Internet News Flash
過去記事 200609
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202501
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202501」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2006/09/30
〓
携帯電話から認証、情報漏れ防ぐ NEC開発
〓
地名クリック 即、人口情報 ネットサービス2日から
〓
【不具合】
Apple、Mac OS X 10.4.8とセキュリティアップデートをリリース
アップル、MacOSXの最新アップデート「MacOSX10.4.8」をリリース
(10/02)
◆
ICANN、米商務省との契約更新に正式署名
◆
地域情報検索を行った人の半数は実際に足を運ぶ――米調査
2006/09/29
〓
【不具合】
Windowsの「WebViewFolderIcon」の脆弱性、10月の月例パッチで対応予定
◆
国内ISPの保有IPアドレス、Yahoo! BBが2,309万9,268個でトップ
■
個人データ流出:教師のパソコンから児童名簿など/東京
〓
メールで病理診断:支援ソフトを開発
●
著作権法違反:ゲームソフトを無断複製し販売 容疑の男逮捕 宮城
〓
【不具合】
ジャストシステムが一太郎向けアップデートモジュールを公開、攻撃ファイルに対処
「一太郎」の新たな脆弱性、ジャストシステムが対応モジュール公開
◆
SCNが「ソネット」に社名変更
SCN、10月1日から商号を「ソネットエンタテインメント」に変更
■
Google、Orkutユーザーの情報提出を拒否
●
7月発見のIE脆弱性、未パッチのまま実証コード登場
〓
【不具合】
IEの未パッチの脆弱性狙う攻撃コード公開で警戒レベル引き上げ
●
ローマ法王標的のサイト改ざんが増加
2006/09/28
〓
【不具合】
マイクロソフトの臨時セキュリティ更新を確認する
●
「子どもの携帯電話はネット接続できないものを」警察庁の研究会が提言
〓
Intel Macにも対応した「Microsoft Messenger for Mac 6.0」が公開
〓
【不具合】
WindowsのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性
●
「PC激安販売」スパムで海賊版販売、グループ逮捕
「PC激安販売」スパムメールで海賊版ソフト販売、男性3人のグループ逮捕
●
「中国文化を冒とく」――日本のアダルトゲームを中国人が非難
★
一太郎、再びターゲットに――新たな脆弱性狙うゼロデイ攻撃
シマンテック、「一太郎」の未知の脆弱性を狙うトロイの木馬を再び警告
〓
Yahoo!とMSのIM、相互乗り入れが可能に
MicrosoftとYahoo!、IMソフト相互接続のための作業が完了
〓
ベクターが社内ウイルス感染でダウンロードを一時停止、順次再開へ
「Vector」収録ソフトのダウンロードを順次再開
●
mixiでまたチェーン日記 善意が混乱招く
〓
【不具合】
PowerPointに新たな未パッチの脆弱性、Mac版にも影響
PowerPointにパッチ未提供の脆弱性、MSがアドバイザリ公表
●
MS、DRM破りのプログラマーを提訴
■
AOL会員がプライバシー侵害でAOLを提訴
2006/09/27
★
今後はAjaxを狙った攻撃に警戒が必要、シマンテックの脅威レポート
〓
【不具合】
「Vector」がソフトのダウンロード一時停止、ウイルス感染の有無を調査中
〓
ユニアデックス、ASP型迷惑メールフィルタリングサービスを提供開始
◆
「TCP/IP」が満25歳に、1981年にRFCとして標準化
●
詐欺:ネットゲームのポイントで詐取容疑 東京の無職男逮捕
●
KDDI情報流出、恐喝未遂の2被告に実刑 東京地裁
〓
携帯各社、法人向け端末強化 「ブラックベリー」も上陸
●
3歳児がeBayでコンバーチブルのオーナーに
◆
1台で3画面を同時表示する「トリプルビュー液晶」、シャープが開発
◆
[WSJ] モバイルドメイン「.mobi」、初日から高い人気
●
国内のオンライン詐欺被害額は推定1300億円超に――BBA
国内のオンライン詐欺被害者は341万人、被害総額は1,304億円〜BBA調査
◆
デジタル時代は「1日43時間」?
