Internet News Flash
過去記事 202007
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202503
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202503」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2020/07/31
〓
【不具合】
オンライン会議ツールのZoomに「攻撃者がわずか数分で非公開の会議にアクセスできる脆弱性」があったとの報告
◆
新型コロナ流行の中にあってもYouTubeの広告収益は微増、一方Google検索の収益は10%減
●
EUがサイバー攻撃で初の制裁措置、ロシアのスパイ機関や北朝鮮・中国のハッキンググループが対象
EU、ロシア軍や中国企業など制裁 サイバー攻撃で初
(08/03)
◆
「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」に--ZHD、金融6サービスをPayPayに統一へ
●
AIを用いてユーザー名から性別を判定する海外サービス、抗議を受けて閉鎖される
★
【特集】
自分は大丈夫と思っている人ほど引っ掛かる、“最凶”マルウェア「Emotet」
◆
接触確認アプリ、国民の6割にインストール必要? 内閣府副大臣は否定 さらなる民間協力を呼び掛け
〓
TikTokにライブ配信機能 まずは国内2000人のクリエイターに権限付与
TikTok、ライブストリーミング機能「TikTok LIVE」を公開--誹謗中傷対策も
●
Twitter大規模乗っ取り、従業員への「スピアフィッシング」で内部システムにアクセス
◆
自民「中国アプリ」制限方針、神奈川県などは「TikTok」と提携して大丈夫か!? 米印でも排除の動き
●
GPSで居場所確認「見張り」に当たらず ストーカー規正法めぐり最高裁
◆
コロナ禍でFAX・Excelから脱却 感染者データをクラウドで管理 ITで変わる自治体の今
2020/07/30
◆
テクノロジーとSNSが助長--ネットでつながる世界でこれまでになく孤独を感じるワケ
〓
移動するとマイルが貯まるポイントアプリ「トリマ」、インクリメントPが提供開始
◆
SNS規制法案、トルコで可決 自由な政府批判に黄信号
〓
群馬県、LINEで情報発信 感染の相談窓口機能など
◆
「NAVITIME」、「トータルナビ」を無料開放
◆
メルカリ、“悪質出品”に対抗 外部との有識者会議を設立 フリマアプリの在り方・原則を策定へ
メルカリ、有識者会議を設立--運営ルールなどの「原則」を議論
〓
【ツール】
iPhone向け「Google One」アプリで無料バックアップ提供へ ストレージ管理機能も追加
◆
GAFAの4CEO、Cisco Webexでの公聴会を概ね無難に乗り切る
GAFAの4首脳が弁明 議会で独占禁止法違反を追及
GAFAトップ、米下院の歴史的な公聴会で厳しく質問される
2020/07/29
〓
「Firefox 79」正式版リリース、新たな論理代入演算子が導入されたほか、noopenerの設定が標準になりセキュリティが向上
◆
InstagramがTikTokユーザーのヘッドハンティングを開始、中には数千万円が支払われるケースも
◆
Googleの検索結果上位は「Googleが所有するウェブサイト」に占められているとの指摘
●
Twitter、トランプ氏長男のアカウントを一時的に制限--新型コロナ関連の動画投稿で
●
Facebookメッセンジャーから不審な動画? 乗っ取られた友達から届くケースが相次ぐ
〓
外部ECサイトやアプリにPayPayを簡単導入 無料の開発者向けサービス
PayPay、自社ECやアプリなどでPayPay決済が導入できる開発者向けツールを提供開始
(07/30)
◆
Twitter、問題リンクのツイートをブロックするポリシー強化 悪意ある行為と暴力へのリンクも対象に
〓
予約できるトイレ、相鉄が実証実験 行列の“密”回避に
◆
note、エンベッド機能の開発者向けガイドラインを公開 外部サービスの記事埋め込み対応を強化
〓
チャットで医師に健康相談 市販薬・病院選びに対応 ソフトバンク傘下の医療ベンチャーが開始
●
「新型コロナに抗マラリア薬有効、マスク不要」という誤情報動画、削除前に数千万回再生
