Internet News Flash
過去記事 200908
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202503
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202503」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2009/08/31
★
【特集】
「WindowsAutorun」更新プログラムでUSBワームへの対策を
◆
ニュースサイト有料化で「読まなくなる」が9割、アイシェア調査
◆
ブログの紹介記事から商品を検索した経験は50.9%
●
「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」――産経新聞、Twitter上での「軽率な発言」を謝罪
「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」ツイッター軽率発言を産経新聞が謝罪
産経新聞社:「民主党さんの思うとおりにはさせないぜ」 社会部ネット書き込み
(09/02)
●
SNSが窃盗犯の「獲物探しツール」に――英企業調査
◆
日テレ選挙特番に“半リアルタイム”視聴者コメント7万件
◆
EUのオンライン図書館が拡大、著作権問題にも対処へ
欧州デジタル図書館、規模拡大に伴い著作権問題を調整へ
★
Skype盗聴のトロイの木馬、VoIPソフトへの危機か
◆
「SnowLeopard」、Microsoftの「LiveMesh」に非対応
2009/08/29
◆
けいざいフラッシュ:農産物直売サイト開設−−楽天
◆
国会図書館、ネットで開放 まず地方図書館での閲覧実験
2009/08/28
★
Skype通話を盗聴するトロイの木馬、MP3ファイルを攻撃者に送信
◆
IP電話利用数は2092万件。0AB〜J番号は1200万件を突破
★
DTMマガジン9月号付録DVDの収録フリーソフトが「Induc」感染
◆
ソフトバンクテレコムなど、インターネットの相互接続を「IPv6」に対応
〓
打倒MSへ新兵器 アップル新OSスノー・レパード発売
◆
広がらぬ次世代アドレス 現行v4、2年後にも在庫切れ
■
サードパーティーに公開する情報を設定:Facebook、プライバシー設定を刷新へ
◆
Twitterがきっかけで絵画教室 生徒・広瀬香美 講師・野間美由紀
〓
【不具合】
Microsoft、WindowsLiveMessengerの強制アップグレードを実施
WindowsLiveMessengerの強制アップデート計画発表
◆
信用金庫に届いたマルウェア入りCD、騒ぎの真相は……
2009/08/27
◆
【特集】
10代のネット利用を追う
mixi、18歳未満への公開意図と今後、笠原健治社長に聞く
◆
小学生低学年向けの設定は? ドコモが学齢別推奨設定を案内
■
通販サイト「イーサプライ」不正アクセスでカード情報5620件流出
●
Microsoftの広告画像、黒人が白人に――ネットで非難受けて謝罪
〓
【不具合】
Twitterに深刻な脆弱性? つぶやきを見ただけでアカウント乗っ取りの恐れ
◆
Googleブック検索和解に反対する団体結成 MS、Yahoo!、Amazonも参加
GoogleBookSearch和解案の反対団体設立、米MSやYahoo!など参加
★
「無料のSnowLeopard」に要注意、不正サイトでマルウェアに感染
●
エストニアにサイバー犯罪の中枢企業が存在? TrendMicroが報告
2009/08/26
〓
脆弱性発見ソフト「SecuniaPSI」日本語を含む42言語に対応
◆
インターネット各社、携帯ゲームを収益源に
◆
ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で
〓
1本のビデオで収入の道が:YouTube、人気ビデオに広告収益の機会を提供するプログラム
米YouTube、一部個人投稿動画に広告収入の支払いを開始
人気ビデオにネット広告、投稿者と収入分け合う ユーチューブ
(08/27)
〓
ソニー、3G機能付き電子書籍リーダーでKindleに対抗
ソニー、米新聞大手と提携交渉 電子書籍端末に紙面配信
米Sonyが新たな電子書籍リーダー、3G接続して書籍を直接購入可能
〓
ねとらぼ:あのころのネットにタイムスリップ Googleで日付を指定した検索が可能に
●
違法DLユーザーのネット切断、英国政府も提案
★
McAfeeの恒例調査:悪質サイトに遭遇するセレブランキング、ブラピに代わる首位は?
