Internet News Flash
過去記事 201905
NetGuardian
[最新記事]
並順
日付順
まとめ表示
アイコン1
アイコン2
非表示
サイト
(全部)
その他
ITmedia
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
時事通信社
日本経済新聞
J-CAST
INTERNET Watch
CNET Japan
トレンドマイクロ
WIRED
NetSecurity
シマンテック
GIGAZINE
Rocket News 24
共同通信
記事
(全部)
◆その他
●犯罪と対策
★マルウェア
■情報保護
〓製品技術
2025
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2024
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2023
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2022
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2021
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2020
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2019
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2018
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2017
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2016
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2015
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2014
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2013
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2012
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2011
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2010
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2009
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2008
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2007
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2006
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2005
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2004
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2003
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2002
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2001
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
2000
[01]
[02]
[03]
[04]
[05]
[06]
[07]
[08]
[09]
[10]
[11]
[12]
取扱説明書
URLオプション
?now
最新7日分の表示
?last
最新30日分の表示
?202501
年月を指定して表示
?view
今月の記事を表示
?ticker
ニュースティッカー
?rss
RSS用
?keitai
携帯サイト用
セカンドオプション
URLオプションと組合せ、
「&」でつなぎ複数指定可
書式:「オプション表記=設定値」
file
「file=202501」
ファイルを年月で指定
sort
「sort=n」(n=0〜4)
記事の並び替えを指定
sel1
サイト番号を指定
sel2
記事分類番号を指定
ticker用オプション
bcolor
背景色を指定
fcolor
文字色を指定
lcolor
リンクの色を指定
記事分類:
●犯罪と対策
/
★マルウェア
/
■情報保護
/
〓製品技術
/
◆その他
2019/05/31
●
迷惑なスパム行為やマルウェアの拡散を「手助け」した個人に最大1億円以上の罰金を科す法律が使用されている
■
死後に自分のGoogleアカウントを自動的に消去する方法
〓
「Googleマップ」にレストランの人気料理を見つけられる新機能
◆
仮想通貨の「暗号資産」改称や規制強化の改正法が成立。改正資金決済法と改正金融商品取引法
●
【特集】
それってネット詐欺ですよ!
内緒の情報をゲット! 流行の仮想通貨で投資金額が1000倍になるかも!?
〓
【特集】
チャットボット進化論(上)
ローソン、ヤマト LINE×チャットボットの活用術
◆
米ウーバー赤字1100億円 運転手への支払いかさむ
米ウーバー、1100億円の赤字=上場後初の四半期決算発表
◆
スマホやPC本体に「著作権料上乗せを」国際組織が決議
◆
モナコイン価格、2倍超に急騰 コインチェックが取り扱い開始を表明
〓
Alexaスキルに「課金機能」を組み込めるツール、日本の開発者にも提供開始
〓
Microsoft、「Windows 10」向け定額ゲームサービス「Xbox Game Pass for PC」
■
Google、Chrome拡張機能とドライブAPIのプライバシーポリシー厳格化
グーグル、「Chrome」拡張機能と「Google Drive API」のプライバシーポリシーを強化
◆
液漏れグリッターケースに注意 スマートフォンケースやけどで国民生活センターが調査
■
AppleやGoogle、英諜報機関からの暗号化チャット盗聴案を否定する公開書簡
英諜報機関による暗号化通信の傍受提案、アップルやグーグルらが公開書簡で批判
◆
【特集】
「Huawei問題」の本質は何か
2019/05/30
◆
社内で「フィッシング詐欺試験」を行うとむしろ業務に悪影響が出る
●
Wikipediaを利用しコスト0でブランドの検索順位を上げるキャンペーンを実施したTHE NORTH FACEに盛大なバッシング
◆
アップル、「App Store」のポリシー解説ページを公開--競合他社やユーザーの批判に対応
〓
「Excel」の「画像からデータを挿入する」機能、「iOS」版も提供を開始
●
NTTグループカードをかたる不審なメールに注意、「MyLink」の偽サイトでクレジットカード情報を詐取
●
トレンド欄から「グロテスク」画像・動画広まるリスク、どう防ぐ? ツイッター社に対策を聞いた
〓
【不具合】
会計クラウド150分停止、freee急成長のリスク
◆
世界最大の技術者団体もファーウェイ排除 活動を制限
●
「配信者への悪質なスカウトがあった」SHOWROOMが注意喚起 「サービス終了かも」などのうわさ流される
◆
自宅でSuicaカードにチャージできるサービス、20年9月で終了 「パソリ」利用者減少で
◆
チャットbot利用者、およそ半数が不満 理由は?
