAfeeと競合せず」
〓
ブログの風評をリアルタイムに検知 富士通研の新技術
Web上の風評をリアルタイムに検知、富士通研究所が技術開発
2008/11/19
■
【特集】サイバーセキュリティ賢者の選択−自分が被害者で発見者になってしまったら
〓
SSHTectiaにIBMz/OSをサポートする新バージョン(SSH)
〓
【不具合】Windowsの脆弱性検証レポートを発表、複数システム上で制御奪取を確認(NTTデータ・セキュリティ)
■
平成17年に実施したキャンペーン応募者の個人情報がWinnyで流出(アマノ)
〓
ブログを書けるロボット「ネットタンサーウェブ」
〓
UMPCを自動で高速化する「驚速ウルトラモバイル」USBメモリ版
〓
ジャングル、Windowsを最適化するソフト「VistaTurbo5」
〓
音声入力で検索できるiPhone/iPodtouch用「GoogleMobileApp」
■
【特集】
グーグルマップで個人情報漏洩 初期設定に注意
◆
進化を続けるウェブのユーザーインターフェース
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部−12 変わらないID
〓
作品をつなぐ“ハブ”に 「ラッブランドSNS」
〓
Web閲覧状況をサーモグラフィーのように表示 新アクセス解析「UserInsight」
◆
ソーシャルコンピューティングがオープン化、サービス連携が常識の時代に NRI予測
野村総研、ソーシャルサービスの動向を予測したロードマップを公開
〓
動画や画像でQ&Aを 「OKWave」で投稿可能に
OKWave、動画や画像、音声を添付しての質問・回答が可能に
〓
NASA、「深宇宙インターネット」の実験に成功
NASA、“深宇宙インターネット”実験に初めて成功
〓
PCにつないでPCから検索できる電子辞書、SIIが発売
〓
Microsoft、無料のマルウェア対策製品「Morro」を計画
米Microsoftが来年にも無料のマルウェア対策機能を提供開始
●
毎日新聞“Wikipediaに犯行予告”と誤報 時刻表示を勘違いか、実は犯行後
「ウィキペディアで犯行示唆」 恥ずかしい大誤報を毎日新聞が謝罪
「犯行示唆した書き込みがあった」 大誤報毎日新聞の懲りない「弁解」
毎日新聞「ウィキペディアで犯行示唆」と誤報、実際は事件後の記述
〓
Xbox360でNetflixの映画ストリーミングが利用可能に
〓
Googleイメージ検索で「LIFE」の写真アーカイブが検索可能に
Google、イメージ検索で「LIFE」誌の写真アーカイブを公開
〓
Amazon、CDNサービス「AmazonCloudFront」を立ち上げ
★
システムが制御される恐れ:MacOS狙いのマルウェアが出現、バックドア機能を搭載
2008/11/18
●
【特集】現職サイバー犯罪特別捜査官が語る迷惑メール犯罪の現状
★
感染を狙う悪質な添付ファイルを含むメールが急増(ソフォス)
〓
【不具合】
アップル、新「MacBook」トラックパッドの問題に対処--ファームウェアアップデート公開
●
ネットの掲示板に覚醒剤広告、サイト管理者を逮捕
◆
ユーザー評価が最も高かった企業サイトは「サントリー」
〓
MS製品直販サイト「MicrosoftStore」が日本語版開設
〓
ISP「ZERO」、会員向けに独自ドメインサービスを開始
〓
ブラウザ上でBGM付きのスライドショー動画を作成できるサービス
◆
ネット通販で買う物、「書籍」がトップ 通販協会
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―11 顔がカギになる
◆
イラストの利用ルール「pixivコモンズ」 12月から
◆
「ネットにつながらない」を自力で直す人は約3割――米調査
◆
ジェリー・ヤン氏、米Yahoo!のCEOを退任
米ヤフーのヤンCEO退任へ 後任探し開始
Yahoo!、共同創業者のJerryYang氏がCEO辞職へ
◆
政治家ブログ、芸能人並み人気? 不透明な政局反映か
RSSフィード検索ワードランキング、総合1位は「ニュース」