〓
【不具合】
MS、IEのVML脆弱性のパッチをリリース
マイクロソフトが修正パッチを緊急リリース、VML脆弱性とNTFS不具合の修正
★
アドウェアを勝手にダウンロードするMSN Messengerワーム
2006/09/26
◆
「Googleマップ」の地図表示が変更、日本の地図に合わせた独自対応
■
国大セミナー、生徒の偏差値など3,617件の情報がWinnyで流出
●
ネットのアイテム、だまし取る 初の詐欺容疑逮捕
●
ゼロ・デー攻撃:IEの弱点、悪用するメールが出現
●
ゾンビ・パソコン:最も多いのは中国、日本もワースト10
■
情報流出:職員教養資料がネット上に−−和歌山市消防局 /和歌山
●
ソフト海賊版ネット販売の男を相次ぎ逮捕
「一太郎&花子」などの海賊版を1,000人に販売、京都市の男性を逮捕
〓
ハイブリッドP2Pで動画配信してました――TVバンク
★
「緩やか感染」を狙うウイルス作成者たち
〓
【不具合】
Movable Typeにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
シックス・アパート、MovableTypeの脆弱性を修正した「3.33」公開
〓
「Web2.0の脅威」が増加――Symantec報告
2006/09/25
◆
個人情報保護法の見直し、取り組みの格差や過剰反応などが検討課題
■
「ウイルスバスター2007」予約購入者81名の個人情報が誤送信される
〓
【ツール】
社内のPCやサーバーの個人情報ファイルを検出するソフト「SecretBarrier」
〓
【ツール】
ファイルを暗号化し、2分割して保存するソフト「影郎/セキュアポケットPC」
〓
【不具合】
毎秒10コールで処理に遅れ 「ひかり電話」障害起こした不具合
「ひかり電話」通信障害の原因を特定、23日にソフトウェア修正を実施
●
日銀サイトにDDoS攻撃か
日銀サイトがDDoS攻撃で閲覧困難に、現在は解消
◆
2020年、バーチャルリアリティ中毒が問題に?
ネットの未来、4割が「人類はテクノロジーを制御できない」と悲観視
●
ISPにファイル交換ユーザーの氏名開示命じる判決
ISP3社にファイル交換ソフト利用者の情報開示を命じる判決
〓
【不具合】
IE脆弱性の“非公式パッチ”リリース
2006/09/23
〓
【不具合】
IP電話、もろさ浮き彫り 総務省、安定通信へ作業班
●
日銀のHPが一時閲覧障害 故意に接続集中か
■
米商務省、「5年間でPC1000台以上紛失」の調査報告発表
2006/09/22
〓
【ツール】
10万円以下の中小規模サイト向けセキュリティ対策ソフト「ウチノBoss」
◆
CGM利用者は他人の購買行動に強く影響を与えている〜CGM市場動向分析
〓
ヤフオクの「違反商品の申告」機能で出品者に警告メールも、仕様を変更
■
国の行政機関における個人情報の漏洩など、2005年度に320件
〓
【不具合】
NTT東日本、「ひかり電話」の通話規制を解除
●
HP改ざんの疑い、栃木県内の中1女子補導 愛知県警
◆
「著作権保護期間の延長を」――権利者団体が要望書 ネット時代も意識
著作権関連16団体、著作権の保護期間を「死後70年」に延長を求める共同声明
〓
【不具合】
「ひかり電話」障害はソフト不具合も一因
