Internet News Flash
過去記事 200711
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202501
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202501」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2007/11/30
●
「怪しいサイトは開かない」では防げないWebの脅威、Symantecが動向解説
〓
SkypeがLeopardに対応、2.7ベータ版では高解像度テレビ電話が可能に
●
会津若松市のサイトに不正アクセス、フィッシングページ設置
〓
セキュアヴェイル、二次使用禁止の設定が可能なファイル転送サービス
〓
音楽CD物々交換サイト「beatrade」と「トレード・ミー」がサービス統合
●
ネットバンクで23万詐取・不正アクセスで男逮捕
◆
携帯でやけど 日本では34件 国民生活センター
★
SEOポイズニング、Yahoo!の対応に遅れ
◆
McAfee、年次報告書で「サイバー冷戦」に警鐘
◆
ネットトラフィック、夜間ではP2Pが95%――独調査
〓
大学主導のデジタル図書館、150万冊をオンライン公開
●
FBIがボットネット摘発作戦で8人を起訴 被害総額は2000万ドル超
★
「Googleポイズニング」攻撃第2波の兆し?
〓
【不具合】
Firefoxパッチに早くも不具合発覚、再リリースで修正へ
2007/11/29
〓
【ツール】
セキュリティ対策ソフト「G DATA」の2008年版が発売
〓
【不具合】
@niftyメールの迷惑メール判定機能に不具合、一部メールは消失も
●
講談社社員が慶應大生を名乗りアンケートを漫画ブログ運営者に送付
◆
実は意味を知らないビジネス用語、1位は「クラウドソーシング」
◆
帯域食いサービスとしてファイルホスティングが増加、P2Pは依然最多
●
「ニコニコ映画祭」選考で大炎上 松嶋初音ブログで謝罪
「7人の審査員」と「不特定多数の住民」の間で――第1回「ニコニコ映画祭」騒動
(11/30)
●
トーマツ、国内147銀行のフィッシング対応を調査
トーマツ、銀行147行のWebサイトのフィッシング対策状況調査
(12/03)
〓
蛍光灯が電源になる無線ネットカメラ、NECが世界初
〓
1音から購入できるサウンド素材サイト「SONICWIRE」
〓
【ツール】
「ソフトウェア+サービスの第1歩」――「Windows Live OneCare」新版パッケージ発売
マイクロソフト、「Windows Live OneCare」の最新版を12月4日発売
〓
ニンテンドーDSにアニメやコミックをネット配信 「DSvision」来年スタート
◆
EFF、「ISPのトラフィック規制」を調べる方法を公開
●
米国でネットいじめが拡大、「武器で対抗」も
★
QuickTimeの脆弱性突くエクスプロイトが相次ぎ公開
◆
「サイバーマンデー」も好調、オンライン消費額は7億ドルを突破
★
「友達から届いたYouTubeビデオ」に要注意、人気便乗スパム相次ぐ
●
「SEOポイズニング」の影響、日本語サイトやほかの検索エンジンにも
2007/11/28
〓
【ツール】
シマンテック、「ノートン・アンチボット」のダウンロード販売を開始
●
違法サイトを通報せよ・広がる民間委託のサイバーパトロール
●
「ツークリック詐欺」の疑い 出会い系サイト社長ら逮捕
ツークリック詐欺で逮捕状・会社役員に、被害3億円か
〓
地下鉄仙台駅ホームに電子ペーパー広告
〓
ケータイが大学の教室になる サイバー大学が動画配信テスト
◆
「世界最強ビジネスパーソン」はAppleのジョブズCEO
〓
【不具合】
米Yahoo!、ショッピングサービスの障害が復旧
◆
【特集】
インターネットは「統治」できるか?