●
[WSJ]中国のBaidu、「検索結果操作疑惑」報道で株価急落
〓
【不具合】
不正なJavaScriptを実行:AdobeAIR1.5は深刻な脆弱性も修正
Adobe、「AIR1.5」で脆弱性を修正
〓
【不具合】
不正コンポーネント提供に利用も:iPhoneアプリのデジタル署名に弱点が存在
〓
【不具合】
UC製品にも:MSのVoIP製品に脆弱性、セキュリティ企業が報告
〓
「USB3.0」規格が完成――推進団体が発表
〓
Adobe、クラウドでWebアプリを開発する「Cocomo」β公開
◆
フロッピーの終焉、DVDは早くも下降期に──記録メディア攻防
〓
エアネットがメールアウトソーシングサービス 500人以下の企業に特化
〓
「内定取り消された!」 コメント10万件突破「全日本ご不満放出選手権」
2008/11/17
●
2008年10月のスパム配信国、アメリカがロシアを逆転しトップ(トレンドマイクロ)
◆
個人情報保護団体、GoogleFluTrendsに矛先
★
JA全農サイトが不正アクセスで改ざん、閲覧者はウイルス感染も
全農、HPを一時閉鎖 外部から不正改ざん
(11/18)
サイトに不正アクセス、閲覧者にウイルス感染の可能性(JA全農)
(11/18)
■
甲南女子大、FTPソフト誤操作で個人情報3198件が閲覧可能に
学生など3,198名の個人情報がネット上で閲覧可能な状態に(甲南女子大)
(11/18)
◆
スペインのブロードバンド規制案は不十分、EUが拒絶
〓
Microsoftがインターネット直販を開始、日本でも計画中
●
18歳で飲酒運転、ひき逃げ 「ミクシィ告白」大騒ぎの真偽
〓
富士通、ネット配信番組をTVに保存・視聴
●
薬のネット販売「全面禁止を」薬害被害者らが要望書提出
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―10 迷惑サイトのゆくえ その二
〓
【不具合】
任意のJavaプログラムを実行:ガンホーのゲーム用ツールに脆弱性
ガンホーのオンラインゲーム用ActiveXコントロールに脆弱性
〓
Adobe、「AIR1.5」「FlashCatalyst」など新製品発表
Adobe、「AIR1.5」やスマートフォン向けFlashなどを発表
(11/18)
◆
SecondLifeでの浮気が原因で離婚、英国で
◆
「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽
◆
模造品・海賊版防止のための国際条約、2009年に実施か
●
SecondLife関連ベンチャー社長ら逮捕 脱税容疑の元大阪府議逃がす
◆
「Windows7」2010年初頭に日米同時発売
〓
【不具合】
1年間のライセンスを:AVG、誤認識問題で被害者にライセンスを無償提供
2008/11/16
●
児童ポルノ拡散事件、新たに千葉・茨城の3人を書類送検へ
2008/11/15
〓
Microsoft、「LiveSearchAPI」の最新版をリリース
2008/11/14
●
IPA/ISECをかたる不審なメールに注意
◆
「敵は煩悩時にあり」、セキュリティいろはかるた入選作発表
◆
“オプトイン規制”での推奨事項など提示、総務省が指針を策定
◆
総務省、IP電話の利用数は約1900万件。0AB〜J番号が半数を占める
〓
【ツール】
キングソフト、オフィス/セキュリティソフト同梱USBパックを発売
◆
「リスクある機能をいかに安全に利用するかが重要」MIAUが意見書
◆
ITU、ネット上で子供を保護するためのイニシアチブを発足
◆
「グーグルとはアプローチが違う」MSのプライバシー責任者に聞く
〓
リアルコムとビッグローブ、機密文書をネット上で安全に共有
◆
ザッパラス杉山社長が語る、女心つかむ携帯サイト
◆
トレンドマイクロ社長:「携帯電話も狙われるかも」 ハッカーへの注意呼びかけ
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―9 迷惑サイトのゆくえ その一