〓
Google、新海底ケーブル「グレース・ホッパー」で米・英・スペインを結ぶ計画
グーグル、米英スペインを結ぶ海底ケーブル「Grace Hopper」を敷設へ
■
「TikTok」など中国発アプリ制限を提言へ 自民議連が個人情報流出を懸念
2020/07/28
■
Twitter大規模乗っ取りの数年前から「請負業者によるセレブへのスパイ行為」は認識されていた
◆
TikTok、210億円規模の米国クリエイター支援ファンドを発表--2021年から出資開始
〓
LINE家計簿、レシート写真の読み取りに対応 一度に50枚まで
〓
文章を書きながら推敲できるメモ帳アプリ 校正や単語の言い換えをボタン1つで
★
米Garminのオンラインサービス障害、原因はランサムウェア 復号キー入手の報道も
ガーミン、障害の原因はサイバー攻撃と認める--顧客データへの影響はなし
ガーミンが大規模システム障害はランサムウェアによるサイバー攻撃であったことを認める
●
「迷惑系YouTuber」とは何か なぜ迷惑行為を繰り返すのか
〓
AIで漫画の吹き出しを翻訳するWebサービス 英語や中国語に対応、従来の作業時間を半減
〓
日テレ、10月からネット同時配信を試行へ
2020/07/27
●
データベースの中身がほぼ削除されてネコの鳴き声だけが書き残される謎の「ニャー攻撃」が活発化
◆
ウェブサイトに仕込まれたマルウェアを何者かが無害なGIFアニメに置き換えていることが判明
◆
Amazonは「スタートアップに出資して機密情報を見る」という方法で技術を奪っている
◆
グーグル、アマゾン、Facebook、アップルのCEO、29日に米下院公聴会で証言へ
〓
【不具合】
ガーミンでサービス障害、ランサムウェア攻撃か
GPS機器大手・ガーミンの全サービスが異例の長期間停止、原因はランサムウェア攻撃か
〓
明るく高コントラストの「空中ディスプレイ」、マクセルが開発 感染症予防に
◆
「テレワーク7割の推進を」西村大臣が経済界に再要請 時差通勤や接触確認アプリの活用も
◆
「テレワーク継続に前向き」は6割 高まる孤独感
2020/07/25
◆
ウェブ生みの親が語る「何十年も変える必要のないURI」を作成するためのポイントとは?
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
迷惑系YouTuber「へずまりゅう」を熱狂的に支持する若者たちの心理
2020/07/24
◆
【特集】
だめだめ教育はだめ ネットいじめや依存、解決策はこれ
●
ウォズニアック氏、GoogleとYouTubeを提訴 ビットコイン詐欺動画放置で
2020/07/23
●
Twitterの大量アカウント乗っ取り続報 「攻撃者は36アカウントのDM受信箱にアクセス」
●
Slack、MicrosoftをEUに提訴 「TeamsのOffice 365バンドルは独禁法違反」
2020/07/22
〓
即時買取アプリ「CASH」、AIで高精度な査定結果を提示へ
◆
受験生の情報システム、運営許可を取り消しへ 文科省
◆
あべのハルカス、AIカメラで混雑状況をネットに公開 新型コロナ対策で
〓
プラネックス、見守りカメラ「スマカメ」をワイヤレスWebカメラ化するソフト
ネットワークカメラ「スマカメ」をウェブカメラやライブカメラにできるWindows版ソフトウェア、プラネックスが無償提供
プラネックス、ネットワークカメラでライブ配信できる無償ツールを提供
◆
学園祭の「オンライン開催」発表相次ぐ 「早稲田祭」や慶応「三田祭」など
●
Twitter、陰謀論のQAnonアカウントを大量停止
Twitterが陰謀論を広める「QAnon」関連アカウント7000件を永久停止
●
米司法省、中国人2人を新型コロナ関連情報窃盗目的のサイバー攻撃で起訴
米司法省、中国人ハッカーを起訴--新型コロナの研究などを狙う
◆
デジタルトランスフォーメーション、経営改革の切り札に
2020/07/21
◆
今こそTwitterアカウントのセキュリティを強化しよう
◆
【特集】
ツイッター乗っ取り事件、送金されたビットコインを追跡すると………
〓
【ツール】
トレンドマイクロ「パスワードマネージャー」に、パスワード・個人情報の流出を通知する機能追加
◆
「デジタル通貨」新組織 日銀、研究チーム格上げ
◆
