Internet News Flash
過去記事 201003
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202503
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202503」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2010/03/31
〓
音楽ネット配信の権利処理を一元化、「Fluzo」が4月1日スタート
●
児童ポルノのブロッキング、「緊急避難」として許容の余地?
〓
【不具合】
「QuickTime7.6.6」公開、脆弱性修正や互換性向上など
◆
ニフティ、中学生向けメール使用法の実践講座を公開
◆
IPAがセキュリティ「10大脅威」まとめ、事前・事後対策を解説
◆
女子小中学生などの初めてのマイ端末、6割超がDS
子どもが初めて所有するネット接続機器は「ニンテンドーDS」
(04/01)
〓
【不具合】
「iTunes9.1」公開、iPadとの同期に対応
AppleがQuickTimeとiTunes、AirPortBaseStationの脆弱性に対処
(04/02)
◆
携帯ゲームが地方救う? 土産物に殺到「コロプラ現象」
◆
スマートフォン時代、到来? 大手3社が販売攻勢
◆
ネット上にはうそが多い? ニコ動アンケート
〓
ねとらぼ:「CURURU」終了、ユーザーの移転先まとめページ公開
〓
iPadアプリも公開予定:eBay、“60秒で出品できる”iPhoneアプリを公開
◆
ソーシャルゲームが大盛況 ゲーム会社の新たなチャンスに?
〓
Apple、iPhoneOS3.2SDKの完成版を公開
〓
iPad、15万のアプリが使用可能に
◆
Google検索に中国で一時障害 「グレートファイアウォール」が原因
〓
【不具合】
MicrosoftがIEの更新プログラムを公開、攻撃発生で前倒し
MS、IEの修正パッチ「MS10-018」を緊急リリース
2010/03/30
◆
PayPalが国内の個人間送金を一時停止、「資金決済法」施行に伴い
〓
「Lunascape6.1」公開、エンジン選択ボタンなど機能改善図る
◆
ネットカフェ業者に客の本人確認を義務付け、都の新条例が可決
◆
MSや楽天など、ネット安全利用の学生伝道師募集、報酬30万円
◆
マピオン、地図データを毎日更新。利用者からの修正要望にも対応
●
携帯電話向け掲示板で違法音楽配信、管理人らに懲役1年6カ月
〓
Flash不要の動画配信:iPad向けHTML5ベースの動画配信技術、Brightcoveが提供
〓
MySpace上のUstream配信、JRCと楽曲利用許諾契約 CD音源使える作品も
スピッツのCDなど、USTREAMでBGMに使用可能、MySpaceが許諾契約
〓
ドコモ、携帯から申し込める「ワンタイム保険」 東京海上日動と提携
★
Twitterでマルウェア拡散、注目ニュースに便乗でフォロワーだます
〓
【不具合】
MacOSXのアップデート公開、相当数の脆弱性に対処
SnowLeopardの最新バージョン「MacOSX10.6.3」リリース
〓
【不具合】
IEの更新プログラムを31日に臨時公開、9件の脆弱性に対処
IEの定例外セキュリティ更新、3月31日に緊急リリース
2010/03/29
〓
録音やTwitter連携も--radiko関連サービス続々登場
◆
インターネットユーザー協会、ニコ動で公式チャンネル
◆
FTTH契約数が1719.6万件に、総務省調査
◆
13歳未満禁止でもSNSにプロフィール、英ネット利用児童の4分の1
〓
ジャストシステムのファイル送信サービス「親展通信」、Macに対応
〓
デジタルポスター、切り替え瞬時に JR品川駅に登場
◆
「PS3でLinux」が不可能に 4月1日のアップデートで
◆
孫社長の「やりましょう」どこまで進んだ? 「togetter」活用「やりましょうリスト」
〓
PCとドコモ携帯で無料Webメール 「ドコモwebメール」
ドコモ、容量2GBで無料のメールサービス「ドコモwebメール」
◆
ソフトバンクがUstream専用スタジオ 利用は無料