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―8 グーグルとヤフー その二
◆
ねとらぼ:「手書きブログ」ユーザーの94%は女性
◆
「もらえるべき対価、損している作家も」――「ニコ動」発の商品化、広がりと課題
◆
無断転載コンテンツはオリジナルより読まれている――米企業調査
〓
【不具合】
Safari3.2リリース 11件の脆弱性を修正
「Safari3.2」公開、フィッシング対策機能の搭載と脆弱性修正
〓
バックライトへのLED採用加速 ノートPC“エコ革命”着々
〓
コンテンツ流通の国際標準「許諾コード方式」を広告流通に 富士通など開発
富士通や電通など、ネットTVの広告管理で連携
〓
【不具合】
TMLダウンロードの脆弱性に対処:GoogleChromeの開発者向けアップデートが公開
〓
MS、中小企業向けサーバソリューション「WindowsSBS2008」「WindowsEBS2008」提供開始
2008/11/13
◆
ポリシー違反の従業員を管理できていない実態が明らかに(クリアスウィフト)
■
吉本興業、顧客情報1万5836件がネットで一時閲覧可能な状態に
1万5千名以上の顧客情報が流出(吉本興業)
(11/14)
〓
ヤフオクで出品者の格付け制度、12月から導入
◆
「医薬品のネット販売規制、困ります」楽天が署名呼び掛け
「困ります、私たち」――楽天、医薬品のネット販売継続求め署名活動
(11/14)
〓
【特集】
「ウイルスバスター2009」が掲げる“安心”と“軽快”の中身
〓
「WindowsLive」次期バージョンを発表、12月アップデート開始
マイクロソフト、オンラインストレージ「SkyDrive」を25Gバイトへ増強
〓
【不具合】
「Firefox3.0.4」公開、9件の脆弱性を修正
深刻な脆弱性を修正:Mozilla、Firefoxブラウザの更新版を公開
(11/14)
●
「ドラゴンボール実写版エキストラ募集」吉本興業かたるメール
◆
【特集】
情報セキュリティー対策の「トリアージ」を考える
〓
リコー:写真をウェブ上で保管 「quanp」にウェブブラウザーで使える新機能
リコーの「quanp.net」正式版、ファイル送信機能など追加
■
高校生の情報流出2千人に 11万人の可能性も、神奈川
神奈川県立高生の個人情報が「Share」に流出、日本IBMが事態公表
続報:県立高校生徒の個人情報、最大11万名分が流出の可能性(神奈川県教育委員会)
(11/14)
●
イーバンクに不正ログイン 8口座から140万円引き出し
イーバンク不正ログインで140万円被害、犯人は電子マネーに換金も
(11/14)
●
「DSGAMEJP」運営の男女3人逮捕 「DSゲームはダウンロードする時代」と大胆宣伝
DS用複製ソフト販売容疑、3人逮捕 HPで宣伝
DS用海賊版ソフトを販売、「DSGAMEJP」運営の男女3人を逮捕
DSソフト、複製しネット販売 著作権法違反容疑で3人逮捕
(11/14)
ニンテンドーDSの海賊版をマジコンとともに販売していた3人を逮捕(ACCS)
(11/14)
◆
20代は「テレビCMよりネット広告が効果的」
〓
YouTube、ライブの生放送に挑戦
◆
イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”
〓
【不具合】
ユーザー情報が盗まれる恐れも:GoogleのログインページにXSSの脆弱性
●
一時的でも効果あり:スパム流通量が激減、米大手ISPが業者の接続遮断
〓
【不具合】
当時の技術には限界があった:2001年発見の脆弱性修正に7年間、Microsoftが理由説明
2008/11/12
◆
民間のセキュリティ研究者がセキュリティインシデント通報先を募集
〓
排除率が9割以上の高性能スパムブログ排除技術を開発(ホットリンク)
●
Facebookのメッセージを用いた詐欺事件、豪州で発生
◆
今年買った最高額商品、4割半がネットでゲット
〓
【不具合】
US-CERT、SAPGUIの脆弱性を警告
◆