「ひかり電話」通信障害の原因は、処理増加に伴うソフトウェア不具合
◆
米長者番付、今年も1位はゲイツ氏
●
[WSJ] 「本物のヴィトンは1割だけ」――eBayを偽造品販売で提訴
〓
【不具合】
脆弱性を修正したOpera 9.02リリース
「Opera9.02」リリース、OpenSSLの脆弱性の修正や安定性向上
〓
【不具合】
Apple、無線LANドライバの脆弱性を修正
MacOSXのセキュリティパッチ「2006-005」公開、AirMacの脆弱性を修正
◆
ボストン大司教が「最高位の聖職者ブロガー」に
〓
サイト閲覧が匿名でできるブラウザ「Torpark」
〓
New York Times、1851年以降の記事をオンラインで公開
2006/09/21
〓
【ツール】
キングソフト、セキュリティ対策ソフトの最新版と新料金体系を開始
★
「WORM_STRATION」が流行か、トレンドマイクロがイエローアラート発令
■
東京電力の社内LAN工事の図面など、設備工事会社からWinny流出
〓
警察庁の「@police」、脆弱性情報などのRSS配信開始
〓
【不具合】
ひかり電話:半数を制限−−NTT東日本
NTT東日本、「ひかり電話」の安定運用に向けた通話の発信規制を開始
●
わいせつDVD、販売目的で所持容疑 岩手県職員を逮捕
〓
海外おすすめサイトを紹介しあう「World Catalog」
■
情報流出のKDDIに総務省が行政指導
KDDI、顧客情報流出で総務省から行政指導
〓
【ツール】
シマンテック、パフォーマンス向上を図った「ノートン」新バージョンを投入
シマンテック、「ノートン・アンチウイルス2007」など2製品を発売
●
ナチスに消された村の悲劇を訴えるサイト、抗議を受けて閉鎖
◆
ICANNは今後も米政府の下に
■
ソフトウェアキーボードでも避けられない個人情報窃盗
◆
【特集】
「OSとしてのブラウザ」時代、いよいよ到来か?
◆
YouTubeで新人ミュージシャン発掘コンテスト
2006/09/20
■
甲南大学、履修者の個人情報506件が「Share」で流出
◆
台風13号:停電でIP電話、17時間不通 長崎県南島原市役所
◆
Firefoxマスコットは「フォクすけ」に
MozillaJapan、Firefoxの日本向けキャラクター名称は「フォクすけ」
〓
【ツール】
危険がいっぱいの検索結果に警告表示、「マカフィー 2007」
Web検索結果のチェックやrootkitにも対応、個人向け「マカフィー2007」
〓
オークション入金用に“使い捨て”口座 Yahoo!ネットバンキング
Yahoo!JAPANIDとジャパンネット銀行の口座を連携した新決済サービス
〓
【不具合】
NTT東の光IP電話でつながりにくい状況続く
NTT東日本、「ひかり電話」で通話集中による通信障害が続く
●
IEの脆弱性を悪用するポルノサイト
★
感染するとボットに――AIMワームに警告
〓
Sprint、キャリアを超えたモバイルセキュリティを提供
〓
【不具合】
Microsoft、VML関連の新たな脆弱性に関する回避策を公開
〓
【不具合】
Adobe Readerなどに脆弱性、Web経由で攻撃コード実行の恐れ
◆
【特集】
RSSのセキュリティはどうなっている?