ネットの大量データどこにある? 専用の「倉庫」とは…
■
画像のリツイートで著作者の署名消えた──Twitterの仕様でも投稿者の権利侵害行為に 最高裁が判決
写真の無断投稿、リツイートだけでも権利侵害 最高裁
無断投稿をリツイートすると著作者人格権の侵害に--最高裁、Twitterの上告を棄却
(07/22)
〓
ドコモ、商用5Gによる遠隔手術支援の実験へ 4K手術映像を離れた場所にいる医師に伝送
★
マルウェア「Emotet」、再拡大の恐れ 情報窃取やスパムメール拡散の可能性も
〓
KDDIもゲームストリーミング「GeForce NOW」無料トライアルスタート
〓
Googleマップ、シェアサイクルのリアルタイム在車台数も分かる新機能 まずは世界10都市で開始
〓
申込急増フィンテック コロナで変わる金融 強みは利便性とスピード
◆
脱はんこ、IT大手主導で動く 政府も制度整備前倒し
2020/07/20
◆
「TikTok」が本社を中国からイギリスに移転する計画を立てている
◆
Facebook最大の広告主でもあるディズニーも広告出稿を取りやめ
◆
元ICANN事務総長が「.org」ドメインを買い取った投資会社の共同CEOに就任
〓
【不具合】
Cloudflareでネットワークの50%がダウンする大規模障害、DiscordやFeedlyなどの大型サイトに影響
●
米政府高官がTikTok禁止を示唆、「中国のスパイ」と非難する広告も展開
◆
【特集】
休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い
★
マルウェア「Emotet」が活動再開、感染に繋がる不審なメールが出回る
◆
【特集】
インスタグラムで飲食店検索が伸びる理由
●
違法なエアガンや模造拳銃99丁所持…香港から輸入、ネットで販売
◆
感染者の接触通知アプリ、普及に苦戦? 陽性登録27人
◆
プロ野球OB、YouTubeに続々 清原さんも登場
◆
「デブ」「剛毛」あふれる広告 ユーチューブで一体何が
〓
テレビのリモコンでさりげなく家族を見守るサービス、JVCとノバルスが販売
●
“はるかぜちゃん”こと春名風花さん、SNS誹謗中傷の示談成立 被告が示談金315万円支払いへ
春名風花さん、中傷の投稿者と示談 刑事告訴は取り下げ
〓
有料画像を購入前に加工できる「PIXTAエディター」 4800万点以上の素材に対応
◆
経産省、eスポーツの国際ルール策定へ 海外の動向調査をスタート
◆
Google、光海底ケーブルを活用して2000km離れた場所の地震検知に成功 将来は津波の検知にも応用可能
◆
「ネットで料理配達を注文したことがある」19年より16.5ポイント増加 半数の人が感じた不満は?
●
リンキン・パーク「トランプ大統領を支持しない」 陣営による楽曲の無断使用ツイートが非表示に
〓
AppleとGoogle、世界絵文字デーに新絵文字を披露
アップルが新しい「ミー文字」をプレビュー、祝「世界絵文字デー」
2020/07/18
◆
防犯カメラ映像をのぞき見できてしまう「insecam」レビュー、日本の防犯カメラも1000台以上リアルタイムで盗み見可能
◆
Twitter大規模乗っ取り、ターゲットは130人、偽ツイートは45人、「Twitterデータ」をダウンロードされたのは8人──公式発表
Twitterアカウント大規模ハッキング事件の詳細をTwitterが公表、最大8件のアカウントがDMなどの詳細データを盗まれた可能性
Twitterハッキング、最大8アカウントからデータがダウンロードされた恐れ
(07/20)
●
Twitterの大規模乗っ取り、犯人は21歳のSIMスワッパーか──Krebs on Security報道
2020/07/17
●
Twitterの大規模ハッキング事件について「パスワードが漏れた形跡はない」との公式発表
〓
Instagramがショッピング機能を導入することを公表、TikTokに対抗する動画共有サービスも導入予定
〓
「Thunderbird 78」がリリース、デザインが一新&アドオン機能が統合されるなど大幅アップデート
◆
Appleが「人種差別的と見なされる可能性があるプログラミング用語」を排除すると決定
アップルも「マスター」「スレーブ」などの用語置き換え--スタイルガイド更新
(07/20)
●
【特集】
見知らぬ実在の住所に楽天アカウントが紐付けられた!?