ソフトバンク、「USTREAMスタジオ」を開設
◆
Facebook、改定前のプライバシーポリシーと利用規約を公開
〓
Googleのブロードバンド実験、1100以上のコミュニティーが応募
グーグル市に改称してもいい!高速通信事業に自治体殺到
2010/03/28
◆
乗客気分でシベリア鉄道 車窓映像150時間ネット公開
〓
基地局倍増、フェムトセルを無償提供――ソフトバンクが電波改善宣言
ソフトバンクモバイル、小型基地局をユーザーに無料提供--電波状態を改善へ
(03/29)
2010/03/27
●
警察庁が「強い決意」表明 2ちゃんねる摘発できるのか
◆
米グーグルの高速通信、誘致に全米600自治体名乗り
〓
英紙タイムズ、6月からウェブ課金へ
英Times紙、Webのみで見られる有料コンテンツ提供へ
(03/29)
2010/03/26
◆
勇気あるISP募集? 児童ポルノのブロッキング、通信の秘密が壁
◆
宿題でネット利用の中学生、半数以上が「丸写し」経験
●
ターゲット型攻撃の送信者は中国が最多、メッセージラボ
◆
小学生の野良AP利用が口コミで増加中、携帯ゲーム機で容易に接続
◆
ファンのぼやきも大型スクリーンへ ヤフードーム
◆
3万人が顔写真削除 フェースブック 軍政の犠牲者追悼
■
ネット悪用した人権侵犯急増 09年は前年の1.5倍
ネット上の人権侵害、前年比52.6%増加
◆
原宿パニック、Twitterに動画や写真で“速報”続々
★
AppleStoreをかたる詐欺メール、リンクからマルウェアに感染か
●
W杯や上海万博に便乗するスパムが相次ぐ、添付のPDFに要注意
●
スパムメールの危険を認識するも、ついついクリック――業界団体の調査
◆
モバイルデータ通信のトラフィック、音声通話を超える
◆
FirefoxはIEを倒せるかもしれない
2010/03/25
〓
ドイツ発の無料ホームページ作成サービス「Jimdo」日本語版公開
◆
「世界で最も安全」なJPドメイン名、2010年はDNSSEC導入を目指す
〓
【ツール】
AVG、有料だった「AVGRescueCD」英語版を無料公開
〓
【ツール】
BIGLOBE、月額499円のMac版セキュリティ対策サービス開始
◆
中国のドメイン名「.cn」の新規提供停止 米の企業
〓
コミュニティFM聴けるアプリ発売 地域制限なし、全国の放送をiPhoneで
●
オバマ大統領のTwitterアカウント乗っ取り犯が逮捕
◆
迷惑メールは誰がどこから送信するのか?
〓
Gmailに不正ログインを警告する新機能、アカウント乗っ取りを防止
あなたのアカウントに不正アクセスの疑い、Gmailに警告機能を追加
2010/03/24
★
ガンブラーによる企業サイト改ざんが依然続く、セキュアブレイン調査
★
警視庁、ガンブラー問題でフランスなどに国際捜査協力を要請
★
アダルトゲームなど装う暴露ウイルス、「Kenzo」の被害拡大か
●
グーグル擁護、掲示板から削除 ネット統制緩めぬ中国
〓
場所をつぶやくとクーポン情報を返す「くぽんちゃん」
Twitterから「○○なう」でクーポン情報を送る「くぽんちゃん」
◆
「紙と共存共栄を」――大手出版31社が「電子出版社協会」発足
「日本電子書籍出版社協会」発足、出版31社が参加し規格など検討
◆
北京でGoogleにアクセス問題発生
◆
米国一治安の悪い都市は? サイバー犯罪の危険度ランキング発表
●
Twitterのスパム対策、迷惑ツイートの割合が急減
Twitter、スパムを半年で約10分の1に減少させることに成功
2010/03/23
◆
迷惑メール対策は「OP25B」「送信ドメイン認証技術」が主流--総務省が報告書
〓
グーグル、ウェブアプリの脆弱性検査ツール「skipfish」を公開
■
不正アクセスでモンベルの顧客情報1万人流出、カード被害100人超
〓
【不具合】
「Firefox3.6.2」公開、危険度の高い脆弱性を修正
脆弱性を修正したFirefoxの更新版、前倒しで公開
(03/24)
〓
「Opera10.51」公開、JavaScriptをさらに高速化
◆
10代、20代のダウンロード違法化認知度は60%、アイシェア調査
★
「eBookJapan」改ざん、IE経由の閲覧者はウイルス感染も