アイプラネットのブロガー実態調査、週1更新で収入無しが約半数
〓
【ツール】
「悪意ソフトの削除ツール」が偽セキュリティソフトの駆除に対応
◆
【特集】
「最大のライバルはシマンテック」カスペルスキー氏インタビュー
〓
【特集】
11月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
〓
MSがプライバシー保護方針を説明、技術とコントロールを利用者に提供
●
ヤフオク被害者の集団訴訟、控訴審も原告側の訴え棄却
●
ネットインフラに対する攻撃が激しさを増す、Arborが報告書
〓
Webサイトやメールの身元表示サービス「aguse」が機能強化
◆
携帯の通信料1日20万円!! 海外は「パケット定額なし」に注意
〓
テレビに出た飲食店情報、直後にネットに カカクコム
〓
グーグル、個人ブログに検索ソフト無料提供
〓
トレンドマイクロ:ウィルス情報データベースをネット上に移行 ソフト更新しない利用者も安全に
パターンファイルを雲の上へ、トレンドマイクロが新技術基盤
トレンドマイクロ、「クラウド型」のセキュリティー対策サービス構想
(11/13)
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―7 グーグルとヤフー その一
●
ネット児童ポルノ、74カ国連携し捜査 3容疑者逮捕
74か国連携でネット児童ポルノ摘発、埼玉県警が2人逮捕
児童ポルノを「eMule」で流通、会社員ら2人を逮捕
■
06年度県立高校生の個人情報流出か 神奈川
神奈川県教委、県立高校生約11万人の個人情報がWinny流出の恐れ
県立高校生徒の個人情報、最大11万名分が流出の可能性(神奈川県教育委員会)
〓
ブログの“ネタ振り”します――ココログに「コネタマ」
ココログ、ブログネタを提供するサービス「コネタマ」を開始
〓
MSとFASTが日本でも協業 企業向け検索強化へ
〓
ねとらぼ:日々の感動、思いを「5・7・5・7・7」に込めて――和歌の投稿サイト「うたのわ」がオープンした。
〓
小説投稿サイト「CACTCO」 優秀作品は書籍化、リレー小説も
〓
ドメインの価値をみんなで評価 「ドメイン売買.com」
●
[WSJ]WarnerBros.、韓国でDVD事業から撤退。違法コピーが理由
違法ダウンロード横行に「まいった」 韓国DVD事業からハリウッド勢全面撤退
〓
【不具合】
WindowsXPに障害:AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
「AVG」でシステムファイル誤検出、WindowsXP起動不能のトラブル
(11/13)
〓
【不具合】
「緊急」と「重要」レベルの2本:MS、2件の月例パッチ公開、WindowsとOfficeの脆弱性に対処
マイクロソフトが11月の月例パッチ公開、“緊急”を含む2件
マイクロソフト、11月の月例パッチを公開--「緊急」が1件と「重要」が1件
〓
Yahoo!、「BrowserPlus」を一般公開
〓
Googleリーダーに自動翻訳機能入
〓
Google、Gmailにボイス&ビデオチャット機能を追加
「Gmail」に音声・ビデオチャット機能追加
グーグル、「Gメール」画面上でテレビ電話のような会話可能に
(11/13)
■
永遠にネットをさまよう公安個人記録 「亡霊のよう」
2008/11/11
★
9月のネットワーク脅威の状況を発表(マカフィー)
〓
【不具合】
ECサイト構築システム「EC-CUBE」に新たな脆弱性、最新版へのアップデートを
■
MS、ネット広告と個人を結びつけず:自社のプライバシー保護方針を説明
◆
小中学生のネット利用状況--中学生の4人に1人が自分専用のPCを所有
小中学生の2割、自分のパソコンを所有 民間調査
(11/12)
〓
【不具合】
グーグル、「Android」のルートアクセスに関する脆弱性を修正へ
●
グーグル、侮辱ビデオ投稿に関するイタリア当局の告訴に驚きを表明
◆
総務省で「.日本」の検討開始、レジストリを2009年8月に決定
〓