〓
Twitter、開発者向けに新APIを発表 ただしアカウント乗っ取り事件で公開は延期に
Twitter、進化した新APIをリリースへ
〓
Microsoftのクラウドゲームサービス「Project xCloud」、「Xbox Game Pass Ultimate」会員は無料に
MS、クラウドゲーム「xCloud」を9月提供--Xbox Game Pass Ultimate加入者は無料
Microsoftのゲームストリーミングサービス「Project xCloud」が2020年9月からスタート、Xbox Game Pass Ultimateユーザーは無料でプレイ可能
〓
iOS 13.6でヘルスケアに「症状」項目追加 下痢、腰痛も記録できる
●
「ロシアが新型コロナワクチン情報狙い大規模サイバー攻撃」と英米加が非難
ロシアのハッカー集団、新型コロナの研究情報を狙う--英米加が警告
(07/20)
●
Twitterの大規模アカウントハッキング、FBIが捜査開始
2020/07/16
■
TikTokによるユーザーデータの収集は一体どこが問題とされているのか?
★
Python製のマルウェアが台頭してきているという指摘
〓
Amazonがライブストリーミング機能「Amazon Interactive Video Service」をリリース、ウェブサイトやアプリへ動画を直接配信可能に
〓
Mozilla、VPNサービスを正式提供--有料サービスで収益の確保を狙う
Mozillaの独自VPNサービス「Mozilla VPN」のWindows・Android版がついに正式リリース
◆
サムスン、超高速の「6G」に向け報告書を公開
●
Ciscoの企業向けスイッチに偽造品が流通。F-Secure注意呼びかけ
●
サイバー犯罪「退屈な職業」の実態 ハッカー憧れは昔
●
5月から迷惑メール急増 新型コロナで「在宅」を狙う?
〓
Zoom、専用のWeb会議デバイスを発売 第1弾は在宅勤務向け27型ディスプレイ搭載 559ドル
Zoom、在宅用のビデオ会議端末 日本でも2020年内投入
Zoom、在宅ワーク用ハードウェア「Zoom for Home」
Zoom、在宅勤務向けに「Zoom for Home」発表--27インチのタッチスクリーン端末提供へ
〓
ソフトバンクと大阪市、5Gの実験ラボ設立で協定 民間企業に無償開放
●
Twitterのセレブアカウントハック、「高権限従業員標的のソーシャルエンジニアリング攻撃」の可能性
狙われた認証アカウント ツイッター被害、内部の仕業?
◆
「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる人、日本はトップ 10カ国平均大きく上回る レノボ調査で明らかに
〓
Gmailをメインの仕事場に──Chat、Meet、Docsなどのハブにするアップデート
「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗
●
AppleやマスクCEOなど多数のセレブTwitterアカウントが乗っ取られ、暗号通貨詐欺に悪用される
ツイッターで大規模乗っ取り オバマ氏もベゾス氏も被害
マスク氏らのTwitter一斉ハッキングか サービス停止も
“Twitter”で大規模なアカウントの乗っ取りが発生、著名人や企業アカウントが被害に
ゲイツ氏やアップルなど多数のTwitterアカウント、相次ぎ乗っ取られる
Appleやイーロン・マスクなどTwitterの企業・有名人アカウントが一斉にハッキングされる
オバマ前大統領らツイッター被害
〓
Apple Watch Series 5、車のデジタルキーに対応 watchOS 6.2.8は心電図対象国拡大も
〓
Apple、車のデジタルキーに対応した「iOS 13.6 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
アップル、「iOS 13.6」リリース--iPhoneが車の鍵になるデジタルキー機能など
2020/07/15
◆
EUの新規制でアプリ開発者はApp Storeの強権から保護されることに
◆
【特集】
あなたがサイバー攻撃の「踏み台」にならないためにできること
■
サイバー被害、全員に通知 個人情報漏洩で企業に義務
〓
【不具合】
モバイルSuicaが復旧 残高チャージなどサービス再開 不具合の原因は調査中
〓
【不具合】
モバイルSuicaでシステム障害、サービスを一時停止 復旧はきょう午後6時を予定
「モバイルSuica」で障害発生、全サービスを一時停止--18時ごろ復旧の見通し
〓