ネット検索で最も危険な有名人は「ジェシカ・ビール」
(08/27)
〓
「SnowLeopard」にマルウェア対策機能が搭載か
〓
【不具合】
GoogleChromeの2.0.172.43がリリース、4件のセキュリティ問題に対処
GoogleChrome2.0.172.43がリリース、深刻度な脆弱性を修正
〓
Microsoft、Windows7の言語パック提供を開始
2009/08/25
◆
トレンドマイクロ、セキュリティ勉強会の無料支援プログラム
■
アミューズ通販サイト情報流出、14万人に商品券500円分送付
〓
GMO、100万ドメイン登録突破、「.com」など100円キャンペーン
■
SNSの意図しない“個人情報漏れ”で、ブラウジング追跡も可能
◆
千趣会、ネットカタログに消費者がコメント書き込みOK
〓
デジタルアーツ、携行のPCにも対応したサイト閲覧制限ソフト
◆
国会図書館の本、ネット有料公開探る 絶版も手軽に
●
ねとらぼ:mixiアプリ「ワタシのドレイちゃん」に批判集中 公開当日に削除
◆
【特集】
Windows7のアップグレードは? セキュリティは? 4つの疑問を検証する
〓
【ツール】
ジャストがWebフィルタリングソフトに参入 法人向けに
ジャストシステム、学習型Webフィルタリングソフト「Tri−De(トリデ)」を発売
ジャストシステム、Webフィルタリング製品「Tri-De」10月発売
〓
次期MacOSX「SnowLeopard」、8月28日発売
アップル、「MacOSX10.6SnowLeopard」を8月28日発売
★
ウイグル問題? 支援組織狙いの攻撃が急増
◆
Twitterがまたダウン、8月だけで4回目
◆
iTunesに競合するアプリ:「RhapsodyのiPhoneアプリをAppleに申請する」とRealNetwork
2009/08/24
◆
「mixi」がβ表記を削除、mixiアプリ公開でネクストステージへ
★
Delphi汚染ウイルス、「Vector」「窓の杜」収録ソフトに感染確認
◆
AppStoreのGoogleVoice登録、Apple「拒否でなく調査中」と見解
◆
一般的なブロードバンド利用者のトラフィック量、4年で3.6倍に
■
グーグルのストリートビュー、総務省「差別への対策を」
Googleストリートビュー問題、総務省がプライバシー保護ルール公表を要請へ
(08/25)
「ストリートビュー」にプライバシー保護ルール公表を要請へ
(08/25)
ストリートビュー、プライバシーに配慮を 総務省が提言
(08/26)
◆
自民、民主が公示後もサイト更新 「政治活動なら問題なし」 候補者サイトは沈黙
◆
Google、「AndroidからSkype締め出し」報道に反論
◆
「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
◆
支持候補をブログ書き込み「シロ」の理由 ブログ市長が投げかけた波紋
◆
【特集】
Appleの問題が「みんなの得になる」10の理由
2009/08/22
●
ネットで選挙応援、中傷が横行 公職選挙法違反になる基準は?