文字を順番に拡大表示、サイト運営者向け虫眼鏡ツール無償公開
◆
セキュリティソフトのテスト手法ガイドライン、業界団体が発表
メディアにも採用促す:AMTSO、セキュリティソフトの評価基準を策定
(11/12)
〓
【ツール】
IPA、SQLインジェクション検出ツールを機能強化
ブラウザ上で実行できるSQLインジェクション検出ツールを機能強化(IPA)
(11/13)
IPA/ISEC、サイトのSQLインジェクション検出ツール「iLogScanner」をバージョンアップ
(11/14)
〓
アイティオール、検索ワードの間違いを正しく変換するAPIを公開
◆
実世界に貢献したSecondLifeプロジェクトに賞金1万ドル
●
梅田望夫、はてブ「バカ多い」 賛否両論殺到してブログ炎上
〓
NRIセキュア、社内のセキュリティー脅威を診断するサービス
◆
映画を見る方法、「ネット」は13% 民間調査
◆
【特集】
規制は強化、広告は減少 韓国ポータルに黄信号
◆
【特集】
「透明な料金」にはまだまだ時間 インターネットのお値段(4)
〓
ネットスーパー:急拡大 節約志向の高まり、背景に 店頭と同じ価格、配送無料条件も
●
殺人予告:ネット事典に「小学生を殺す」 新潟で集団登下校
●
携帯向け無断配信、サーバー会社役員を幇助容疑で逮捕
レンタルサーバー管理会社の役員、著作権法違反幇助の疑いで逮捕
違法着うた配信ほう助でレンタルサーバ会社役員を逮捕
(11/12)
レンタルサーバ管理人が逮捕、違法着うた配信を手助けした疑い
(11/12)
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―6 自分の「最適化」
〓
WebブラウザでPostPet 「4you」正式版に
「PostPet4you」の正式サービス開始。有料会員制度も用意
〓
【特集】
無線LANセキュリティ規格「WPA」突破――その対策は?
〓
【不具合】
楽天証券でシステム障害 約7時間注文できず
楽天証券でシステム障害、早朝から正午すぎまで注文できず
●
アドレス収集が狙いか:バイアグラ宣伝のYahoo!Groupsへ招待、正規サービスを悪用する手口
〓
【不具合】
Apple、iLifeSupportの脆弱性に対処
2008/11/10
★
10月のマルウェア状況を発表(GDATA)
●
オリエントコーポレーションに似せた闇金業者サイトを確認(トレンドマイクロ)
◆
携帯有料サイトの利用規約を必ず読む女性は4割弱
◆
ECサイトで6割が迷子経験
●
「ムーンライトながら」指定席券をオークション販売、常習男を逮捕
◆
「医薬品のネット販売規制は非論理的」と楽天・三木谷社長
●
「プロフ」で売春誘う書き込み 少女のケータイ「援交」急増
◆
【特集】
動画の流行で「負け組」ISPが苦境に インターネットのお値段(3)
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―5 ページの記憶
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―4 自宅が見える
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―3 予告を集める
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―2 洗剤を買った人
◆
【特集】
〈ネットはいま〉第1部―1 ジョーって誰?
〓
同人作品投稿サイト「コミックサークル」 販売可能に
■
【不具合】
Google「マイマップ」、削除しても情報が残る問題 「早急に対応する」
★
不正なPDFファイルが出現、Adobeのアップデート公開直後に
修正したばかりのPDF脆弱性悪用ファイルが出回る、SANSが警告
★
多数のWebサイトがハッキング被害に、大規模攻撃の再来か
2008/11/08
●
オバマ氏のDVDがもらえると偽ったスパムメール、米Symantec調査
〓
1泊2食付「109円」「2980円」 超価格破壊「旅行」どうして可能?
