Internet News Flash
過去記事 201701
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202501
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202501」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2017/01/31
★
火曜の朝のウイルス付き日本語メールに今後も注意を、火曜日以外の場合も
◆
BIGLOBE、今日からKDDIグループに
●
Amazon.co.jpをかたるフィッシングメール、認証情報のリセットを促す
◆
日本の保護者は子どものネット利用を放任? ウェブアクセス制限もわずか8%〜マカフィー調査
〓
Dropbox、Google Docsのようなドキュメントツール「Paper」を正式リリース
Dropbox、Business向けの新機能「スマートシンク」「Paper」、ウェブサイトのUIと料金プランも一新
●
「Windows 7」複製販売で逮捕 「Windows 10」と偽って出品……「ちょっとでも売れるよう」
★
高級ホテルでランサムウェア被害、宿泊客を部屋から閉め出し
★
ワシントンの防犯カメラにランサムウェア、ストレージの7割が感染 映像記録できない状態に
2017/01/30
◆
2016年は「日本におけるサイバー脅迫元年」、日本へのランサムウェア攻撃、本格化するのはこれから
●
再び出回る「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」、Microsoftをかたるフィッシングメール
MSかたるフィッシングメール再び出回る 「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」
(01/31)
〓
高速バス車内で無料Wi-Fi 阪急バスと阪急観光バスが2月から
●
「エロい話をしよう」 女子に人気の同級生になりすまし Twitter乗っ取りの高3男子生徒を逮捕 兵庫県警
●
楽天市場、警視庁に“不正な取引情報”毎月報告へ クレカ疑惑など
「楽天市場」、犯罪との関連が疑われる取引情報を警視庁に毎月提供、詐欺被害抑止に向けて
〓
線画を自動でカラーに ディープラーニング応用のWebサービスが登場
〓
【不具合】
「WebEx」プラグインの脆弱性はFirefoxとIEにも影響、Ciscoが更新版で対処
Cisco WebExのブラウザーアドオンに脆弱性、Google Chrome、Firefox、IEに影響
■
「電車で見ず知らずの女性の名前を知る方法」が話題に iPhoneの機能「AirDrop」を悪用
2017/01/27
〓
Facebook、USBセキュリティキーでの2要素認証に対応
●
無修正AV「カリビアンコム」で配信会社摘発 “合法主張”は通るのか
〓
「Chrome 56」の安定版リリース リロードが28%高速化、HTTPでの警告を追加
2017/01/26
〓
スマホのWi-Fi/LTE通信速度が従来の2倍、負荷に応じて通信経路を制御する技術、富士通研究所が開発
〓
【不具合】
SQLインジェクションの脆弱性がある日本のサイト400件の情報が中国サイトに投稿されていたことが判明、IPAが注意喚起
●
ノジマの通販サイト、「中古iPhoneの箱と付属品」に本体の説明文つけ販売 「人為的ミス、返品対応済み」
〓
「Firefox 51」公開、安全でないHTTPサイトに警告表示
★
Google Playで配信のアプリにランサムウェア、個人情報盗み身代金要求
〓
Gmail、JavaScriptファイルの添付を禁止へ(2月13日から)
Gmail、JavaScriptファイル添付禁止へ、セキュリティ上の理由で2月13日より
2017/01/25
★
ウイルス付きメールが今週も拡散中、件名は「事故写真です」「キャンセル完了のお知らせ」「Re:」「Fwd:」などいろいろ、警視庁がTwitterで注意呼び掛け
◆
通販サイトで使うPCなどの商品画像、共用ルールを策定、メーカー・流通業者の業界団体が効率化目指す
〓
フランス産IoT忘れ物発見デバイス、「Wistiki」シリーズの国内販売開始
〓
折り曲げられるスマホ向け液晶ディスプレイ、ジャパンディスプレイが開発
◆
別府市、クラウドファンディングで1億円募る “遊べる温泉施設”実現へ
◆
「自分よりもいい人生に見える」――他人のSNS投稿、日本人の2割が“嫉妬” Kaspersky Lab調査
〓
Android/iOS版Google翻訳、カメラでのリアルタイム英語←→日本語翻訳が可能に
視覚のほんやくコンニャクが日本語に対応、「Google翻訳」アプリのリアルタイムカメラ翻訳
◆
気鋭のグロースハッカー集団、その正体は「お母さん」たち!? 福岡発「ママグロースハッカーズ」の挑戦
〓
診断までできるAppleのサポートアプリ「Apple Support」配布開始 その使い方
2017/01/24
〓
Google、「Android Instant Apps」を限定テスト開始、インストール不要でURLからアプリ実行
〓
セキュリティ機能を集中管理する「Windows Defender Security Center」、「Windows 10 Creators Update」に搭載
◆
トランプ大統領、「ネット中立性」に批判的なFCC新委員長指名
〓
Bluetooth対応シーリングライト、パナが発売 スマホで明るさや色合いコントロール
〓
LINEでコンビニ決済 LINE Payがローソンに対応
〓
【不具合】
OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」、約20万のサーバやサービスでいまだに放置
●
ED薬ネット入手→偽物4割→下痢に吐き気……○○○が入っていたとの噂まで 製薬4社の合同調査
ネット販売のED薬、4割ニセ物 ゴミ溜めで製造、プリンタのインクで着色……飲むと死の危険も
(02/01)
〓
【不具合】
Apple、iOS/macOS/watchOS/tvOSをアップデート
「iOS 10.2.1」で脆弱性18件を修正、「macOS Sierra 10.12.3」は23件
2017/01/23
◆
中国、ネット規制で“抜け道VPN”の監視体制強化 Google、Facebook、Twitterなどのアクセスが困難に?