◆
【特集】
親は知らない PART3
(5)仮想空間に「引きこもり」
2009/08/21
★
開発環境「Delphi」がウイルス汚染、作成したソフトをウイルス化
●
ヤフオク詐欺・イーバンク不正送金事件での検挙、上半期に1813件
〓
【不具合】
「Thunderbird2.0.0.23」公開、SSL関連の脆弱性を修正
〓
【不具合】
「Office2007SP2」が9月22日から自動更新の対象に
〓
「@niftyMobileBB」もイー・モバイルの大量データ通信規制に対応
◆
【特集】
親は知らない PART3
(4)洗脳「メールが一番」
◆
通信・放送の法体系再編 審議会答申、相互参入促す狙い
〓
電通PRなど、ネット上の風評被害対応コンサルティングサービス
●
中国最大の海賊版Windows、作者に3年半の刑期
◆
個人情報を盗むマルウェア、Pandaの対策7カ条
◆
OracleのSun買収、米司法省が承認
〓
【不具合】
IM向けライブラリに深刻な脆弱性、多数製品に影響の恐れ
2009/08/20
◆
Winny利用者が再び増加、PerfectDarkは「最も警戒が必要」
◆
YouTubeとTimeWarnerが提携、配信番組拡充、本格的な広告展開も
■
安室奈美恵やアルフィーの通販サイトでも不正アクセス被害
★
1日15万台以上のPCがボット化、第2四半期だけで1400万台感染
◆
慶應義塾高校1年のネットトラブル遭遇経験率は22.7%
〓
【不具合】
全文検索システム「Namazu」、最新版未適用サイトにIPA注意喚起
●
ステロイド入り化粧品 ネット口コミだましの手口
◆
ネット通販好調 08年度の通販利用額が4兆円超に
◆
♪ツイッターの皆様どうもありがとう 広瀬香美さん
〓
【不具合】
iPhoneOSに「消したはずのメールが残るバグ」の指摘
◆
子供に人気の検索キーワード、「YouTube」「セックス」が上位に
◆
アドオンの9割はもう対応:Mozilla、Firefox3ユーザーに3.5へのアップデートを推奨
■
Radissonホテルに不正アクセス、顧客情報が流出か
◆
音楽ダウンロード販売、好調な伸び iTunesStoreのシェアは25%に
2009/08/19
〓
ストリートビューがスイス、ポルトガル、台湾の主要都市でも開始
〓
マイクロソフト、ビジネス向けのMac用Officeを9月18日発売
★
クレジットカード情報流出頻発 サイバー攻撃用の「ツール」を使用?
〓
【ツール】
ソフォス、暗号化ソフトの最新版 USB使いやすく
〓
【不具合】
読売新聞:ニュースサイト、更新止まる
●
「女性15人から1500万円」恐喝未遂容疑者供述
◆
Microsoft、Word販売差し止め命令の延期求める
〓
Wikipediaの公式iPhoneアプリ登場
★
相次ぐサイト改ざん攻撃、「Genoウイルス」感染PCが関与か
★
Windowsインターネットネームサービスの悪用コードが出現? 8月パッチの早期適用を
〓
【不具合】
深刻な脆弱性を解決:Adobe、ColdFusionとJRunの更新版を公開
AdobeのWebアプリ開発ツール「ColdFusion」にXSSの脆弱性
2009/08/18
◆
【特集】
標的はたった1人のブロガー? 「Twitter」などへの大規模サイバー攻撃
◆
ウェブサイト攻撃、再び急増 IPAが管理者に注意喚起
Webサイトを狙った攻撃が継続中、IPAが管理者に注意喚起
◆
【特集】
親は知らない PART3
(3)高2ハッカー3600万詐取
●
「過去最大のカード情報盗難」ハッカー3人、米で起訴
◆
ねとらぼ:「理不尽」「悪法も法」──衆院選公示、“Twitter議員”もつぶやき停止
〓
URL短縮サービスのtr.imがオープンソース化
◆
民主の「電波オークション」で通信業界が大揺れ
〓
短縮URL、サービス終了後も使えるように――ディレクトリサービス始動へ
◆
初音ミク「白いクスリ」ニコ動に一時復活 「削除依頼に法的根拠なし」とニワンゴ
◆