レジ不要のスマートショッピングカート、Amazonが発表 毎回バーコードを読み取る実用的な仕様
アマゾン、レジ不要のスマートショッピングカート「Dash Cart」を発表
Amazonがレジ不要のスマート買い物かご「Amazon Dash Cart」を発表
〓
東急電鉄、券売機でLINE Payチャージに対応 「沿線のキャッシュレス化を推進」
〓
Amazon純正スマートプラグ日本発売、1980円 音声で家電のオンオフ制御
アレクサで家電を操作できる「Amazon Smart Plug」販売開始--クーポンで990円に
「暑いね」で扇風機オン、Amazonスマートプラグ
(07/16)
◆
コロナ禍のテレワーク、26.7%が「実施したけどやめた」 人員管理やIT環境の整備に課題
◆
トランプ政権、オンラインのみ受講の留学生ビザ規制を撤回 州司法、大学、企業連動の勝利
米政府、留学生ビザの制限を撤回--ハーバード大とMITの提訴や企業の抗議で
〓
【不具合】
Microsoft、危険度最高の脆弱性を修正する「Windows Server」向けセキュリティ更新プログラム公開
Microsoftが7月の月例パッチ公開、Windows DNS Serverに関する危険度の高い脆弱性を修正
「Windows Server」に影響する重大な脆弱性が17年前から存在--月例パッチで修正
今日は毎月恒例「Windows Update」の日
〓
【不具合】
「Chrome 84」の安定版公開 「SameSite Cookie」ラベル適用
Google Chrome 84正式版リリース、ホーム画面のアイコンにショートカットメニューが追加
◆
テレワークで使う「家庭用ルーター」が危ない! セキュリティ対策をあなどってはいけない理由
2020/07/14
〓
コロナ禍にライブ葬儀や告別式 密避けて故人見送って
◆
英国一転、5Gからファーウェイ排除 香港国安法影響か
英政府、中国Huaweiの5G機器の完全排除を決定
(07/15)
英もファーウェイ排除 米が圧力か、方針一転
(07/15)
英政府、5G網からのファーウェイ機器排除を決定--米国に続いて
(07/15)
「2027年までにHuawei製品を5G通信網から完全に排除する方針」をイギリス政府が公式に発表
(07/15)
〓
婚活アプリ「with」にビデオ通話機能 システム基盤にクラウド採用、切れにくい仕様に
◆
総務省、テレワークのサイバーセキュリティ相談窓口設置 専門家が無料で回答
〓
その振り込み、詐欺かも? 口座の「違和感」をAIで可視化 福岡銀行が試験導入
◆
Google、Microsoft、Facebook、Twitterなど、トランプ政権の留学生ビザ規制反対に参戦
◆
中学生の学校スマホ持参、条件付きで容認へ 登下校時の連絡手段として
〓
スマホで通話し放題、データ3GBが2480円 日本通信が「合理的かけほプラン」発表
かけ放題プラン、日本通信が発表 回線利用料引き下げ
(07/15)
日本通信、「合理的かけほプラン」を発表--音声通話かけ放題、3GBで月額2480円
(07/15)
〓
NTTドコモ、ITインフラの運用管理を自動化 「spモード」「dアカウント」の提供基盤にRed Hatのツール導入
●
“犯罪者チャット潜入捜査”成功させた欧州警察のマルウェア大作戦 暗号破って通信を傍受、数百人逮捕
◆
Twitch、トランプ大統領のアカウントを2週間停止後復活
◆
セキュリティ対策を導入したのに、サイバー攻撃の被害が後を絶たないワケ
2020/07/13
■
「TikTokはプライバシー上の懸念があるため使用しないように」とアメリカ民主党・共和党の両委員会が警告
★
Firefoxのファイル共有サービス「Firefox Send」がマルウェア配布に悪用され一時閉鎖
■
1億件以上のユーザー情報を盗みアメリカ史上最大級のデータ流出事件を起こした男の裁判が判決へ
●
Googleアカウントの2段階認証を無効化するときに2段階認証を突破する必要がないという指摘
●
グーグル、ストーカーウェアなどの広告を禁止へ--ポリシー更新
〓
【不具合】
「FFmpeg」に2件の脆弱性 〜修正版の「FFmpeg 4.3.1」が公開
〓
富士通、教師データなしでデータの特徴を正確に獲得できるAI技術 世界初
〓
メルカリ、残高やポイント送る新機能 「メッセージ添付機能」で他社と差別化
メルペイ、送金機能を追加--メルカリの売上金を家族や友人とやり取り
〓
「皮膚に貼れるディスプレイ」がフルカラー化 スマホと連携、肌にハートや「いいね」マークを表示
皮膚に貼れる伸縮自在な「スキンディスプレイ」、DNPと東大が開発--フルカラーLED採用