◆
ソフォス、Windows7を安全に使用する7つの方法を公開
◆
首相や閣僚のツイッター、公文書扱い? 米では保存方針
◆
ケータイ早打ちのギネス記録更新 タッチ携帯で
◆
Google撤退、中国政府は「完全に間違っている」と批判
◆
日経Web刊スタート アクセス殺到でエラーも
日経「電子版」ついに創刊 「特ダネ」無料は100字だけ
日経電子版 「紙」との併存重視、価格は高めの慎重船出
(03/24)
★
携帯メールで感染する新たなワーム、中国で流通
〓
【不具合】
BitDefender、正常ファイルをトロイの木馬と誤認するトラブル発生
BitDefender、多数ファイルをトロイの木馬と誤検知する問題が発生
〓
【不具合】
Firefoxに深刻な脆弱性、3月30日にパッチ公開へ
◆
Google、中国版サービスを事実上停止――営業拠点は維持
グーグル、中国本土での検索撤退 検閲廃止認められず
米グーグル、サービス切り替え自主検閲撤廃
Googleが中国撤退を発表、サービスは香港のサーバーから継続
グーグル、中国における今後の方針を正式発表--検索事業は香港へ
〓
ネットから文書郵送「Webゆうびん」 富士通がシステム構築
2010/03/22
〓
Amazon、iPad向けKindleソフトを発表
2010/03/21
◆
グーグル、中国との交渉決裂 近く撤退発表か
2010/03/19
●
消費生活センターへの携帯電話トラブル相談が2009年1年間で約1万7600件に
〓
【ツール】
再起動でPCを元の状態に、「HD革命」のシステム保護ソフト新製品
◆
EU地域のブラウザー選択画面から、Operaのダウンロード数が倍増
●
児童ポルノの強制遮断「条件付きOK」 ネット業界見解
〓
Google日本語入力、ATOK/ことえり辞書のインポートが可能に
Google日本語入力、ATOKやことえり辞書のインポートに対応
グーグル、「Google日本語入力」の最新版を公開
〓
空にかざせば衛星軌道が景色に重なる「ToriSat」iPhoneアプリ
〓
ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々
〓
Windows7のXPMode、ハードウェア仮想化技術なしで利用可能に
MS、「Windows7」の「XPMode」でハードウェア仮想化対応の要件を廃止
◆
強いパスワードを作るコツ
●
ディーラーのシステムへ不正侵入、車100台を動けなくした元従業員を逮捕
◆
寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える
2010/03/18
◆
安全な実装方法を解説、IPAが「安全なSQLの呼び出し方」公開
◆
「実はフィッシングでした」対策協議会が閉鎖サイト跡地に警告文
◆
「キンドル」のベストセラー 「無料書籍」ばかりのカラクリ
〓
RSA、ITインフラ全体を監視できる情報漏洩対策ソフト
●
わいせつ・ポルノ…サイトの違法情報、過去最多 09年
ネット上の違法情報が倍増、わいせつ物や児童ポルノ公然陳列など
ネットの違法・有害情報、前年比67%増へ--警察庁まとめ
◆
全1億世帯に高速ネット通信網整備へ 米が国家計画
●
「違法ダウンロードで100万人以上が失業の可能性」――欧州調査
〓
Amazon、Mac版Kindleソフトをリリース
Amazon、「KindleforMac」を公開
アマゾン、Mac版のKindleアプリ「KindleforMac」を無料で提供
〓
【不具合】
「VirtualPCの脆弱性」にMicrosoftが反論
2010/03/17
★
攻撃の主流はSQLインジェクションからGumblar型に、ラック調査
◆
EFFが文書を公開:米司法省のSNSを使った個人情報収集の実態が明るみに
〓
360度どこからでも見られる裸眼立体視ディスプレイが動画対応 ソニービルで展示
〓
IE9、WindowsXPでは利用できず
●
アメブロ芸能人ブログパスワード流出、ホリプロ元契約社員を逮捕
ホリプロ元契約社員、芸能人ブログに侵入・改ざん容疑
「アメブロ」芸能人アカウント流出、ホリプロ元契約社員を逮捕
★
MacOSXを狙うランサムウェアは脅威になるか?