マルウェア対抗へ業界が団結:IEEEにセキュリティ業界の作業部会を新設へ
2009/08/17
◆
Winnyユーザーに注意喚起メール、権利者団体とISP連携で
●
映画館で盗撮か、「クローズZEROII」をShareで放流した男性逮捕
●
ハリポタ最新作Shareで流した疑い、埼玉県警が男性から事情聴取
〓
【ツール】
無料セキュリティソフト「AVGAnti-Virus」小規模企業向けに提供
〓
【特集】
8月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
〓
Microsoft、Mac用Officeでも「Outlook」提供へ
●
「ハリー・ポッター」関連のスパムが増加、シマンテック調査
◆
日本のブロードバンド料金は「平均または低廉な水準」
◆
「.日本」「.tokyo」「.eco」新ドメイン誕生と民間主導の重要性――拡大するインターネット空間(上)
◆
ネット選挙 民主「全面解禁」、自民「サイトのみ、メールはダメ」
ネット選挙、自民・民主ともに「速やかに解禁すべき」との回答
◆
Twitterの投稿、4割は「意味のないつぶやき」――米調査
◆
ネットは「ビラ」か 進まぬ公選法改正の理由は
〓
ソニーの電子書籍ストア、標準フォーマットに全面移行
●
2ch一部サーバが長期ダウン中 韓国からサイバー攻撃か
◆
ブラウザのセキュリティはIE8に軍配、NSSLabsが検証
★
Twitterにマルウェアへの指示メッセージ、セキュリティ企業が発見
〓
【不具合】
Twitterが3度目のダウン、外部のAPIが関係か
◆
次世代Google検索エンジンについて、サイト管理者が知るべき10のこと
2009/08/15
〓
WindowsServer2008R2日本語版の公開開始〜試用版も同時公開
◆
【特集】
親は知らない PART3
(2)ドル箱 少女撮影会
◆
ブロードバンド空白地域、来年中にも解消
2009/08/14
◆
【特集】
親は知らない PART3
(1)魔物すむ掲示板
●
「碧いうさぎ」替え歌「白いクスリ」、削除申請の理由をクリプトンが説明
●
スパム業者のアドレス収集攻撃が多発、Symantecが警戒を呼び掛け
◆
【特集】
崩れゆく「MacOSX安全神話」
2009/08/13
●
女子高生が飲酒現場を生放送? 釈明放送は「すっぽかし」
◆
酒井容疑者のCDやDVD ネットで売れまくり「暴騰」
●
酒井容疑者非難で「迷惑かけた」 物まねタレントブログ突然休止
◆
中国、「検閲ソフト」義務付け見送る方針 パソコンへの搭載
◆
SNSへの大規模DoS攻撃、渦中のブロガーが心境語る
●
ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用
◆
Twitterのセキュリティはどうなっている? 相次ぐダウンに疑問の声
〓
【不具合】
MacOSXのセキュリティアップデートが公開、BINDの脆弱性に対処
MacOS用「SecurityUpdate2009-004」公開、BINDの脆弱性に対応
(08/17)
〓
【不具合】
WordPressの更新版リリース、パスワードリセットの脆弱性に対処
2009/08/12
〓
Windows7日本語版、開発者向けに配布開始
◆
せかにゅ:「分娩室なう」 Twitterで出産実況の夫増える
●
Facebookが恋愛関係に悪影響? カナダの学生の研究が話題に
◆
終了宣言から2日、URL短縮サービスのtr.imが再開
●
Twitter、サイバー攻撃で再びダウン
〓
【不具合】
WordPressに未解決の脆弱性、パッチは開発中
〓
【不具合】
深刻な脆弱性に対処:Apple、Safariブラウザの更新版を公開
「Safari4.0.3」公開、脆弱性の修正など
〓
【不具合】
ATLとWebコンポーネントの脆弱性は早急な対処を:8月のMSパッチが公開、緊急5件を含む計9件
MSが8月の月例パッチ9件を公開、ATL使用アプリなどを修正
◆