●
「無料Wi-Fi」には要注意 公衆無線LAN装いユーザーおびき寄せ
〓
【不具合】
Lotus Notesに深刻な脆弱性
●
「Macに媚びるやつらが嫌い」、Macファンの人気ブログがハッキング被害に
2007/11/27
◆
日本人のネットショッピング利用、他国に比べて慎重な傾向
◆
「私財を出さない」募金で心臓移植 「救う会」の方針が物議かもす
〓
「SBI大学院大学」に認可 社会人対象に08年度開校
●
体験版コピーと解除ツールを販売 会社員逮捕
CADソフトの海賊版販売の男性を逮捕、体験版と期限解除ツールを販売
〓
【不具合】
Firefoxに危険度「高」の脆弱性、最新版にアップデートを
「Firefox 2.0.0.10」公開、脆弱性3件を修正
◆
[WSJ] 米Yahoo!、サイバーマンデーに電子商取引システムがダウン
★
アダルトサイト「無料トライアル」に隠されたゆすりの手口
●
2008年のセキュリティはモバイルやWebの脅威に注目――Symantec
★
「excel」「vpn」などキーワード検索でマルウェアサイトに誘導
〓
【不具合】
QuickTimeのゼロデイ脆弱性は「極めて危険」
2007/11/26
◆
多くの人が利用する中国の掲示板、ほとんどの人が日常的に書き込み
◆
2007年度国内ブロードバンド契約、FTTHが好調で3
◆
SNSに毎日アクセスするユーザーが1割減少、マイボイスコム調査
〓
脆弱性データベース「JVN iPedia」、脆弱性概要ページで画像が掲載可能に
〓
インクリメントP、サイトアクセス者に安心感を与える証明書を優待価格で
●
「有害・違法情報」対策に内閣一丸で 総務省検討会が初会合
◆
ブラックフライデーにサイト遅延で小売り大手に打撃
〓
あなたの声、誰に似てる? ケータイで「声ちぇき!」
●
違法ダウンロードしたユーザーはアカウント停止――フランスが新制度
〓
【不具合】
QuickTimeにまた新たな脆弱性、実証コードも公開
QuickTimeに新たな危険度の高い脆弱性、実証コードも公開済み
〓
レディオヘッド「値段はあなた次第」販売、日本でも
レディオヘッドのニューアルバムをDRMフリー配信、価格は自由設定方式
2007/11/24
■
オンラインのプライバシー管理が甘い若者たち――英調査
2007/11/23
〓
【不具合】
NTT東日本、IP電話の料金誤徴収
★
MMORPGレベルアップサービスも不正コード被害に
◆
なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか
2007/11/22
◆
【Internet Week 2007】インターネット犯罪に、ISPはどこまで対応できるのか
◆
【Internet Week 2007】ユーザーが著作権侵害行為、プロバイダーはどう対応すべき?
◆
【Internet Week 2007】違法情報の削除依頼を無視するプロバイダーの言い分とは
◆
【Internet Week 2007】国内のトラフィック、動画配信が加速、P2Pも依然増加傾向
◆
【Internet Week 2007】ドメイン名の更新を促す「不気味な明朝フォント」の通知に注意
●
不正アクセスの検知件数など減少傾向、警察庁ネット治安情勢
●
坂出市の行方不明事件 「犯人名指し」ネット書き込み横行
◆
進研ゼミがWeb化 教科書準拠のDSソフトも
ベネッセ、「進研ゼミ」にネット連動講座
「進研ゼミ中学講座」がWebと連動、ニンテンドーDS向けソフトも
◆
炎上ブックマーク「炎ジョイ」、開設から2日で休止
「炎上」情報共有サイト 運営会社が真っ先に「炎上」
◆
インターネットがイスラム過激派の主要な訓練ツールに
■
Facebookユーザー、Beacon機能に抗議の署名
〓
Adobe AIRでオンラインストレージ「Web私書箱」
〓
【不具合】
「Lhaplus」にまたバッファオーバーフローの脆弱性
圧縮・展開ソフト「Lhaplus」に脆弱性、最新版にアップデートを
〓
楽天のショッピング全額補償、ユーザー評価の低い店舗は対象外
★
人気ゲームのファンサイトに不正コード挿入
★
人気転職サイト、不正コード挿入で一部ダウン
2007/11/21
〓
Adobe AIRを利用した無料のストレージサービス「Web私書箱」
〓
自治体・企業サイトに振り仮名をふるASPサービス「かな棒くんWeb」
★
正規銀行サイトで入力した個人情報を奪う「Man in the Browser」攻撃
◆
光回線契約、1000万件に
MM総研調査、ブロードバンド加入件数は2,778万件。FTTHは1,000万を突破
●
ブログ「不適切発言」のタレント、芸能活動を自粛
〓
「ネットの向こうにも人はいる」――“荒れない掲示板”gooニュース畑
◆
インターネットのキャパシティ、2010年には飽和状態に――米調査