〓
【不具合】
MicrosoftVirtualPCに脆弱性情報、セキュリティ企業が公開
〓
MicrosoftがIE9披露 新JavaScriptエンジン搭載でHTML5をサポート
「InternetExplorer9」プラットフォームプレビュー版公開
2010/03/16
◆
キヤノン、gTLD「.canon」取得を目指すと表明
◆
日本ベリサイン、フィッシングの手口を再現した無料クイズサイト
●
ネット上の中傷書き込みで名誉棄損罪確定 最高裁初判断
ネット書き込みでの名誉毀損めぐり最高裁が初判断、有罪判決確定
(03/17)
◆
Facebook、Google抜き米国でアクセス数1位に
フェースブック、グーグル抜く 米国内のサイト訪問シェア
(03/17)
〓
Twitter、サイトにTwitter機能を埋め込める「@anywhere」を発表
あらゆるサイトでつぶやき可能に、Twitterが「@anywhere」公開へ
Twitter、「@Anywhere」プラットフォームを発表
★
大学生のPCはマルウェアの巣窟?
★
偽ウイルス対策ソフトのビジネス、50社で3億ドル超の規模に
◆
ニュースサイトが有料化したら、大半の読者が「ほかを探す」
お気に入りのニュースサイト、有料化でも「購読し続ける」は15%
2010/03/15
★
ボットネット「Zeus」、ISPの接続遮断で活動が一時鈍化
〓
MSが偽造ソフト対策強化、再生PC向けライセンス制度拡充
〓
MS、Windows7の不正コピー対策プログラムの自動配信を開始
マイクロソフト、偽造ソフトウェア対策を強化--アップデートの配信開始
◆
都の青少年健全育成条例改正、グーグルやMS、楽天なども反対意見
◆
雑誌閲覧サイト「コルシカ」がサービス終了へ
雑誌スキャン販売の「コルシカ」が終了
(03/16)
◆
「Googleマップ」で全国の地下鉄時刻表が閲覧可能に
◆
フィッシング対策協議会、詐欺サイトURLを見抜く学習ゲーム
◆
TBSのドキュメント番組撮影時期の矛盾にネット騒然
●
米、サイバー犯罪の被害倍増 09年、FBIかたる手口が最多
〓
民放ラジオ、ネットで同時配信 首都圏・関西でスタート
ネットでラジオが聴ける「radiko」がスタート
東京・大阪のラジオをネット同時配信、「radiko」実証実験開始
(03/16)
〓
【不具合】
Windowsの画面が中国語に――3月のMSパッチで一部に不具合
◆
国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国
国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表--中国、イランなど
(03/16)
〓
【不具合】
IEの脆弱性、臨時アップデートで対処の可能性も
マイクロソフト、「IE6」「IE7」脆弱性に対応するパッチを検証中
2010/03/14
◆
ツイッターで「完売御礼」 つぶやき商法、続々と参入
2010/03/13
◆
セール案内や割引情報 ツイッター使う販促広がる
2010/03/12
〓
クロノス、「OpenGL4.0」を発表
◆
トレンドマイクロ、社員が動画で質問に回答するWebサイトを開設
〓
【不具合】
「Safari4.0.5」公開、16件の脆弱性を修正
アップル、「Safari4.0.5」をリリース--パフォーマンス強化やバグ修正を実施
Safariブラウザの更新版リリース、16件の脆弱性に対処
(03/15)
●
就活webテスト「替え玉」横行 でも面接官の目はごまかせない?