◆
大統領選挙当日、テキストメッセージ数が過去最高に――AT&T報告
2008/11/07
■
患者の個人情報約18,000名が流出(品川近視クリニック)
★
「MS08-067」攻撃を直感的に、トレンドマイクロが攻撃ツール確認
〓
ライブドアが年齢認証一元化システム、出会い系サイトなどへ提供
◆
NTT、フレッツ光契約数は9月末で1009.6万件。ひかり電話は691万
〓
【不具合】
「Sleipnir2.8.3」公開、エラー処理の仕様を変更
◆
【特集】
払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2)
■
グーグルマップ、青森でも生徒の情報「閲覧可能」状態に
■
グーグルマップで生徒の個人情報流出 名古屋の中学校
グーグルマップ:児童・生徒の自宅、先生うっかり公開−−名古屋、千葉など
生徒の個人情報、グーグルマップで閲覧可能に 操作誤る
(11/08)
●
iPhone契約書に「解約不可」 消費者団体が削除申し入れ
iPhone「不通なら解約可能」申し入れ 消費者団体
iPhone:一部代理店が「解約不可」 ソフトバンクが撤回
〓
無線LAN暗号のWPA、部分クラッキングに成功
WPA-TKIPの暗号を部分的に解読、ドイツの研究者が報告
(11/10)
〓
【不具合】
11月のMS月例パッチ、WindowsとOfficeの脆弱性に対処
11月の月例パッチは2件、“緊急”と“重要”が1件ずつ
〓
SecondLife、環境SIM値上げを中止
◆
Xboxが原因で家出の少年、遺体で発見
2008/11/06
◆
“オプトイン”導入の迷惑メール法改正、事業者への影響は?
◆
GoogleとYahoo!の提携が白紙に、司法省との反トラスト法訴訟回避
〓
「Yahoo!ブリーフケース」が12月から有料会員限定に
〓
KLab、複数サーバーへのファイル転送システムをオープンソース化
◆
政府の「自殺対策加速化プラン」、自殺予防サイトの優先表示促す
〓
日本語ccTLD「.日本」導入へ向け、総務省が検討開始
「.日本」「.にっぽん」も 総務省、日本語の国別TLDを検討
(11/07)
〓
【不具合】
クリック乗っ取りの脆弱性に対処した「FlashPlayer9」最新版
FlashPlayer9でもアップデート公開、XSSの脆弱性に対処
(11/07)
◆
【特集】
ISPへの支払いは何に使われる? インターネットのお値段(1)
◆
携帯電話:安全な利用法、コミカルなドラマで学んで NTTドコモとメディア教育開発センターが教材開発
■
【不具合】
グーグルマップ「非公開」、検索で表示も 注意呼びかけ
◆
グーグル、米ヤフーとの提携断念 米司法省が難色
米グーグル、ヤフーとのネット広告提携を断念
〓
HTML知識不要でメールフォーム作成 「フォームメーラー」が機能強化
〓
イー・モバイル、国内初のHSUPA 上り最大1.4Mbpsに
◆
USBメモリ入りソフト販売広がる ミニノートが後押し
◆
パフォーマンスを切り取るGoogleストリートビューが登場
■
Googleマップで中学生の情報流出 教諭ミスで約1年半
Gooleマップで生徒宅の情報流出、船橋の小学校や君津の中学校
■
セガ、Googleマップでバイト希望者の個人情報流出
セガ、デバッグアルバイト応募者の個人情報がGoogleマップ流出
アルバイト応募者の個人情報がGoogleマイマップで流出(セガ)
(11/07)
●
暴力サイトの閲覧と暴力行為との関連性を示す調査結果
●
[WSJ]トップレベルドメイン自由化、企業は詐欺や乗っ取りを懸念
〓
SunとIBM、「ODFToolkitUnion」を立ち上げ
〓
「T-MobileG1」でロック解除、フォーラムで公開される
★
オバマ氏当選に便乗のスパム、「BarackObama.exe」でトロイの木馬に感染
2008/11/05
◆
ブランド価値向上を目的に社名と製品名称を統一・変更(エフセキュア)
〓
池田銀行がフィッシング詐欺対策として「RSAFraudAction」を採用(RSAセキュリティ)
〓
POP型スパムメール対策アプライアンスの最新版を発売(キヤノンITソリューションズ)
〓
【ツール】USBキーによるセキュリティツールのMac版4製品を発売(アクト・ツー)