●
Torの不正ノードで中間者攻撃
★
「お前の電話を盗聴している」、新手の脅迫マルウェアが出現
◆
「年末ショッピングにオンライン利用」は74%――米調査
〓
【不具合】
Apple Mailのセキュリティ問題がLeopardで「復活」
2007/11/20
◆
個人情報漏洩に脅威を感じつつも自己防衛策に限界、日本ベリサイン調査
●
「iPhone」含むURLが8,000件超、ユーザーの入力ミス狙う攻撃が増加傾向
◆
【特集】
内部統制はまず「アリバイ対策」から
◆
個人投資家、ネット売買比率90%に・上半期、日証協調査
●
「メール送信相手を間違えた」5割が経験
◆
VoIP、仮想化……McAfeeが予想する2008年の脅威トップ10
★
MSN Messengerでトロイの木馬が感染拡大
2007/11/19
■
オーバーチュアの顧客情報がWinny流出、「二次被害防止のため詳細非公表」
オーバーチュア顧客情報がWinny流出 「拡大防止のため詳細非公表」
(11/20)
★
YouTubeかたるマルウェア出回る
●
米大手ISP、P2Pトラフィック規制で訴えられる
〓
【不具合】
Firefox、XSSの脆弱性修正パッチを近く公開へ
2007/11/18
●
米国:ネットで「絶交」少女自殺 架空人物と判明、親激怒
●
「二酸化炭素減らそう」 新手の迷惑メールご注意
2007/11/17
◆
地方自治体や省庁のサイト、9割が障害者配慮不足・龍谷大調べ
★
ウイルス感染パソコン、ネット強制切断可能に――官民で指針
■
自衛隊受験者の個人情報、ネット流出 730人分
自衛隊試験、受験者情報ネット流出・1次試験合格者
自衛官採用試験の受験者730人の個人情報を誤公開
(11/19)
〓
期限過ぎると「消滅」 ネットで電子書籍貸し出し
〓
コンテンツを携帯にダウンロードさせるブログパーツ「Get On My Mobile」
◆
小売店のワイヤレスデータ管理、85%はセキュリティに問題あり
2007/11/16
◆
2007年流行語大賞の候補に「炎上」「闇サイト」「ネットカフェ難民」
●
2006年度の「ネットいじめ」は4
■
ソフトバンク、ファイル共有ソフトで携帯番号などの顧客情報流出
◆
「ドラえもんの似顔絵も著作権侵害?」ACCSがQ&Aデータベースサイト
◆
音楽ネット配信の著作権管理規制は「時期尚早」とEU委員
●
見えないネットいじめ 「パケット定額と時期重なる」
◆
5割強が他人の無線LANに「ただ乗り」――Sophos調査
◆
米家庭でのブロードバンド普及率、50%を突破
〓
「Skype 3.6 for Windows」リリース――高画質テレビ電話が可能に
高品質テレビ電話機能搭載の「Skype 3.6 for Windows」正式版リリース
●
「北京五輪ツアーに当選!」スパムに要注意
〓
【不具合】
Leopard初のセキュリティアップデート、ファイアウォール問題に対処
Leopardのアップデータ公開、ファイアウォール関連の修正など
2007/11/15
〓
【不具合】
Windows XP標準添付のサードパーティ製ドライバの脆弱性を塞ぐ
〓
【不具合】
「Thunderbird 2.0.0.9」公開、2件の脆弱性を修正
◆
子どもが携帯に月12万円! そんなに使えるものなのか
■
県職員の個人情報流出:職員PCから共有ソフト通じ /青森
■
秋篠宮ご夫妻の宿泊先など、検索サイトに流出
「非公開」でも「拒否設定」しないと グーグル・ロボットで「情報流出」
(11/16)
NHKエンタープライズ、皇室情報などを誤ってネット上に公開
(11/16)
■
水戸少年刑務所の情報流出、係長を停職1カ月
■
米軍収容所の運営マニュアル、ネットに流出
〓
【ツール】
Windows Live OneCareの新版リリース
●
蘭警察、バーチャル家具を盗んだ17歳少年を逮捕
〓
【不具合】
Mac OS X TigerとSafari 3βのセキュリティアップデート公開
脆弱性を多数修正した「Mac OS X 10.4.11」公開、10.3.9用アップデートも
〓
Google傘下のPostini、メール向けセキュリティサービスを強化
●
Web営業の弱点を突いた悪質広告配信の手口
2007/11/14
〓
【不具合】
11月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
◆
「情報セキュリティ教育事業者連絡会」が発足
〓
「Lunascape 4.5.0」が正式版に、20種類以上のプラグインも公開
〓
ヤフオク落札額を納税に、東京都が来年1月下旬から“物納”システム
●
企業セキュリティ事故が2年連続減少、内部要因のトラブルは増加傾向に
◆
アップル新OS「レパード」好調 MSからの乗り換え進む?
