Internet News Flash
過去記事
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202303
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202303」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2023/03/24
●
【特集】
旅行用にバッグを購入…のはずがショッピング詐欺を仕掛けられて10万円オーバーの金銭被害
◆
ネット情報に信頼性付与、OP技術開発にNTT・ヤフーなど新たに6法人加入
◆
Twitter、旧青バッジは4月1日から削除開始と発表
Twitter、本人確認済み「青印」削除へ 4月1日から
Twitter Blueが全世界で利用可能になり4月1日からはTwitter Blue未加入の認証済みアカウントから青色チェックマークが外れることに
2023/03/23
●
「PayPay銀行かたる詐欺に注意」という詐欺に注意 カード情報入力に誘導
〓
WBC優勝の号外配布で大混乱 スマホで読める「電子号外」へのシフト進むか
●
大谷翔平選手のTwitter偽アカウント、18万フォロワー集めて凍結
2023/03/22
●
三井住友信託銀行をかたるフィッシング、件名「【三井住友信託銀行】取引目的開示のお願い」などの不審なメールに注意
〓
【ツール】
偽ショッピングサイトなどを対策できる「詐欺ウォール」が新生活キャンペーンで30%オフ
◆
大谷翔平名乗るTwitterアカウント出現、真偽不明もすでにフォロワー15万人超
◆
「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表
〓
ChatGPT対抗、Googleの対話AI「Bard」一般公開 「Google検索の補完」 将来は検索との統合も
Google、対話AIを一般公開 「自信満々に間違う」注記
GoogleがChatGPTのライバル「Bard」の一般公開を開始、実際に質問するとどんな答えが返ってくるのか?
2023/03/20
〓
【不具合】
サムスン製モデムに脆弱性、一部の「Galaxy」「Pixel」デバイスにも影響
◆
世界ITセキュリティ支出、2023年は2190億ドルで12.1%増--2026年には3000億ドル近くへ
〓
【ツール】
Emotet感染確認ツール「EmoCheck」v2.4公開。3月に確認された挙動に対応
〓
【不具合】
Pixelで編集した画像→元画像を復元できることが判明して騒動に。実証ツールも公開
Google Pixelのスクリーンショット編集機能に脆弱性、個人情報の漏えいにつながる危険も
★
マルウェア「Emotet」、OneNote形式のファイルによる新たな攻撃が確認される
2023/03/18
◆
GYAO!終了「地方民の救いなくなる」 動画配信、一転して淘汰へ
2023/03/17
●
フォートナイトが約330億円の罰金支払いを「ダークパターンを利用して子どもに意図しないアイテム購入をさせた」との理由で命じられる
●
件名「【お荷物お届けのお知らせ】」などの不審なメール、佐川急便をかたるフィッシングに注意
◆
IPA、アニメ「華麗なる情報セキュリティ対策」を公開。セキュリティ学習コンテンツとして
●
【特集】
「ChatGPT」は便利だけど…日本語での本格的なネット詐欺メールが急増する可能性も?
◆
英政府もTikTok利用禁止 データ抜き取り警戒、米欧に続く
2023/03/16
〓
【不具合】
ロシアのハッカーに悪用されていたOutlookのゼロデイ脆弱性をMicrosoftが修正
〓
Starlinkが世界中どこでもインターネットに接続できる「Starlink Roam」を開始
●
闇バイト、インディード・エンゲージ・ジモティーなど大手サイトに求人広告
〓
中国・百度が対話型AI発表 「チャットGPT」で競争激化
★
身代金ウイルス、被害企業の半数近くは復旧費用1千万円超
◆
ECサイト運営の“危険ポイント”、IPAが79ページの資料を無料公開 クレカ情報の漏えい多発受け
2023/03/15
★
Amazonのホームセキュリティ・Ringをハッキングしたとランサムウェアグループが主張
〓
「Firefox 111」正式版リリース、Firefox Relayとの親和性が向上
◆
インフルエンサーの親によって自分の生活が「コンテンツ化」されてしまった子どもの苦しみとは?