衆院選の候補者情報、住所や地図から検索 Googleが新サービス
2009/08/11
〓
Windows7日本語版は8月12日に前倒して公開、MSDNとTechNetで提供
◆
【特集】
セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条
第1回:不正プログラムとは
◆
NTT西日本、災害用ブロードバンド伝言板「web171」運用開始
◆
テレコムサービス協会が「違法・有害情報相談センター」開設
◆
49%の事業者が帯域制御を実施、プロバイダー協会調査
◆
ネット利用の20〜50代女性 7割弱は通販が目的、節約志向映す
◆
Microsoft、「反IE6」の声にコメント
◆
Wi-Fi対応のペースメーカー、米国で初の装着患者
●
Twitter攻撃にロシア政府が関与? セキュリティ企業は懐疑的
◆
破産法脱却1カ月:GM、eBayで試験的に新車販売を開始
2009/08/10
〓
マイクロソフト、ボリュームライセンスで日本語版Windows7を提供開始
◆
独ネットユーザーの3分の2が毎日スパム受信
〓
ラック、カード番号がPCに保存されていないかを確認するサービス
◆
独ネットユーザーの95%がネット上のリスク意識
〓
イー・ガーディアン、投稿サイト監視サービス拡充 不満足なら全額返金
掲示板などの「過去投稿クリーニングサービス」、1件1円で削除
■
アミューズのECサイトに不正アクセス カード情報3万4000件流出
アミューズ通販サイトに不正アクセス、カード情報3万件以上流出
◆
URL短縮サービスのtr.imが終了 収益化困難で
●
「攻撃を回避した」とGoogle:TwitterとFacebookへのDoS攻撃、Googleにも影響
●
「OAuth」とは 日本のユーザー襲った“Twitterスパム”の正体
◆
Apple、ユーザーの「不適切使用」を検出する特許を出願
2009/08/09
●
ロシア批判のブロガーを攻撃か ツイッターのトラブル
TwitterやFacebookへの一斉攻撃は1人のブロガー狙い
(08/10)
2009/08/08
●
ネット投資家、ひっそり株価操作 摘発相次ぐ
●
複数のアプリに防御策の影響:Twitter、DoS攻撃対策を継続中
2009/08/07
〓
NGNのIPv6接続が認可、2011年4月以降サービス開始予定
〓
【不具合】
「Lunascape5.1.4」公開、脆弱性に対応したGecko最新バージョン
◆
ワンクリ詐欺にUSBメモリ……夏休み前にセキュリティ対策確認
〓
ビッグローブ、最大30個のメールアドレス取得可能に 会員向け
◆
ケータイの知恵:子どもの居場所をGPSで調べる
■
カード不正利用、被害3500件に拡大 アリコ情報流出
◆
「SNSやブログの投稿、就職や昇進に影響」キャリアカウンセラーが忠告
●
Symantec調べ:7月の全メールの9割がスパム マイケル・ジャクソンの訃報などに便乗
〓
【不具合】
8月のMS月例アップデートは9件、Officeのゼロデイの脆弱性に対処
8月のMS月例パッチは“緊急”5件、“重要”4件の計9件
●
Twitterが一時ダウン DoS攻撃で
ツイッターに攻撃、イラン大統領選と関連の見方も
米ツイッターにサイバー攻撃 フェースブックも対象か
TwitterやFacebookなどに大規模DoS攻撃、ユーザーに多大な影響も
◆
おサイフケータイが米国で進まない理由
〓
MSDNとTechNetで:Windows7のRTM、開発者向けに配布開始
Windows7RTM英語版、開発者向けダウンロード提供開始
2009/08/06
◆
国内ブロードバンドトラフィック総量が1Tbpsを突破
●
出会い系サイトでの被害児童265人、上半期の検挙状況とりまとめ
〓
NRIと日本ベリサイン、OpenIDによる高度認証サービス提供で合意
〓
【不具合】
7月の月例パッチ「MS09-029」、適用時にXP/2000環境で不具合
◆
好きな男性の個人情報調べまくり これは「ネットストーカー」?