〓
【不具合】
PowerPointに危険度高の脆弱性
〓
【不具合】
IEに新しい「緊急」レベルの脆弱性
Windowsにパッチ未提供の危険な脆弱性、悪用サイトも既に確認
■
「追悼ビデオ」かたるメールアドレス収集にご用心
2006/09/19
〓
【不具合】
マイクロソフト、「MS06-049」の不具合を解消するパッチの提供を開始
〓
【不具合】
NTT東日本の「ひかり電話」、管内全域でトラブル
〓
【不具合】
MS、IE脆弱性のアドバイザリーを発行
●
ベルギーの裁判所、Google Newsは著作権侵害との判決
〓
【不具合】
ソニーとGracenote、ソフトウェアの脆弱性を報告
◆
ネット時代の新潮流――CGMとは(7)
“ネットの声”をお金にするには
★
Yahoo! Messengerでのウイルス感染に注意
2006/09/18
◆
日刊工業新聞 :
子供のネット利用開始年齢、3―5歳が約3割
2006/09/16
■
情報流出:塾生ら3000人分、ネットに−−松山の学習塾
■
情報流出:簡保81件分、ウィニーで−−郵政公社
■
Nikon、季刊誌購読サイトで個人情報漏えい
2006/09/15
〓
アップル、Windowsにも「ソフトウェア・アップデート」機能を提供開始
〓
【不具合】
IEにパッチ未提供の危険な脆弱性、マイクロソフトが回避策を公開
●
日本を発信元とするアクセスが引き続き増加傾向、警察庁ネット治安情勢
〓
弁護士などの“My専門家”を探せるサイト、オールアバウトが分野拡大
〓
kabu.comの夜間市場がスタート
●
大容量化するiPod――「ポッドスラーピング」から企業データを守るには
●
DSソフト海賊版を初摘発 DVD-Rに211本
ニンテンドーDS用海賊版DVDが初の摘発、都内の男性を逮捕
〓
【不具合】
IEに新たな脆弱性、実証コードも登場
〓
【不具合】
FirefoxとThunderbirdがアップデート、複数の脆弱性を修正
「Firefox1.5.0.7」「Thunderbird1.5.0.7」リリース、複数の脆弱性を修正
〓
【不具合】
DRMクラックを受け、アップデートを急ぐMS
〓
「Wi-Fi共有」「DRM」――Zuneインサイダーが明かす新機能
〓
Xerox、文書偽造防止用の微細フォントを開発
●
米国土安全保障省が、「サイバーストーム」の報告書を発表
2006/09/14
〓
【不具合】
9月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
◆
インターネット利用目的はゲームと勉強〜子どもの利用動向
◆
NTT東西に対する規制は継続、ネット中立性は議論が必要〜総務省の懇談会
〓
写真に隠れ情報、「見えないバーコード」 富士通開発
◆
天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず
〓
電力線通信が解禁へ
総務省、屋内の高速PLC利用における関係規則などを改正・制定へ
〓
【不具合】
NTFS圧縮ファイルが破損の恐れ、8月の月例パッチに不具合
8月の月例パッチ「MS06-049」に不具合、適用後にファイル破損の可能性
■
安全に検索するための6つのTips
◆
[WSJ] ハードディスク50周年――上限競うドライブ各社
〓
【不具合】
IEに未パッチの深刻な脆弱性
IEにパッチ未提供の脆弱性、FrSIRTが警告
◆
「YouTubeとMySpaceは著作権侵害者」――レコード会社が訴訟を計画か
★
2005年夏に猛威をふるったZotobワーム作成者に判決
2006/09/13
〓
【不具合】
マイクロソフト、IE用パッチの修正版など2件の修正版パッチを公開
■
ホットスポットの利用でプライバシー保護を考慮している人は少数〜米調査
◆
コンセント利用の電力線ネット、解禁へ 天文学者ら反対
●
違法複製のカーナビソフトをネット販売 男を容疑で逮捕
カーナビソフトの海賊版をヤフオクで販売、岐阜県の男性を逮捕
■
「DION」個人情報流出、委託先の元社員を書類送検
DIONの顧客情報流出事件、データ持ち出した人物を著作権法違反で書類送致