〓
アマゾン、2024年後半に提供予定の衛星ブロードバンド用端末を公開
AmazonがStarlinkの対抗馬となる衛星インターネット「Project Kuiper」のアンテナを発表、2024年からサービス開始か
Amazonの衛星インターネット、24年後半から 最大1Gbps、Starlinkより小さなアンテナも
(03/16)
Starlinkの強力なライバル? Amazonが最大1Gbpsの衛星通信サービス「Kuiper」を2024年にも開始か
(03/16)
◆
通販サイトのクレカ決済「生体認証」など義務化 企業はコスト増懸念
〓
JALのスマホ決済「JAL Pay」、3月22日から
スマホ決済「JAL Pay」始動--コンビニや空港店舗、機内販売などで利用可能
★
MBS子会社がランサムウェア被害に 番組制作、配信などの関係データがロックされる
★
新「Emotet」は500MB超の巨大ファイルで検知すり抜ける マクニカ、セキュリティ製品の検知状況を公表
2023/03/14
●
DeFiを狙った「フラッシュローン攻撃」でハッカーが仮想通貨260億円分を奪い取ることに成功
◆
「ChatGPT」など生成AIツールがセキュリティの大きな懸念材料に
〓
ヤフーが「パスキー」に対応 パスワード不要、複数デバイスの生体認証でログイン可能に
「Yahoo! JAPAN ID」がパスキーに対応--端末ごとの生体認証利用の設定が不要に
2023/03/13
◆
高校生約30人中2人以上が消費トラブル経験あり 消費者庁が調査 被害者ほどリテラシーが低い傾向に
◆
Twitter API、法人向け新料金は月額560万円から? 最大で月額2800万円のプランも 米Wiredなどが報道
Twitterの新APIまさかの年間3億円超え
2023/03/11
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
TikTokが18歳未満に「1日60分」の制限を追加した深い理由
2023/03/10
●
ソフトバンクをかたるフィッシング、件名「フトバンクより電話料金の支払いに関するお知らせ」の不審なメールに注意
●
件名「【リクルートID】【重要】リクルートIDへの「なりすましログイン」に関する大切なご連絡」などの不審なメール、リクルートIDをかたるフィッシングに注意
●
ライフカードをかたるフィッシング、件名「「LIFE-Web Desk」ご登録情報の確認・更新」などの不審なメールに注意
◆
ヤフーとLINE、「3.11」と検索したら10円を寄付する共同企画を3月11日に実施
「3.11」検索で10円寄付、今年も ヤフーとLINEが復興支援で 東日本大震災から12年
(03/11)
●
【特集】
「当選しました」という連絡は詐欺の可能性あり! 典型パターンを押さえておこう
◆
なぜ落ち込む他人のインスタ あおられる不安と劣等感
■
東京海上日動、メール1300件超が漏えいの可能性 富士通の法人向けネットワークで起きた不正通信で
〓
【不具合】
さくらインターネットのサービスで障害 クラウドなどは復旧、ハウジングは未解決
●
Skeb、「フレンドリー詐欺」に注意喚起 一体どんな手口? 詐欺師を公表する機能も実装
2023/03/09
〓
【不具合】
「Apache HTTP Server」にセキュリティアップデート 〜2件の脆弱性を修正
〓
メルカリ、アプリでビットコイン売買 1円から購入可能
●
不正アクセス事件、内部関係者の関与3割超 米社調査
〓
【不具合】
JAL、一夜明けてもサイト復旧せず Webチェックインなどに影響 「アプリを使って」と同社
2023/03/08
〓
「Google Chrome 111」安定版リリース、View Transitions APIで洗練されたトランジションが作成可能に
■
Acerがハッキング被害を受けて機密情報を含む160GBに及ぶファイルを盗まれたことが判明
〓
「TikTok」、動画を有料化できる新機能「Series」を発表--最大20分の長尺も可能に
◆
「Instagram」依存症を克服--利用時間を減らす効果的な方法とは
●
件名「<GMOあおぞらネット銀行>取引サービスの一時休止のお知らせ」などの不審なメール、GMOあおぞらネット銀行をかたるフィッシングに注意
●
三井住友銀行をかたるフィッシング、「必ずご回答ください/お客さま情報等の確認について」などの不審なメールに注意
●
件名「えきねっとにシステムを更新する」などの不審なメール、えきねっとをかたるフィッシングに注意
◆
「インフルエンサー」女性9人、計3億円申告漏れを国税指摘…8500万円追徴か
★
Emotet再拡散か アンチウイルスソフトの回避狙う新手口も JPCERT/CCが注意喚起
マルウェア「Emotet」の攻撃再開にJPCERT/CC、IPAが注記喚起、500MB超のWord文書を含む添付ファイルが確認される
(03/09)
◆
詐欺サイトURLの作られ方、ラックが分析 「えきねっと」だけ特殊な傾向 その手法とは?