Web入社試験に“替え玉受験”横行 「正直者がバカを見る」
(03/16)
〓
大日本印刷、MS製認証サーバーと連携したセキュリティ用ソフト
◆
GoogleのJavaScript実装テスト、最優秀はOpera
GoogleのJavaScript規格準拠テスト、最高点はOpera、最低点はIE
◆
都が「青少年ケータイ」推奨・フィルタリング強化 青少年育成条例改正案
マンガ・アニメの「ポルノ」 キャラクターが18歳未満に見えるとダメ
SNSは再び一律フィルタリング? 東京都の動きに事業者懸念
●
Facebookでユーザーをだます数々の手口、セキュリティ企業が警告
★
セキュリティ企業の情報から研究者が脆弱性悪用コードを作成
2010/03/11
◆
Forbes世界長者番付、ゲイツ氏首位陥落、GREE田中社長721位に
★
偽セキュリティソフトが急増、米国では7万人弱に影響
〓
「ストリートビュー」新たに21県、地上高245cmからの最後の画像
ストリートビューで「見学」 二条城など文化財32カ所
(03/13)
〓
【特集】
3月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
〓
ぐるなび、農家と農業ボランティアの橋渡しサイト
〓
図書館の本をネットで一括検索できる「カーリル」
◆
ブログで宣伝、「広告」明記を 口コミ広告業界がガイドライン
モノもらったら明示を--口コミマーケティングのガイドラインを業界団体が策定
(03/12)
◆
「レスしなきゃ」「フォロワー伸びない」…… “ネット疲れ”処方箋は
★
IEの未修正の脆弱性を狙うスパムメールが流通
2010/03/10
〓
【不具合】
ソフトバンクモバイルに通信障害、九州で「110」「118」「119」への発信ができず
〓
ネット家電をPCのブラウザで操作できる技術、フリービットが開発
〓
【不具合】
マイクロソフト、欧州でのブラウザ選択画面を修正
〓
【ツール】
サポート終了後もWindows2000を使う企業向けセキュリティソフト
◆
子供の携帯利用、保護者の意識は?――MM総研が調査
子どもに携帯電話を持たせる親の意識とは--MM総研が調査
(03/12)
〓
Twitterボットを作成できるAdobeAIRベースのアプリ「ツイ坊」
〓
【ツール】
セキュアブレイン、無料ウイルス対策ソフトに振る舞い検知機能
◆
英政府、SNSに児童保護のための通報ボタン設置を求める
〓
ファイル共有ソフト「LimeWire」、AVGウイルス対策エンジン搭載
◆
【特集】
10代のネット利用を追う
垂直二等分線の引き方はFlashで解説、今時の「進研ゼミ中学講座」
●
「高速暴走」260キロ!動画投稿主はネット上で特定?