●
格闘家が押尾逮捕に「ざまみろー!」 アメブロ「オフィシャル」から外される
◆
ネットの安全:本物のコンピューターウイルスを体験 都内で親子教室
◆
「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
●
リトアニア新大統領、Twitterでなりすまし被害に
■
MozillaStoreが一時閉鎖 ユーザー情報流出か
〓
【不具合】
MacOSXの更新版が公開 18項目の脆弱性を解決
「MacOSX10.5.8」公開、18項目のセキュリティ修正
2009/08/05
◆
「ワンクリック不正請求」に関する相談件数が過去2番目の多さを記録(IPA/ISEC)
◆
ウイルス対策やりたがらない知人、どうすれば……IPAの相談事例
〓
VeriSign、「BlackHat」発表のSSLの脅威について安全を確認
◆
米海兵隊のネットワークでSNS禁止 サイバー攻撃警戒
米軍がTwitterなどの利用見直し セキュリティの懸念から
(08/06)
●
YouTubeに7歳少年の運転動画 警察が捜査
●
せかにゅ:「今、殺人事件の裁判で陪審員やってる」SNSに書き込んで問題に
◆
MS製品情報のQ&Aサイト「MicrosoftAnswers」日本語版公開
●
携帯で性的な写真送る「セクスティング」、子供の間で増加
〓
【不具合】
Javaの更新版リリース、多数の脆弱性とバグを解決
「Java6Update15」が公開、複数の脆弱性を修正
★
Windowsのブルースクリーンに見せかけた画面でだますマルウェアが出現
〓
【不具合】
Apple、音楽制作ソフト「GarageBand」のセキュリティ問題に対処
2009/08/04
〓
楽曲無許諾使用の結婚式動画も収益に、YouTubeのマネタイズ事例
◆
CentOS、音信不通だったプロジェクト管理者と問題解決に向け合意
◆
JPドメイン名、累計登録数が110万件を突破
★
2004年大流行の「MYDOOM」復活、トレンドマイクロ7月の脅威報告
「MAL_OTORUN」報告数は減少したが、新たな不正プログラム発生の可能性も(トレンドマイクロ)
〓
【ツール】
ウイルス:「オートラン」感染防止 USBメモリーを暗号化するソフト発売
◆
MOディスク販売、三菱化学メディアと日立マクセルが終了へ ソニーは継続
◆
今更聞けないTwitterの常識:「タイムライン」(TL)――つぶやき一覧
〓
Twitterがセキュリティ強化 不正URLのフィルタリング開始
◆
Twitter議員にYouTube演説――ネットと選挙、日本でも変化の機運
〓
【不具合】
Firefox3.5.2がリリース、深刻な脆弱性に対処
Firefox3.5.2/3.0.13公開、SSL通信漏えいの脆弱性など修正
〓
まずはブックマークの同期:Google、WebブラウザGoogleChromeにユーザーデータ同期機能を追加へ
GoogleChromeとGoogleアカウントをシンクロする機能を開発中
●
Microsoft、Windows7のプロダクトキー流出に対応
2009/08/03
●
「政府広報」でも“ダウンロード違法化”注意呼び掛け
★
ドイツでは1000万人がウイルス被害経験
●
全メールの約9割はスパム、英語以外のスパムが増加
◆
「フロッピー」は退場目前 FDD主要メーカー「撤退」へ
◆
世界のネット人口、13年に22億人へ 米民間予測
◆
【特集】
「Twitter」が日本でブレークするための条件 勝間和代
〓
Appleが締め出すのも無理はない:iPhoneキラー?――企業向け機能が魅力のGoogleVoice
●
消えたKindle書籍めぐり、Amazonが訴えられる
●
DSソフト違法配信で懲役2年6月の実刑判決
著作権法違反:DSソフトを不正複製、ネット公開に実刑−−京都地裁
DSソフト違法配信の被告に実刑判決、懲役2年6月
◆
Firefoxブラウザが10億ダウンロード達成
Firefox、10億ダウンロード突破
◆
政府のための「Twitter活用の10のポイント」
〓
【不具合】
深刻な脆弱性に対処:AdobeReaderとAcrobatの更新版がリリース
AdobeReader/Acrobatの最新版公開、危険度の高い脆弱性を修正
〓
メール本文を分析して誤送信防止 NRIが新技術
2009/08/02
◆
携帯サイトでアダルト急成長 キャリアが通信制限乗り出す
◆
Apple、AT&T、Googleに質問状:FCC、AppleのGoogleVoice締め出しで調査を開始
2009/08/01
●
TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ
〓
【不具合】
iPhoneOS3.0.1ソフトウェア・アップデートがリリース SMSの脆弱性を修正
SMSの脆弱性を修正する修正iPhoneOS最新版公開
(08/03)
〓
3台までインストール可能:MS、Windows7の「アップグレードパック」と「ファミリーパック」を発表
<
前月
|
戻る
|
次月
>