2023/03/07
〓
MS、「Outlook for Mac」を無償化--新機能も搭載予定
無料でメールソフト「Outlook for Mac」を使えるようにすることをMicrosoftが発表
●
【特集】
画面盗む「スクショ攻撃」 暴露系ではない本当の目的
★
オーディオテクニカ、不正アクセス受け情報漏えいの可能性 会社は電話しかつながらない状況に
◆
政府の統計システムがOracle Cloudに移行 災害対策など重視
〓
【不具合】
Twitterで一時障害 リンクに飛べずAPIエラー、投稿した画像が表示されないなど
Twitterでまた障害 画像やリンク、一時読み込めず
TwitterのAPIエラーで外部リンクやTwitter関連リンクが一時的に開けなくなる障害が発生
2023/03/06
■
闇サイト「BidenCash」が216万件のクレジットカードを「1周年記念」で無料放出
●
政府機関のZoom会議がハッキングされポルノ画像まみれに
●
神奈川銀行をかたるフィッシング、件名「【神奈川銀行】お客様情報に関するご協力のお願い」の不審なメールに注意
◆
「華麗なるセキュリティ対策」IPAがアニメ公開 “ローウェイ姉妹”がてんやわんや
2023/03/03
◆
アップル、ChatGPT搭載アプリの更新を却下「不適切な可能性」
AppleがChatGPTを統合したメールアプリのアップデートをブロックし年齢制限を17歳以上に引き上げるよう指示したことが報じられる
〓
【不具合】
初代「スプラトゥーン」「マリオカート8」、オンラインプレイに脆弱性 任天堂が緊急メンテ 「時間を要する見込み」
◆
カオスなUSBの規格表記を「Gbps」ベースに エレコムが23年発売の製品から
2023/03/02
★
Windows 11のUEFIセキュアブートをバイパスしてPCを乗っ取る恐るべきマルウェア「BlackLotus」が70万円弱で販売されていることが発覚
◆
ネット利用制限、人権への影響懸念 揺れるIT各社
〓
NTT、次世代通信「IOWN」を商用化へ タイムラグを大幅削減
NTTの占有型100Gbps回線「APN IOWN1.0」、16日スタート 遅延は従来比200分の1、月額198万円
(03/03)
◆
TikTok、18歳未満は「1日60分まで」に制限
TikTok、10代の視聴時間をデフォルトで60分に制限へ
TikTokが18歳未満ユーザーに「1日60分」の時間制限を課すと発表
〓
【不具合】
LINEに不具合 メッセージが送受信しにくく Twitterトレンドのトップに
LINEで通信障害 メッセージの送受信利用しづらく 報告相次ぐ
LINEでメッセージ送受信に障害、約1時間後に復旧
2023/03/01
◆
米政府用デバイスからの「TikTok」削除、3月下旬が期限に
〓
【不具合】
ツイッター、世界的に障害 投稿内容、一時表示されず
Twitterで日本を含めた世界中で障害が発生、タイムラインの更新ができず「Twitterへようこそ」と表示されるユーザーも
(03/02)
〓