◆
インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」
◆
「付箋紙にパスワード」を目撃、が40%――米調査
■
NTTデータ社員PCからWinnyで情報流出 理研の遺伝子データも
NTTデータ、遺伝子情報144名分などがWinnyで流出
◆
P2PネットワークのeDonkeyが閉鎖
◆
EUとMicrosoft、Vistaのセキュリティ機能をめぐって対立
〓
【不具合】
AOLクライアントソフトに脆弱性
〓
【不具合】
Flash Playerに深刻な脆弱性。アップデートを
FlashPlayerの「8.0.24.0」以前に深刻な脆弱性、最新版へアップデートを
〓
【不具合】
Apple、QuickTimeの7件の脆弱性を修正
「QuickTime7.1.3」公開、危険度の高い脆弱性を修正
〓
【不具合】
MS、9月の月例パッチを公開
マイクロソフトが9月の月例パッチ3件を公開
●
フィッシング警告を装うフィッシング
2006/09/12
〓
【不具合】
OpenSSLなどにRSA署名が正しく検証されない脆弱性
●
パスワードの使い回しで犯罪者の餌食に、Sophosが注意
〓
【ツール】
外付けHDDの切り替えやセキュリティを強化した「BOOT革命/USB Ver.2」
★
【特集】
画像で見るスパイウェアの巧妙な配布方法
■
情報流出:生徒179人分の個人情報が流出−−箕面学園高 /大阪
●
シュワルツェネッガー知事、ハッキングに遭う
〓
ラグナロクオンライン、Perl同時起動を遮断
〓
ニュースサイトやブログサイトが広告スペースをオークションに
●
オンライン販売業者、顧客の無断会員登録で提訴される
■
オンラインRPG「Second Life」で個人情報流出
★
文字化け警告メールを装うワーム
2006/09/11
■
石川県能登町、住民税の納税情報など12,692件がWinnyで流出
●
知的財産権侵害事件の検挙数は過去5年間で3倍近くに
〓
【ツール】
トリスター、データ遠隔消去ソフトにHDD抹消ソフトをバンドルして発売
〓
Firefoxでレイアウトが崩れるページなどを修正する「TouchUpWeb」
★
ネットバンキングの操作を動画で記録するスパイウェア、PandaLabsが警告
■
東京電力、沼津支店の配電設備情報が「Share」に流出
◆
ネット上の模倣品・海賊版販売防止のモデルガイドライン、APECで提唱
●
実名・顔写真報道 ネット上では「問題は無い」
●
ネットの現実:あなたのお子さんは大丈夫? 栃木県PTA連ら、リーフレット作成
●
ソフトウエア:海賊版で懲役7年 米で記録的な厳罰
〓
リッチクライアントWeb言語「Curl」に無償版
★
偽のウイルス警告装うワームに注意
●
正規品の“おまけ”と称して海賊版を販売、男を逮捕
◆
高齢者の暮らしを支えるビデオゲーム
★
Samsung Telecomのサイト、「トロイの木馬」プログラムを配布
2006/09/09
■
Facebookが「ストーカー的」機能にプライバシー機能を追加
●
スパイウェア業者に業務停止命令
〓
「指輪物語」のMMORPG、北米でβ版スタート
2006/09/08
◆
ファイル交換ソフトやボットネット、発信者の匿名性などもu-Japanの課題に
●
内閣府を騙るメールに注意喚起、受け取ったらすぐに削除を
◆
ブロードバンド「ゼロ地域」解消へ 官民組織発足
■
HP、情報リークの調査でなりすましを認める
■
人気SNSの「ストーカー的」新機能にユーザーが猛反発
◆
巨大メディアに成長する企業サイト
〓
【不具合】
ICQに複数の脆弱性
〓
Skypeの固定電話への通話無料化、北米に続きフランスでも
〓
【不具合】
MS、9月の月例パッチ予告――「緊急」1、「重要」2
マイクロソフト、9月の月例パッチは“緊急”を含む3件
2006/09/07
★
不正プログラムは特定の標的を狙う傾向に、トレンドマイクロ8月度調査
◆
「きっこの日記」 知られたくない?削除部分
●
迷惑メール:サブリミナル効果を狙う新手口
偽株情報スパムがサブリミナル効果を悪用