◆
外食産業「ネット通販」に活路 レストランの味を家庭にも
◆
Windows2000とXPSP2の延長サポートが7月に終了 Vista初期版は4月に
Windows2000は7月13日でサポート終了、マイクロソフトが注意喚起
◆
PCの元祖「Alto」設計者のチャールズ・タッカー氏がチューリング賞を受賞
世界初のPC「Alto」を開発、CharlesThacker氏にチューリング賞
マイクロソフトの研究者チャック・サッカー氏、チューリング賞受賞
〓
Google、ビジネスアプリを販売するオンラインストアをオープン
Google、「GoogleApps」向けビジネスアプリの販売サイトを開設
★
不正アプリの配信実験で8000台のiPhoneとAndroid携帯にダウンロード
★
AdobeReaderの脆弱性を突く標的型攻撃が発生
〓
Twitterがフィッシング対策 不正URL検出機能を導入
Twitterが不正リンク検出サービス、DM経由のフィッシング対策で
★
新品のAndroid携帯にマルウェア、USB経由でPCに感染
〓
【不具合】
IE6と7に未修正の脆弱性見つかる、既に標的型攻撃の発生も
IE7/6に新たな脆弱性、既に標的型攻撃も
〓
【不具合】
MSの月例更新プログラムが公開、Excelとムービーメーカーの脆弱性に対処
3月のMS月例パッチ、ムービーメーカーとExcelの脆弱性を修正
◆
日本人の84%、「ネットなしでは生きていけない」
2010/03/09
〓
NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
ドコモ、自社発行IDを他社サイトでも利用可能に
(03/11)
★
ボット、偽ソフト、ルートキット……「Gumblar」感染被害の実態
◆
ネットアクセスは「基本的な権利」、26カ国の8割の人が同意
◆
ツイッター「登録している」が34% 民間調べ
■
【特集】
「Bcc」にしたはずなのに! やっぱりなくならないメールの誤送信
◆
県警の電子申請、利用者ゼロで廃止に 税金4億円消える
●
2chダウン問題、3月6日は攻撃なし 「ユーザーが罰せられるのを望んではいない」
◆
sex.comドメインが間もなく競売に 入札は100万ドルから
●
mixiでなく「mixy」 偽SNS、携帯で乱立 フィッシング詐欺も
★
常套化する検索結果を汚染する手口、今度はアカデミー賞に便乗
◆
【特集】
IE6を永眠させるべき10の理由
2010/03/08
◆
改正著作権法ガイドライン、壇弁護士らがネット事業者向けに作成
◆
ドミノ・ピザ専用iPhoneアプリ、GPSでピンポイント配達 野外もOK
◆
「Microsoftのブラウザ選択画面は不公平」 小規模ベンダーが異議申し立て
★
大手メーカーのUSB充電器用ソフトにバックドア見つかる
2010/03/07
◆
「つぶやく前に一旦停止を」 ツイッター議員の心得とは?
2010/03/06
●
「虐待動画」撮影は介護士だった 施設側が会見し謝罪
◆
ネットオークション、落札額が初の減 09年、デフレが影
◆
サイバー攻撃に無防備、193自治体
●
ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷
◆
タダで読ませて売り上げ増?ネットで本を無料公開の動き
●
「北朝鮮のミサイルで沖縄に被害」――デマで恐怖をあおるメールが流通
〓
iPad、米国で4月3日発売 日本は4月末
iPad、米で4月3日発売 日本は4月後半
米アップル:iPad、来月3日発売 米で499ドル〜、日本は来月後半
「iPad」は4月3日に米国発売、日本での発売は4月末
(03/08)
2010/03/05
◆
iTunes不当請求問題で消費者庁が追加質問状、返金条件など不明瞭
◆
「.jp」は日本の意味、認知しているのはネットユーザーの9割
●
不正アクセス、目的はオークション不正出品がダントツ
●
バイク暴走時速188キロ 動画投稿サイトで発覚
●
2chダウン問題、FBIに資料提出 攻撃参加表明の個人ブログも
「2ちゃん」DDoS攻撃について米データセンター企業がFBIに報告
(03/08)
〓
ワンタイムパスワード表示できるキャッシュカード
★
mixi「空飛ぶ」プロフィール閲覧者にウイルス感染の恐れ アプリは影響なし
「マイミク通信簿」開発元サーバー改ざん、mixiプロフ閲覧で感染
★
偽ウイルス対策ソフトもWindows7にアップグレード?