皮膚に貼れるフルカラー表示装置 厚さ2ミリで伸縮自在
(07/14)
〓
家庭用プリンタで印刷、貼れる生体センサー「PhysioSkin」 ドイツの研究チームが開発
◆
Linuxカーネルでの「master/slave」と「blacklist」禁止、トーバルズ氏が承認
Linuxでも「ブラックリスト」「スレーブ」などの用語を変更へ
Linuxで「マスター/スレイブ」「ブラックリスト/ホワイトリスト」の語句置き換えが決定
◆
IT用語も「奴隷」廃止の動き 「slave」は「フォロワー」や「レプリカ」に
◆
持ち帰りメニューをスマホで注文 スマホ決済との連携も急拡大
●
総務省、ネット中傷対策で中間報告案 電話番号開示には期待、裁判手続き簡素化は慎重論
2020/07/12
〓
バンナム、SHOWROOMでアイマス星井美希のキャラクター生配信--総視聴者数は10万人に
2020/07/11
◆
「テレワークができない」中小企業は大企業の2倍、紙をハンコが原因--コンカーが調査
●
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
犯罪者や故人の家族のフリをする「不謹慎系YouTuber」が後を絶たない理由
2020/07/10
◆
インターネット上で使われる「ユーザー名」は今後どのように変わっていくべきなのか?
■
オンラインプラットフォームは「著作権侵害者のメールアドレスやIPアドレス」を著作権者に開示する必要はないというと最高裁判決が下る
◆
TikTok、半年で4900万件以上の動画を削除
〓
12歳のCEO、コーディングとAIのオンライン講座を無料提供
〓
マンション内のVDSL配線を光配線へ、無料でタイプ変更工事〜NTT東日本
●
【特集】
マツコ・デラックスも返信してしまった!奇跡的なタイミングで届く詐欺メールにご注意
●
SNS中傷、特定に「新たな裁判手続きを」 有識者提案
〓
【不具合】
iOSの一部アプリが起動しない障害が発生中 原因はFacebook SDKの不具合
「Spotify」や「メルカリ」のiOSアプリが起動しないトラブル--原因は「Facebook SDK」
●
総務省、楽天モバイルに行政指導 対応周波数の無断変更を問題視 「利用者利益の確保を求める」
総務省が楽天モバイルを行政指導、毎月の報告を求める--「Rakuten Mini」のトラブルで
楽天モバイルを指導 スマホ不適合で総務省
(07/11)
〓
KDDIが「スマホ依存」の研究スタート 脳科学とAIで依存予防アプリ開発へ
◆
コロナ支援制度を検索できる都のサイト、ソースコード一部公開 「IT詳しくない他の自治体も活用を」
◆
居酒屋・甘太郎が「リモート飲み会専用席」 Zoom搭載のiPadを貸し出し 1人で来店OK
◆
携帯3キャリア、九州4県と中部2県で無料Wi-Fi提供 豪雨受け「00000JAPAN」開放
2020/07/09
■
ウェブサイトによる行動追跡に同意する人は実際にどの程度いるのか実験した結果
●
iOSの脱獄ツール「Chimera13」がGitHubから削除される、申し立てたのはライバルツールの開発者
●
GoogleやAmazonが「新型コロナウイルスの誤情報を広めるサイト」に25億円以上の広告費を払っているとの指摘
〓
「Android 11」、9月8日にリリースか--グーグルのイベント動画に情報
Android 11のリリース時期は2020年9月8日か、Googleの配信映像から情報が明らかに
◆
Facebookの決断が「公民権の妨げ」に--監査報告書
Facebookの人権・公民権の監査レポートで「Facebookはひどい前例を作り出した」との酷評
Facebookの外部監査報告、「取り組みはあまりにも受け身で断片的」と厳しく批判
(07/10)
●
宅配便の不在通知を装うSMSに注意、「auじぶん銀行」などの金融機関系のフィッシングサイトへ誘導
〓
【不具合】
F5 Networks「BIG-IP」の脆弱性を狙う攻撃を観測、最新版の適用を
〓
WeWork、国内6都市・30拠点が利用できる「We Passport」提供開始、プライベートオフィスの契約者が対象
〓
入国時にコロナ感染有無を提示 アプリで世界共通証明書
〓
Intel、「Thunderbolt 4」の詳細情報を公開
インテル、次世代規格「Thunderbolt 4」の仕様を発表--今後のMacもThunderbolt採用
IntelがUSB4に準拠したThunderbolt 4の概要を発表、次世代Intel CPUが対応予定
〓