(09/08)
●
オンラインゲーム詐欺:高1少年を書類送検 ネット掲示板で2万5000円詐取容疑 山梨
●
不正アクセス:パスワード盗み不正アクセス、中1女生徒を補導 宮城
〓
200年分の記事を検索、米グーグルがサービス開始
Google、過去200年分の新聞雑誌記事検索サービスを開始
★
TikiwikiやPmwikiを狙うボットが登場
◆
Web人大賞にナビタイム iza!も入賞
第4回Webクリエーション・アウォード、大賞はナビタイムの大西社長
◆
「ハルヒ」「男前豆腐」に見る、ブログ時代のヒットの条件
◆
初の「PODCASTING AWARD」は学生制作のハイレベル地元番組に
〓
【不具合】
PSP、脆弱性対応でシステムソフトウェアをアップデート
SCEJ、PSPのセキュリティ脆弱性を修正する最新ファームウェア
〓
【不具合】
不用意にWord文書を開かないで――Word 2000の脆弱性に関するアドバイザリ公開
〓
読者が記事をWikiで編集――Wired Newsの試み
2006/09/06
〓
【不具合】
セガ:PSU不具合問題、サービスを再開 原因はアクセス集中か
◆
ファイヤーフォックス:シェア拡大が継続、オペラも回復
◆
ドメイン:売買が過熱、「hotels.eu」は約3700万円
◆
生徒のIT利用率、人種間で依然格差
◆
Google Gadgetコンテスト、入選作決まる
★
携帯電話に潜む危険――静かに浸透するモバイルスパイウェア
◆
米ネットユーザーの半数以上が動画閲覧――米調査
2006/09/05
■
情報流出:通信販売の顧客322人分が流出−−JA白根市 /新潟
●
迷惑メール:「株価つり上げ請け負います」、企業に勧誘
企業に株価つり上げを持ち掛ける新手スパム登場
(09/06)
■
ウィニー通じ、生徒80人の数学成績流出 兵庫の県立高
〓
政府機関の日本語JPドメイン名登録受け付けを開始
〓
「ドロップシッピング」って何?
〓
【不具合】
Word 2000に脆弱性。ゼロデイコードも出現
2006/09/04
◆
Winny開発者の裁判、最終弁論で無罪を訴え結審。判決は12月13日
〓
Yahoo! JAPAN、日本語版ウィジェット環境「Yahoo!ウィジェット」を提供開始
〓
【ツール】
プロトン、ハードディスク管理の総合パッケージ「Acronis True Drive」
●
「国史跡の出土品」、ネットオークションに出品 鹿児島
★
「動画再生ソフトを偽装」「削除しても消えない」――新たな「押し売り」手口に注意
動画プレーヤーソフトを押し売り、不正請求の新手口をIPAが報告
★
プライバシー保護ブラウザ「Browzar」はスパイウェア?
◆
「批判があれば記事を書いてほしい」オーマイニュース鳥越編集長
オーマイニュースと著名ブロガーが「市民ジャーナリズムの可能性」を討論
◆
夏休みなのにWinnyノード数が減少、ネットエージェント調査
Winnyノード数は4月から1割程度減る〜ネットエージェント調べ
◆
ネット時代の新潮流――CGMとは(6)
なぜ起こる? 「炎上」の力学
2006/09/01
〓
【ツール】
アクト・ツー、Mac OS X用のセキュリティ総合パッケージを発売
■
NTT Com、法人顧客情報がWinnyネットワーク上に流出
◆
自治体サイトのアクセシビリティ調査、鳥取や京都が高評価
★
新規ウイルスの7割は特定組織を狙うトロイの木馬、ソフォス調査
★
ウェブルート、動画コーデックとして配布されるトロイの木馬を警告
◆
投稿型ニュースサイト「Digg」の登録会員数が50万人を突破
Diggの登録ユーザー、50万人を突破
(09/02)
●
パソコン不法投棄、データ復活で判明 逗子市議書類送検
〓
PC電話「freep」無料オンラインサインアップを開始
〓
専用ハードによる素因数分解に初成功 NICTと富士通
〓
【不具合】
PSPに未パッチの脆弱性
PSPのTIFF画像処理に新たな脆弱性、SecuniaやFrSIRTが警告
◆
ゲーム画面上に、「アップデート可能」な広告
★
スパムフィルターにかからない「出会い系」トロイの木馬
<
前月
|
戻る
|
次月
>