◆
ソフトウェアパッチは年平均75本、4.8日ごとに導入が必要――Secunia調べ
〓
YouTube、自動字幕機能を全ユーザーに 英語以外への対応も計画
YouTube、自動字幕作成機能を全ユーザーに公開
〓
【不具合】
Operaブラウザに深刻な脆弱性、パッチは未公開
Opera最新版に脆弱性、修正パッチなどは現時点で未提供
◆
3月のMS月例パッチは「重要」レベルが2件
マイクロソフト、3月の月例パッチは“重要”2件
2010/03/04
◆
音楽6団体、違法ダウンロード防止の啓蒙キャンペーン
◆
既存媒体の有料ネットコンテンツ、支払い意向は47%との調査結果
〓
【ツール】
マカフィー、ePOで統合管理できる暗号化USBメモリ「EncryptedUSB」
◆
グーグル、電力利用量をネットで閲覧 ソフト情報を無償提供
◆
iTunes問題、消費者庁が追加質問状「回答不十分」
iTunes不審請求、「異常な増加ない」 米アップル、消費者庁に回答
「iTunes特有の問題ではない」――消費者庁の質問状に運営会社が回答
(03/05)
●
不正アクセス事件が過去最多 「フィッシング」24倍増
2009年のサイバー犯罪は6690件、オークション利用詐欺は半減
◆
悩むウィキペディア 少ない管理人 芸能系ばかり人気
◆
政治家、ツイッター中毒?予算委のやりとりを実況中継
◆
「中国での検閲やめる」グーグル副社長、米議会で証言
〓
Google、検索結果を「スター」でパーソナライズする機能を追加
Google、検索に「スター」機能導入、「SearchWiki」は引退
◆
AppStoreで「セカイカメラ」などダウンロード不可能に
アップルのAppStore、「セカイカメラ」などが非公開に
〓
5Gバイト無料「Nドライブ」を仮想ローカルドライブに 専用ソフト公開
ブラウザー経由せず「Nドライブ」にアクセス、常駐型アプリ公開
◆
Operaのダウンロード、欧州で3倍に ブラウザ選択画面の効果で
●
「合法的DVD複製ソフト」、RealNetworksが販売停止受け入れ
RealNetworksがDVD複製ソフトの販売終了、米国映画協会と和解で
●
Amazonの注文確認を装う詐欺メールが大量流通
〓
【不具合】
Windowsのセキュリティ機能「DEP」をかわす方法、研究者が公表
●
大規模ボットネットの「Mariposa」摘発、首謀者ら3人を逮捕
被害は「世界最大級」 ネット犯罪容疑のスペイン人逮捕
スペインで過去最大のネット犯罪組織摘発 被害1300万台に
〓
Twitterつぶやきを花粉症センサーに 日本全国「みんなの花粉症なう!」
ニフティ、「ツイッター」活用し花粉症情報
◆
ブラウザ選択の自由を世界中に――Microsoftのライバルが訴え
〓
Symbian版Skypeの正式版がリリース
NokiaのSymbian端末向けSkype公開、世界2億台以上で利用可能に
2010/03/03
◆
国内ブロードバンドのダウンロード総量が前年の約1.4倍に--総務省調査
★
IPA、2月のウイルス・不正アクセス届け出状況を公開--Gumblar攻撃による被害も確認
〓
話題の“パーソナルクラウド”サービス「Evernote日本語版」開始
Evernote、クラウド型のデータ連携サービス「Evernote日本語版」を提供開始
◆
パスワードの適切な設定・管理を、IPAが注意呼び掛け
★
「.htaccess」を不正アップロード、Gumblarが新たな改ざん攻撃
〓
NEC、P2P情報漏えいで派生ファイルも特定できる技術を開発
◆
JPCERT/CC、電子メールソフトの設定方法を紹介するページを公開
◆
「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出
◆
ネット動画、新たな論壇に
◆
「Web上のつきあいに疲れたことがある」人は5割 ニコ動調査
ニコ動ユーザーの約5割、「ネット上のつきあいに疲れた」経験
(03/04)
〓
ヤフオク商品の発送をファミマで24時間、割安に 「はこBOON」