●
ビジネスメールに潜む「PDFスパム」のワナ──株価操作事件も
●
友人から振込口座譲り受け海賊版販売、男を逮捕
海賊版販売で逮捕された男の友人も逮捕、ノウハウなど譲り受け販売
〓
新聞広告もネットで出稿 電通の「新聞ADGOGO」
★
Seagate HDDに混入のウイルス、ネットゲームを標的に
Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
〓
MS、Open XML形式の文書を障害者向け文書に変換するツールを提供へ
★
Macに感染するトロイの木馬、配布サイトがまた出現
★
SeagateのHDDがマルウェアに感染
〓
【不具合】
iPhoneとiPod Touchのセキュリティアップデート公開
〓
【不具合】
MS月例パッチ公開、Windows URI処理の脆弱性に対処
マイクロソフト、11月の月例パッチ2件を公開
2007/11/13
◆
ネットカフェでのフィルタリング対策、運用のコストと手間が課題
〓
【不具合】
Microsoft、Vistaの安定性を改善する3つのパッチを今週公開
◆
J:COMがボット対策プロジェクトに参画、感染者にメールで告知
◆
「e総務.com」に不正アクセス、十数種類のウイルスに感染の恐れも
〓
【不具合】
「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」などに脆弱性、修正済みの最新版が公開
〓
出品者が落札者を選べるネットフリマサイト「押入れ.com」
〓
PCプリンター:無線LAN、手ごろに 電波で指示…家中どこからでも印刷
〓
gooが「荒れない」ニュース掲示板 掲載前に内容チェック
“荒れない”掲示板「gooニュース畑」、スタッフが掲載管理で
NTTレゾナント、中傷などを防止するニュース掲示板を開設
(15/13)
〓
【不具合】
デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
〓
【不具合】
Webブラウザ「Sleipnir」「Grani」に脆弱性
「Sleipnir 2.6」公開、新機能追加とお気に入り検索の脆弱性を修正
★
合法サイトに偽セキュリティソフト広告――DoubleClickネットワークで発生
●
セキュリティコンサルタントがボットに加担、禁固60年も
●
Skypeで偽のセキュリティ警告、個人情報や金銭狙う
〓
【不具合】
Firefoxの脆弱性、GoogleのXSS問題に波及
〓
【不具合】
WSUSに障害報告――MS月例パッチ公開直前に
2007/11/12
◆
「Internet Governance Forum」がリオデジャネイロで開幕
〓
ファイル送受信サービス「デジタルバイク便」に“着払い”機能
■
不正アクセスで個人情報流出か、全日空商事・4154人分
米国全日空商事の通販サイトが改竄、日本顧客113人の情報流出の恐れも
(11/13)
●
YouTubeに脅迫ビデオ投稿の少年、警察に拘束
〓
ディズニーとソフトバンク、携帯事業で包括協業
★
アリシア・キーズのMySpaceハッキングとMac攻撃の関係は
2007/11/10
■
行政文書流出:佐賀消防署員の私有パソコンから ウィニーで /佐賀
■
情報流出:個人情報含む、業務情報を−−足柄消防組合 /神奈川
◆
飢餓撲滅のための「ボキャブラクイズ」サイト、10億粒の米を調達
◆
1位ゲイツ氏、2位ジョブズ氏――IT業界に影響を及ぼした人物ランキング
2007/11/09
◆
津田大介氏に聞く、“ダウンロード違法化”のここが問題
■
「完璧な職質に大変なモノが…」 福岡でもミクシィに警官書き込み?