家計簿アプリのマネーフォワード、UIリニューアルをわずか2日でロールバック 批判を受け異例の対応
〓
Web会議「Microsoft Teams」にバーチャルルームに集まれる「Togetherモード」
マイクロソフト「Teams」に複数の新機能--参加者が同じ場にいるような背景設定など
2020/07/08
◆
モバイルデータ通信の費用は国ごとに最大で300倍以上のとてつもない格差が存在する
●
マイクロソフト、新型コロナに乗じたサイバー攻撃に法的措置
●
セブン銀行を装う不審なSMSに注意、偽サイトへ誘導、IDや暗証番号など窃取
〓
テレワーク強化PC続々 勤務先は使用状況で労務管理
〓
無料通話の「Rakuten Link」にiOS版が登場、iOS 13以上に対応
「Rakuten Link」にiOS版登場--「Rakuten UN-LIMIT」に不可欠な音声通話・SMSアプリ
◆
LINEノベル終了 サービス開始から1年で 「今後の事業方針などを踏まえた結果」
小説投稿プラットフォーム「LINEノベル」が8月31日にサービス終了
〓
MacでGoProがWebカメラになるアプリ公開 HERO8 Blackで
〓
LINE、自分へのメッセージを保存する「Keepメモ」 備忘録やメモ帳に
◆
Facebookの広告ボイコット代表がザッカーバーグCEOと会談「非常に失望した」
Facebook広告ボイコットの主導団体、会談した幹部らに失望
Facebookを1000社近くがボイコットへ、ボイコットを呼びかける公民権団体がFacebookと話し合うも「失望した」と声明を発表
2020/07/07
●
ポルノ画像収集のため6000件のアカウントをハッキングしたYahoo!の元エンジニア、5年間の保護観察対象に
〓
Fitbitのタッチ決済「Fitbit Pay」日本上陸--ソニー銀行のVisaデビットが対応
〓
メルペイ、「定額払い」導入--年率15%、店舗決済やメルカリの商品代金を一定額で
◆
【特集】
日銀が「中央銀行のデジタル通貨」の技術レポートを公開、ブロックチェーンは必要なのか?
●
EVO ONLINE中止の激震 eスポーツ界は「膿」を出し切らねばいけない
◆
楽天モバイル「スマホ周波数を勝手に変更」の不信感
◆
米IT大手、香港切り離し加速 中国TikTokも停止
TikTok、国安法施行を受け香港のアプリストアからのアプリ削除を表明
(07/08)
TikTok、香港からの撤退を計画--米政権は禁止措置を検討
(07/08)
TikTokが香港からやむなく事業撤退、アメリカ政府もTikTokの禁止を検討
(07/08)
◆
オンラインなら集中できた 一斉授業苦手な子、積極的に
◆
気象庁、公式サイトにWeb広告掲載で収益確保へ 「持続的・安定的な情報提供を維持するため」
〓
経産省も「オンライン名刺交換」に対応 約4000人の職員が「Sansan」導入
◆
熊本豪雨で役所のサイトダウン→有志が災害情報サイト立ち上げ 八代市の情報集約
◆
7月7日の日本のGoogle Doodleは七夕アニメ ロゴをクリックすると……
■
Twitter、Facebook、Google、Telegram、香港当局への情報開示を一時停止
Facebook、Twitter、グーグルが香港政府へのユーザー情報提供を停止
Google・Facebook・Twitterが香港国家安全維持法に反発、香港政府のデータ要求を拒否する構え
2020/07/06
◆
中国政府が香港のソーシャルメディア投稿やアカウントを削除できるようになる法律が施行される
〓
【不具合】
Windows 10 2004の「記憶域スペース」問題に回避策--マイクロソフトが公開
■
LinkedInアプリがクリップボードを読み込んでいた--「バグ」と説明、修正へ
◆
英政府、5Gでファーウェイ段階的排除 現地報道
英国、5G通信網からのファーウェイ製品排除を年内にも開始か
〓
SHOWROOM、ファンとアイドルが1on1で話せる「SHOWROOM Meet」 握手・サイン会をオンラインで代替
◆
コロナ禍でのテレワーク、半数以上が残業手当申告せず
●
総務省、ネット上の誹謗中傷への対応のあり方について意見募集
〓
位置情報シェアアプリ「Zenly」、友達の移動経路や目的地を表示する新機能
〓
Safari 14はHTTP/3とWebPサポート Flashは消える
2020/07/03
◆
画像をブックマークできるSNS「Pinterest」がGoogle画像検索の表示ランキングを故意に上げていると判明
◆
世界中の通販サイトで「商品を1つだけ買い物カゴに入れた後放棄する」行為を繰り返す謎のユーザーの正体とは?