〓
渋谷区が「Yahoo!防災速報」と連携 区民や帰宅困難者にアプリで情報通知
帰宅困難者を救いたい――渋谷区とヤフーが協定、避難所情報など「Yahoo!防災速報」でプッシュ通知
〓
10分単位で“空き席”貸し出し 仕事や勉強、スマホ充電も……「コインスペース」飲食店でも展開
〓
【不具合】
「Galaxy Note7」爆発の原因、Samsungが正式発表 バッテリー設計と製造工程に問題
◆
Twitter、Vine.coをループ動画のアーカイブとして再公開
●
美人社員「葉山ゆい」って誰? “犯人捜し”ネットで過熱 Amazonギフト券で「協賛金」詐取
〓
無料の「東北 Wi-Fi」1月下旬スタート 16年度末までに1000カ所で
東北全域でSSIDを共有する無料Wi-Fi、自治体やローソンなど年度末までに1000カ所目指す
2017/01/22
◆
米大統領の公式Twitterアカウント移行ミスで56万人が意図せずトランプ氏をフォロー(修正済み)
2017/01/20
◆
男性は「いいね」の数を気にしすぎ? カスペルスキーが世界のソーシャルメディア利用動向を調査
〓
【不具合】
Windows用Chrome拡張機能「Adobe Acrobat」にXSSの脆弱性
●
アパホテルの予約サイト、サーバ停止続く 「サイバー攻撃と思われる異常なアクセス」で復旧できず
■
「ネットから盗用写真を駆逐せよ」 「アサヒカメラ」2月号に「損害賠償&削除マニュアル」
〓
即売会で電子書籍の“手売り”を可能に BOOK☆WALKER、専用カードを試験提供 まずコミティアで
★
Macを狙うマルウェア、何年も前から密かに流通か
2017/01/19
〓
高速道路SA・PAの公衆無線LANサービスが一新、NEXCOが全国共通アカウント導入、利用制限撤廃
〓
キリン、LINEでポイントがためられる自販機 東京・大阪で今春から
◆
外国人客の「無断キャンセル」防止へ ぐるなび、中国・台湾向け“事前決済”今春スタート
〓
【不具合】
ネットワークカメラ「Samsung SmartCam」に脆弱性報告、リモートでコマンド実行の恐れ
〓
【不具合】
Apple、作曲ソフト「GarageBand」の深刻な脆弱性を修正
2017/01/18
◆
総務省、「IoTサイバーセキュリティアクションプログラム2017」を公表
〓
【不具合】
Oracleの定例セキュリティパッチ、Java SEなどの脆弱性を修正
〓
【ツール】
AIで定義ファイル不要の軽さを実現、マルウェア対策ソフト「CylancePROTECT」
●
満員電車で女性狙った「髪切り魔」 動機は「ネットで売るため」……マニア群がる人毛オークションの実態
◆
Vine終了で、Twitter上の6.5秒以下の動画はすべて自動ループに
2017/01/17
★
火曜朝の日本語ウイルスメール、2017年に入って再び、感染すると不正送金被害などに遭う恐れ
★
「ウイルス付メールが拡散中! 件名は……」警視庁が早期警戒情報を出して注意呼び掛け
〓
本体の10キーでロック解除できるUSBメモリ「10key SecurityUSB」
●
電通ネット広告“不正問題”、取引額は約1億1500万円 調査委が報告
●
「アパホテル」中国のSNSで“炎上” 「南京大虐殺を否定するCEOの著書が客室に」 告発動画「微博」で6800万再生
〓
Raspberry Pi、CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売
◆
安易なパスワードの2016年版ランキング発表、ユーザー啓発はもう限界?