◆
地球環境問題のようにインターネットを考えよう――国連IGF、12日開幕
■
ミクシィ:奈良県警巡査が捜査情報書き込む
ミクシィに「逮捕状出た」・奈良県警巡査が捜査情報書き込む
★
アリシア・キーズのMySpaceページ、ハッキングされる
●
Firefox 3のβ版リリース? 誤報でアクセス殺到
●
約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?
●
モバイルSuica不正利用相次ぐ 被害1000万円超
◆
Samsung、日本の家電販売から撤退へ
◆
電車男の米国版? ネットの力で一目惚れの相手を発見
★
Webサイト4万ページに不正スクリプト トルコのMSNBCも感染
●
マルウェアよりもうかる? ポルノ映像でGoogleコミッション稼ぎ
◆
ネット利用者伸び率が最高なのはロシア――欧州のネット利用調査
〓
【不具合】
Firefoxに脆弱性、投稿サイト使い悪用の恐れ
〓
【不具合】
11月のMS月例パッチは2件、緊急は1件のみ
マイクロソフト、11月の月例パッチ2件の事前情報公開
2007/11/08
■
NTT西日本兵庫支店、顧客情報387件の入ったファイルがWinny流出
〓
【ツール】
トレンドマイクロ、PS3向けにフィルタリングサービスを無償提供
トレンドマイクロ、PS3向けセキュリティーサービス
(11/09)
〓
【ツール】
ボット駆除ツール「CCCクリーナー」がVistaに対応、新機能も追加
〓
【不具合】
「SonicStage」バージョン4.0以降に脆弱性、修正版を準備中
★
「ウイルス感染した」警告表示、駆除ソフト詐欺にご用心
◆
ネットでのソフト無料提供 MSもサービス展開へ
◆
DSテレビ販売サイトにアクセス殺到
◆
レディオヘッドの新作アルバム、英国では半数が有料ダウンロード
●
動画共有サイトが「現代の犯行声明の場」に
●
プリンスのファンサイト攻撃にファンが反撃
●
「サイバー聖戦」の攻撃技術、犯罪組織に遠く及ばず
●
フィッシング詐欺でSalesforceの顧客リスト流出、偽メール出回る
2007/11/07
〓
アマゾンが「分割発送」の配送料変更、予想外の送料が発生することも
〓
【不具合】
「Lotus Domino」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、IPAが警告
●
音声スパムや地球温暖化に絡めたスパムが登場、シマンテック月次レポート
大統領選も環境保護もスパムに利用――10月の動向報告書
(11/08)
●
NTTレゾナントのeラーニングサイトが改竄、ウイルス感染の恐れも
〓
ガイアックス、ネットいじめを学校に報告
ガイアックス、「学校裏サイト」「ネットいじめ」対策コンサルティング
◆
広がる「ネット縁」 仮想空間に増殖するコミュニティー
〓
「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」
◆
初音ミクの次は「鏡音リン」
●
米大統領選候補者の名をかたるスパムメール
★
Mac攻撃は一過性で終わらず
〓
【不具合】
Windows付属ドライバの脆弱性突く攻撃発生、Macrovisionがアップデートで対処
◆
ネット犯罪2007:【消える「一線」】「ネットに匿名性はない」が……
〓
【不具合】
Leopardのファイアウォール問題でUS-CERTが注意喚起
2007/11/06
●
不正サイトへの誘導スパムは減少したが引き続き警戒を、マカフィー調査
★
ウイルス被害の分散化傾向がさらに顕著に、トレンドマイクロ10月度調査
10月のウイルス被害は微増・多様化は一層進む
(11/07)
★
「YouTube」経由のワンクリウェアに注意、ウェブルート報告
◆
【特集】
人間の弱さを強みに変える・総合科学としての情報セキュリティー
◆
「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?