■
10億件超の資格情報を分析して明らかになった最も利用されているパスワードは「123456」
〓
福岡市、行政手続きの本人確認にスマホを使う実証実験--eKYCシステム「TRUSTDOCK」で
●
Twitter、トランプ氏のツイートから画像を削除--著作権侵害で
Twitterがトランプ大統領のツイートした画像を「著作権侵害」で削除
◆
英当局、グーグルとアップルの検索エンジン契約は競争の「障害」
〓
LINE、最大500人のグループ通話が可能に--人数を倍以上に拡大
●
【特集】
要注意! URLに鍵マークが付いていても詐欺サイトの可能性は十分ある
◆
【特集】
スマホ割引規制から9カ月 Appleが問題点直言
●
ネット政治広告、規制は 米大統領選で「詐欺的行為」も
〓
「Uber Taxi」東京でもスタート 通勤需要見込む
〓
LINE、一般ユーザーが公式アカウントと通話可能に 問い合わせを効率化 ビデオ通話もOK
2020/07/02
◆
Googleはデフォルト検索エンジンの位置を保つためAppleに相当な額の支払いを続けている
★
中国はマルウェアによるウイグル族の監視活動を数年にわたって行っていたと判明
◆
Appleが中国のApp Storeでゲームを凍結、中国政府の意向による可能性
◆
Facebookは「広告をボイコットしたブランドはすぐにFacebookに戻ってくる」と考えている
ザッカーバーグCEO、広告ボイコットでポリシーを変えることはないと語る
(07/03)
〓
マイクロソフト「OneDrive」、最大ファイルサイズが100GBに--複数の新機能
〓
【不具合】
マイクロソフト、「Windows Codecs Library」の脆弱性に対処--定例外パッチリリース
■
Facebook、不適切なユーザー情報共有が判明--多数のアプリ開発者に
Facebook、約5000のサードパーティアプリに提供しないはずの個人情報がわたっていたと発表
(07/03)
●
歩きスマホ禁止、全国初の条例施行 罰則規定なし
◆
「なぜ経理だけ出社しなくてはならないのか」 経理のDX化を推進するプロジェクト開始 みずほ銀行やランサーズなど参加
「紙の請求書のない世界」に向けて賛同企業&個人署名を募集
◆
Zoom、「90日の問題修正期間」終了 透明性レポートは「今年の後半」
◆
Facebookへの広告ボイコット、参加企業が240社に──ザッカーバーグCEOが会談に出席へ
FacebookのザッカーバーグCEO、広告ボイコットを組織する団体と会談へ
〓
PayPay、自治体タッグで住民向け還元キャンペーン マイナポイント連携も
2020/07/01
〓
「Firefox 78」正式版リリース、「OS X」をサポートするのはこのバージョンが最後
★
Macユーザーをターゲットにしたランサムウェア「EvilQuest」が発見される、身代金支払後もターゲットを逃がさない凶悪さ
〓
【不具合】
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
◆
米FCC、ファーウェイとZTEを「国家安全保障上の脅威」に指定
HuaweiとZTEがついに「国家安全保障上の脅威」に指定される
◆
子どもにスマホを持たせる時にできること、「保護者向けハンドブック」をトレンドマイクロが無償提供
●
【特集】
「アダルトサイトを見ているあなたを録画した」と脅す“セクストーション詐欺”にご用心
●
ドコモ、SNS誹謗中傷相談を無料で受付 トラブル事例集も公開
◆
NAVERまとめ終了 11年の歴史に幕
「NAVERまとめ」が9月30日にサービス終了へ--約11年の歴史に幕
〓
Facebook、フェイクニュース対策でニュースフィードのアルゴリズム変更
<
前月
|
戻る
|
次月
>