●
「mixyに登録を」 mixi登録制に便乗した偽サイトに注意
mixiの“登録制”開始に便乗、迷惑メールや偽サイトに注意
◆
Microsoft、欧州でWebブラウザ選択画面を提示開始
◆
カラダが入力装置になる先進技術、Microsoftが披露
◆
採用時にポイントもらえるバイト求人サイト「楽天バイト」
〓
【不具合】
VBScriptの未修正の脆弱性を突くPoCが公開、MSが回避策を呼び掛け
〓
【不具合】
ブルースクリーン問題のMSパッチが配布再開、マルウェア起因のトラブルに対処
「MS10-015」修正パッチ、ルートキット回避機能を追加して再公開
◆
米Yahoo!が設立15周年
2010/03/02
◆
“Gumblar型”マルウェアに対抗、セキュリティ企業らが任意団体
◆
WHOISレコードの7割はだいたい正確、しかし明白な虚偽なども8%
◆
原口総務相釈明…ツイッターで津波情報流してた
◆
もしかして違法労働?診断できるサイト 連合が開設
〓
Opera10.50正式リリース 新JavaScriptエンジンで高速化
「Opera10.50」正式版公開、新エンジン搭載で高速化
◆
IEのシェア、減少続く 61.6%に
●
2chサーバのデータセンター、「サイバーテロ」として米機関に調査依頼へ
2ちゃん攻撃は国際犯罪 FBIが首謀者割り出し捜査へ
(03/03)
●
2ch攻撃の韓国コミュニティー、10万人超に
●
セゾンカードかたるフィッシングメールに注意
セゾンカードをかたるフィッシング詐欺が発生
〓
【不具合】
PlayStationNetworkの障害が解消 原因はうるう年の誤認識
PS3、うるう年設定で障害 ネット接続できず
PS3:ネットワーク利用が一時不能に 時計機能のバグで
●
YouTube動画の「不適切な削除依頼」めぐる訴訟、レーベルが敗北
●
海外ストレージ使って楽曲違法配信 男を逮捕
海外サイトに音楽を無断公開、ALINK系サイトにリンクで男性逮捕
〓
【不具合】
PSNの大規模障害、時計のバグが原因 データ回復できない恐れも
PS3の一部機種に障害、使用自粛呼びかけ
PS3で時計機能のバグによる障害が発生
●
「iPadを無料でゲット」の宣伝に要注意 FacebookやTwitterで詐欺横行
〓
【不具合】
MicrosoftのVBScriptに未修正の脆弱性、アドバイザリーが公開
WindowsXP/2000のVBScriptに脆弱性、MSがアドバイザリを公開
◆
「SkypeLite」と「SkypeforWindowsPhones」の提供終了
2010/03/01
◆
MSのプライバシー最高責任者が語る、クラウド時代の説明責任
◆
Twitter利用率は8.2%、認知率は7割超える〜富士通総研調べ
Twitterユーザーは全体の8% 認知度は70%
(03/02)
〓
BIGLOBE、法人向けに「Web改ざんチェックサービス」を提供
〓
大日本印刷、認証手段選べる暗号化ソフト
●
掲示板に「不倫現場」とうそ、容疑の大学職員を逮捕
〓
【不具合】
世界中でPlayStationNetworkに障害
◆
mixi登録制スタート 友人とつながる機能、前面に
mixi、ついに“登録制”導入
●
2chダウンは韓国からのサイバー攻撃?
2ちゃんねるアクセス不能 韓国から大規模サイバー攻撃?
「2ちゃんねる」にアクセス障害、韓国からのサイバー攻撃か
日韓サイト、一時接続困難に ヨナ選手非難発端か
(03/02)
〓
「SkypeforWindows4.2」リリース HD動画チャットに対応
●
せかにゅ:TwitterのフィッシングDM、英国の閣僚も釣られる
◆
【特集】
Microsoftの“スパイガイド”は一読の価値あり
◆
【特集】
【電子本の衝撃】揺れる出版界(下):
電子書籍は売れるのか 期待と戸惑い
◆
米国防総省、兵士によるTwitter利用を解禁
〓
Palm、「webOS1.4」リリース ビデオの録画・編集・投稿が可能に
<
前月
|
戻る
|
次月
>