●
ネット犯罪2007:【消える「一線」】「知識に罪はない」 “激裏情報”をめぐって
●
Google検索でスパム送信、演算子と「I'm Feeling Lucky」を逆用
〓
【不具合】
複数の脆弱性を修正した「QuickTime 7.3」公開
7件の脆弱性を修正した「QuickTime 7.3」公開、LeopardやVistaも対象
2007/11/05
◆
【特集】
海の向こうの“セキュリティ”
第14回:韓国で「偽ウイルス検知ソフト」企業を複数摘発 ほか
★
最近狙われたアプリと今後注意すべき点、トレンドマイクロが指摘
〓
【不具合】
「NetCommons」の旧バージョンに脆弱性
〓
大学卒業で不要になった自転車を無料レンタルする「ともちゃり.com」
学生の不要自転車を引き取ってレンタル 「ともちゃり.com」
(11/06)
●
ワンクリック、10月不正請求が最高に・IPA
〓
シマンテック:ウイルス対策に「ホワイトリスト」方式開発へ
〓
ソーシャルブラウザ「Flock 1.0」正式リリース
●
ネット犯罪2007:【消える「一線」】闇の共犯者たち
●
ネット犯罪2007:【消える「一線」】「お前、裏サイトに載っているよ」
◆
「日本人と仲良くなりたい」――「ニコ動」でアニソン歌う、韓国人の女の子
2007/11/03
◆
米大手ISPの「帯域規制」に抗議文
2007/11/02
●
「安易なクリックは危険」IPAが不正請求に注意呼びかけ
◆
子供のネット利用で日米に差、「日本の親はもっと関与すべき」
●
元社員による仮想通貨不正事件、損害額330万円との判決にガンホー控訴へ
◆
プロフィールサイトの認知率は10代女性で75.9%、MMD研究所
〓
【不具合】
「Firefox 2.0.0.9」リリース、安定性の向上に関する修正のみ
不具合解消したFirefox 2.0.0.9が公開
(11/05)
◆
【ツール】
完全消去ガジェット「デジタルシュレッダー」製品版が7日発売
●
「ATM手数料変更」イーバンク 「信用棄損」書き込み相次ぐ
〓
【ツール】
NECビッグローブ、危険なサイトを赤信号で警告するサービス
◆
産業構造審議会:ネット通販トラブルで返品ルールを整備
◆
「ネット広告の自主規制は不十分」――FTC委員が批判
〓
IBM、セキュリティ事業に本腰――新製品、新サービスを投入
★
“Mac安全神話”の終わり?
★
合理化と安定化の飽くなき追求 Storm Wormが「スリム化」
★
脆弱性悪用のPDFスパムが急浮上――10月のマルウェア動向
〓
【不具合】
UNIX/Linux系印刷システムのCUPSに脆弱性
◆
開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ”
2007/11/01
★
Adobe製品の脆弱性突くトロイの木馬、ピーク時はウイルスメールの3分の2
〓
ぷららが個人会員に迷惑メール対策を無償提供、2008年1月末から
◆
「アベする」捏造疑惑こそ捏造? 東京新聞コラムの説明責任
■
プライバシー保護団体:ネット広告の「追跡拒否」リスト導入を提案
●
PCソフト海賊版で売り上げ3000万円以上 男を逮捕
Mac用海賊版ソフト販売男性を逮捕、3年間で3
〓
指名手配犯の情報も「なんでも交換」 ヤフーに専用ページ
ヤフーが指名手配犯情報を掲載、利用者からの情報募集も
◆
Google PageRank急落の原因は?
★
Macユーザー狙ったトロイの木馬が出現、初の本格攻撃か
Mac OS Xをターゲットにしたトロイの木馬、Integoが警告
●
ネット犯罪2007:【消える「一線」】増殖する「トイレの落書き」 子どもを覆う現実
●
ネット犯罪2007:【消える「一線」】「息子は2度殺された」
◆
AOL、ターゲット広告のブロック方法を改善
〓
【不具合】
Apple、Xcode Toolsのセキュリティアップデート公開
〓
【不具合】
InstallShieldにバッファオーバーフローの脆弱性、早期のパッチ適用を
<
前月
|
戻る
|
次月
>