◆
Microsoft、セキュリティ情報公開の方式を変更 2月からはサマリー掲載廃止
●
どうなる「カリビアンコム」 人気AV女優も出演する動画サイトに捜査の手
●
「胸が膨らむ前が好み」 LINEスタンプ“えさ”に女児の裸画像ゲット ロリコントラック野郎が仕掛けたワナ
2017/01/16
●
「STOP. THINK. CONNECT.」日本版サイト、第三者からの不正アクセスで改ざん
◆
三浦九段の将棋ソフト“不正使用疑惑”、日本将棋連盟が第三委報告書をWeb公開
2017/01/13
〓
「Opera Neon」リリース、未来を示す“コンセプトブラウザー”
●
マイクロソフトかたる偽Officeメール、数時間で1万件以上拡散、偽サイトに誘導されそうになったのは3000人以上
●
NEXONをかたるフィッシングメール、内容は12月26日のものとほぼ同一
〓
GoDaddyのSSL証明書発行プロセスに不具合、8850件の証明書を失効
●
Shadow Brokersが活動停止宣言、Windowsハッキングツール58本を無料公開
■
指紋“ネット盗難”の恐れ 「ピースサインは危険!」 3メートル離れて撮影でも読み取り可能
〓
GoogleマップアプリからのUber配車が可能に
2017/01/12
◆
新国家資格「情報処理安全確保支援士」の受験受け付け開始
〓
【不具合】
「BIND 9」に4件のDoS脆弱性、うち3件は全バージョンが対象
●
「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」 MSかたるフィッシングメール出回る
「OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています」、Microsoftをかたるフィッシングメールが出回る
■
Webブラウザの自動入力機能、個人情報盗むフィッシング詐欺に悪用の恐れ
2017/01/11
◆
10〜12月のインシデント報告、ポートスキャンが倍増、標的型攻撃は1.5倍に〜JPCERT/CC
●
「カリビアンコム」で無修正わいせつ動画配信 制作会社を摘発 警視庁
〓
【不具合】
心臓ペースメーカーのモニタ装置に脆弱性、メーカーがパッチ配信
〓
【不具合】
Microsoftの月例セキュリティ情報は4件のみ、うち1件が「緊急」
MSが1月の月例パッチ公開、Edgeの脆弱性修正など計4件
◆
「規制でバカをみた」 総務省の携帯“値下げ指針”、「かえって負担増」と批判続々
〓
【不具合】
Flash Playerの更新版、直ちに適用を Acrobat/Readerの脆弱性も修正
「Flash Player」がセキュリティアップデート、脆弱性13件を修正
2017/01/10
●
LINEをかたるフィッシングメール、再び 件名は「LINE Corporation」「LINE」
LINEをかたるフィッシングメールが出回る、10月末以降4回目
〓
「Windows 10」、次期アップデート(Creators Update)でブルーライトフィルター追加へ
〓
指紋がネットで狙われている! 手の画像、悪用恐れ……国立情報学研が新技術の実用化目指す
〓
【不具合】
IBMが発見したAndroidブートモードの脆弱性、1月の月例パッチで修正
〓
【不具合】
Adobe、AcrobatとReaderのセキュリティアップデートを予告
「Adobe Acrobat/Reader」がセキュリティアップデート、脆弱性29件を修正
(01/11)
2017/01/06
〓
Wi-Fiデバイス間を正確に同期する認定規格「Wi-Fi TimeSync」
〓
【不具合】
Adobe Acrobat/Readerのセキュリティアップデートが1月10日公開
◆
SHA-1証明書を用いたウェブサイト閲覧時の警告/エラーや表示についてフィッシング対策協議会が注意喚起
◆
Amazon読み放題、配信ストップの6出版社で配信再開 講談社はまだ
「Kindle Unlimited」で配信を止められていた出版社、光文社など6社の配信再開、講談社はまだ再開されず
2017/01/05
〓
【不具合】
PHPメール送信用ライブラリ「PHPMailer」「SwiftMailer」「zend-mail」に、ほぼ同種の脆弱性
◆
【不具合】
1月のAndroid月例セキュリティ情報公開、94の脆弱性を修正
〓
M2Mサービス専用の「020」番号、10月より4キャリアから提供
◆
6秒ループ動画共有サービス「Vine」が1月17日に終了
〓
Google、PythonのコードをGo言語に変換して実行する「Grumpy」発表
◆
スマホが側に置いてあるだけで注意力減少 北大が実験
◆
「#Twitter2017」に日本からも要望続々 「課金でプロモツイート非表示」「いいねをお気に入りに戻して」など
◆
「NAVERまとめを批判するNAVERまとめ」を検索から排除? 疑惑にLINEが回答
●
改正ストーカー規制法施行 「Twitterやブログに執ような書き込み」も規制対象に
2017/01/04
◆
【特集】
2016年はランサムウェアの年、そして2017年は――セキュリティ各社の脅威予測
<
前月
|
戻る
|
次月
>