Windows 11のタスクバーに「新しいBing」 KB5022913更新で多数の新機能
Microsoft、Windowsにも対話AI検索 「Bing」導入拡大
「Windows 11」、AI搭載「Bing」をタスクバーに追加--最新アップデートで
話題の「BingのチャットAI」をWindows 11のタスクバーに統合するとMicrosoftが発表、誇張しすぎではないかとの指摘も
2023/02/28
◆
SpaceXが従来の4倍もの高速通信が可能な第2世代Starlink衛星「V2 Mini」の打ち上げに成功したことを発表
★
Googleの「おすすめ」バッジ付きChrome拡張がマルウェアに、ユーザー情報が外へダダ漏れ
●
ローソン銀行をかたるフィッシング、件名「【ローソン銀行】取引を規制いたしました。」などの不審なメールに注意
●
料金案内クリック→不適切サイト誘導 SNSでも指摘...ラウンドワン「公式HP改ざん」被害で謝罪
■
室蘭工業大に不正アクセス、個人情報553人分漏えいの可能性 大学謝罪、セキュリティ強化実施
〓
【不具合】
三井住友銀、ネットバンキングで一時障害 法人向け
◆
携帯の短期解約だけでブラックリスト入りは「違法」 総務省が見解
■
NEC、設定ミスで資料請求者の個人情報を流出 社内共有のはずが外部1900人に誤送信
◆
情報セキュリティ企業が“脆弱性だらけのWebアプリ”無償公開 実習用の題材に
■
大分大で個人情報漏えいの可能性 PDF黒塗り失敗 編集で閲覧できる状態に
2023/02/27
★
「エルデンリング」「ポケモン」「マインクラフト」などの無料海賊版を装ってブラウザを乗っ取るウイルスが配布されている
●
SBJ銀行を装ったフィッシング、「【SBJ銀行】お取引目的等のご確認のお願い」などの不審なメールに注意
◆
公用スマホで「TikTok」含むSNSは禁止 松野官房長官が明かす
●
新規悪質ヤフコメユーザーが56%減小 ヤフー、電話番号必須化の効果を発表
ヤフコメ、悪質な投稿者が「半減」 ヤフー、電話番号の登録制で
■
積水ハウスなどでメール漏えいの可能性 富士通の法人向けネットワークで起きたトラブルの影響
●
ディズニーかたるフィッシング詐欺が発生中 最新情報メールと見せかけカード情報狙う
【緊急警報】「東京ディズニーランド」を名乗る新手のフィッシング詐欺が横行中! ディズニーファンは最大限の警戒を
「Disneyアカウントの確認に必要な情報について」などの不審なメール、ディズニーをかたるフィッシングに注意
(02/28)
2023/02/25
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
なぜ、若者による飲食店での迷惑動画炎上が続くのか--4年前の投稿の掘り返しも
2023/02/24
◆
EUの欧州委員会がTikTok使用禁止を決定、全職員に対しただちにTikTokをアンインストールするよう要請
●
【特集】
トルコ大地震の支援金を狙ったネット詐欺が横行中、募金はトルコ共和国大使館へ!