★
偽の警告を見分けよう、信頼できないウイルス対策ソフトに注意
★
USBワームに発見を遅らせる新機能、被害報告は過去最多更新
◆
コーポレートサイトの充実度ランキング、1位は東芝
■
NTT西日本北九州支店、顧客情報246件がファイル共有ソフトで流出
〓
地図にピンを立て、その位置を伝えるだけのサービス「マップピン」
◆
「えー!」アクセス1回で数十円 「Y!ボタン」09年2月に有料化
●
ネットは匿名と思ったら大間違い 今度は「衆議院」からウィキ改ざん
■
【不具合】
グーグルマップに患者情報流出 名古屋市の病院、誤操作
◆
ねとらぼ:2ちゃんねる型掲示板「megabbs」閉鎖 8年半、「無法化」のため
◆
破算の教習所・債権者集会の動画がネットに続々
〓
Firefox3.1にプライベート閲覧モード
〓
【不具合】
Adobe、ReaderとAcrobatの深刻な脆弱性に対処
「AdobeReader8.1.2」に任意のコードを実行される脆弱性
2008/11/04
★
10月のウイルスTOP20を発表(カスペルスキー)
■
入社希望者個人情報のWinny流出、さらに約7,000名分が判明(明治安田生命)
〓
YouTubeに字幕自動翻訳機能
◆
昼休み中、2割が「PCセキュリティ何もしていない」
〓
60GHz帯を使って最大3Gbps、NICTらが超高速無線LANシステム
◆
JPCERT/CC、技術メモ「安全なWebブラウザの使い方」を公開
〓
ロイヤルティフリーの動画コーデック「Theora1.0」公開
◆
OSよりアプリケーションへの攻撃が増加、MSがセキュリティ報告書
OSだけでなくアプリケーションも対策を、MSセキュリティ報告書
攻撃の対象がOSからアプリケーション層へと移行(マイクロソフト)
(11/05)
◆
【特集】
救いようがない知財本部の報告書に怒りを
〓
“交換ノート”が楽しめる携帯サイト「ハモニナ」
★
Windowsの脆弱性悪用ワームか? 国内で445番ポートスキャンが急増
TCP445番ポートへのスキャンが増加、MS08-067狙うワームか?
(11/05)
TCP445ポートへのスキャン増加に注意を呼びかけ(JPCERT/CC)
(11/05)
〓
新「ホームページ・ビルダー」発売 地図サービスなどとの連携簡単に
「ホームページ・ビルダー13」発表、地図や動画の挿入機能追加
●
中国の政府高官、Webの乱行ビデオで免職に
◆
「もうからなくても、愛してるから」――オタク社長のアニメ・漫画・ゲーム求人サイト
〓
アトムやピノコで自由に2次創作 ニコニ・コモンズで素材公開
アトムで二次創作が可能に、手塚作品がニコニ・コモンズに登録
●
麻生邸「無届けデモ」逮捕映像、YouTubeで視聴14万回超
◆
[WSJ]GoogleとYahoo!、広告提携の内容を修正
★
Windowsの脆弱性を悪用するワームが出現、DDoS攻撃のボットを搭載
■
【不具合】
GoogleのJotSpotサービス、手違いでユーザー情報を公開
児童名、「倒産確実」社名ゾロゾロ グーグルマップで情報漏れ騒動
グーグル、JotSpotのプライバシー設定を変更
グーグルが注意喚起、「マイマップ」公開設定の確認を
(11/05)
Googleマイマップからの個人情報漏えいに注意を呼びかけ(Google)
(11/05)
〓
「GoogleVisualizationAPI」が対応拡大――ExcelやSalesforceにも
〓
MySpace、違法ビデオ投稿からも広告収益得るシステム
2008/11/03
〓
ネットのドメイン名、「.日本」09年夏にも解禁 総務省
●
HPにわいせつ画像掲載、空自3尉を逮捕…基地捜索
◆
大名の婚礼道具・古酒…官公庁ネット公売、珍品続々
2008/11/02
◆
辞めても退会手続きしない51%SNS「幽霊会員」どれだけいるのか
■
グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載
2008/11/01
★
ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃
◆
グーグルとヤフーの提携交渉、破談か 米メディア報道
<
前月
|
戻る
|
次月
>