〓
ソニー、法人展開していたクラウドサービスを個人向けに投入 写真・動画のアップに編集機能、共同作業も
◆
ネット広告費が3兆円突破 総広告費は過去最高の7兆1000億円へ 電通調べ
★
動画編集アプリ「Final Cut Pro」海賊版にマルウェア発見 勝手に仮想通貨を採掘
Macに感染して無断で仮想通貨をマイニングするマルウェアが海賊版「Final Cut Pro」に仕込まれている
■
米国防総省のメール3TBが設定ミスで誰でも閲覧できる状態に TechCrunch報道
2023/02/22
〓
【不具合】
iPhoneやMacの写真・通話履歴・メッセージなどにアクセス可能となるバグが見つかる
●
「【差押最終通知】未払い税金お支払いのお願い」などの不審なSMS、関税等お支払いサイト(F-REGI公金支払い)を装うフィッシングに注意
◆
PC離れが鮮明に? 米成人の46%、スマホだけで仕事を終わらせている事実が判明
●
フェイク広告が巧妙化...ヒカキン被害に TikTok「読み上げ音声」を悪質利用、運営会社「誠に遺憾」
ヒカキン「一生恨むぞ」 自身の合成音声を悪用した動画広告に注意喚起 TiKTokの規制すり抜けた手口とは
(02/24)
〓
ドコモ、5G基盤で障害発生→AWSで代替が可能に 実証実験に成功
〓
モバイルICOCA、Android向けに3月22日サービス開始 iPhone向けは「検討中」
スマホでOK JR西「モバイルICOCA」3月22日利用開始
JR西が「モバイルICOCA」導入へ、アンドロイド搭載スマホで…3月22日から
JR西日本の「モバイル ICOCA」は3月22日提供--Androidスマホに対応
2023/02/21
●
イオンカードをかたるフィッシング、件名「【重要なお知らせ】AEON ご利用確認のお願い」などの不審なメールに注意
●
新規仮想通貨、4分の1が詐欺疑い 米社調査
●
「読売新聞オンライン」偽サイトへの誘導広告を確認…対処を要請
〓
【不具合】
iD決済で二重引き落としになるシステム障害 14〜19日の一部決済が対象
2023/02/20
■
「あなたの過去を消去します」デジタルタトゥー削除をうたう企業が行ってきた非倫理的・欺瞞的手法がリークにより明らかに
◆
Web3、「人生丸ごと」記録 体験もデータ化し個人管理
●
【特集】
AI使う詐欺メールの脅威 日本企業は認証技術で後手
◆
AppleとGoogle、アプリ決済を一部開放 強まる寡占批判
〓
米アップル、ヌード写真の送受信に警告機能 iPhoneのAI分析
■
ファッションECでクレカ情報9000件漏えいか、個人情報も最大5万件が対象に 三京商会「情報保有はしていない」
通販サイトに不正アクセス 5万8000件の個人情報流出か
●
日本レコード協会、音楽違法アップローダーの発信者情報開示請求がほぼ完了 19人に平均40万円の賠償金
〓
InstagramとFacebookの青バッジもサブスクで獲得可能に 「Meta Verified」テスト開始
インスタグラムやFacebookにサブスク メタ、月2000円
「Facebook」と「Instagram」で認証バッジを得られる有料サービスが導入へ
2023/02/19
◆
知らない間にスマホから110番、119番 新機能で誤通報が増加中
2023/02/17
◆
iPhone 14など意図せず緊急番号に発信される事象でOSアップデートなど呼びかけ--ドコモ
★
身代金払う企業が減少 焦るサイバー攻撃者の新戦略
〓
Microsoft、M1、M2 MacでWindows 11をサポート ParallelsのArm版を認定
マイクロソフト、「M1」「M2」搭載Macでの「Windows 11」をサポート
(02/20)
2023/02/16
●
世界中の選挙を30回以上操作したとするイスラエルのハッキングチームの悪事が潜入調査により暴露される
◆
macOS向け「Dropbox」、外付けドライブのサポートを終了。回避方法はなくユーザー阿鼻叫喚
〓
ドコモ、ショップ店員がビデオ通話で対応してくれる「オンライン来店」
2023/02/15
●
インターネット最大級の海賊版電子書籍サイト「Z-Library」が復活、ユーザーに固有のドメインを割り当ててアクセスさせる戦略を展開
〓
「Firefox 110」正式版リリース、OperaやVivaldiからのデータ移行をサポート
〓
【不具合】
「Windows Updateを至急適用して」 IPAなど呼び掛け ゼロデイ脆弱性3件を修正
戻る