〓
Amazon、小型画面の「Echo Show 5」を9980円で発売へ
アマゾン、「Echo Show 5」発表--プライバシー設定機能など充実
◆
三菱UFJ銀行、「紙の通帳」新規発行を原則中止へ 「デジタル通帳」を推奨
三菱UFJ、紙通帳を原則廃止へ 6月10日から新規口座開設で
〓
「G Suite」版「Gmail」の「情報保護モード」、6月25日からデフォルトで有効に
「G Suite」向け「Gmail」に情報保護モードが正式導入--6月25日から
〓
アマゾン、スーパー「ライフ」から生鮮食品を配送 Prime Nowの品ぞろえ強化
アマゾン、生鮮食品ECを2019年内に開始--スーパーの「ライフ」と協業
●
アラートループで書類送検の男性2人、起訴猶予に 「嫌疑なしにすべきだった」担当弁護士が異例の声明、検察を批判
◆
Google Playストア、子どもを不適切アプリから守るポリシー強化
「Google Play」、子供を不適切なコンテンツから守るためポリシーを強化
Androidアプリでもガチャの確率開示を義務化
■
Amazon、Alexaとの会話をクラウドから1日単位で削除可能に
「アレクサ、今日言ったこと全部消して」 音声認識で削除可能、アマゾンが新機能追加
(05/31)
2019/05/29
◆
AppleはApp Storeで公開するアプリをどうやって選んでいるのか?を元・中の人が説明
◆
YouTuberを養成する「YouTubeサマーキャンプ」が登場、高額なレッスン料を支払う親たちの胸中とは
■
「iPhoneアプリの多くがユーザー情報を第三者に送信している」との報道
◆
13歳でAppleをハッキングした少年が「前歴つかず」の特例に、「才能は邪悪ではなく善のために」
◆
HTML標準めぐりブラウザー業界団体とW3Cが合意--主導権は業界側に
〓
【不具合】
依然として100万台弱のWindowsシステムに「BlueKeep」の脆弱性
マイクロソフト、古いWindowsに影響する「BlueKeep」脆弱性のフィックス適用を再度促す
(06/03)
●
くら寿司の「バイトテロ」、3少年を異例の書類送検
〓
NHKのネット常時同時配信可能に、改正放送法成立
●
東京五輪関連と偽装、不正サイト続々「アドレスに注意」
◆
結婚式ではスマホ撮影禁止 広がる「デバイスフリー」
◆
スマホ商戦異状あり ファーウェイ急減、アップルも逆風
■
ヤマダ電機、不正アクセスで顧客のクレジットカード情報流出 最大3万7000件
ヤマダ電機、クレカ情報3万7千件流出か 不正アクセス
〓
クルマの窓に“透明アンテナ”、5G通信に成功 ドコモが世界初
◆
Yahoo!ブログ移行ツール、6月4日から提供 予定より1カ月遅れ
〓
AIが作ったバナー広告の効果をAIが評価 「AIアートディレクター」電通グループが開発
●
Flipboard、データベースへの不正アクセス確認で全ユーザーのパスワードをリセット
◆
Twitter、“中の人責任者”「Tweeter in Chief」求人中
Twitterが公式アカウントの「中の人」を求人ページで募集中
(05/30)
2019/05/28
◆
スマホ市場のAndroidシェアは高いものの「非常に断片化されている」という指摘
〓
アップル、約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から
Apple、A10 Fusionチップを搭載した「iPod touch (7th generation)」を発表
(05/29)
帰ってきたiPodタッチ 4年ぶりに新モデル投入
(05/29)
Appleが4年ぶりに新型「iPod touch」を発売、iPhone 7と同じA10 Fusionチップ搭載
(05/29)
◆
セキュリティ対策強化で業務に支障、シマンテックとアズジェントが地方自治体向けのサービス提供で見えた課題と解決策
◆
日産・DeNA「無人タクシー」 実験で分かった課題
◆
「ニコニコチャンネル」有料会員が100万人突破 夏野社長「オワコンという人もいるが、力強く伸びている」
■
Appleが考えるプライバシーとセキュリティ フェデリギ上級副社長語る
2019/05/27
●
Twitterアカウントを乗っ取った悪質な広告が出回る、乗っ取られた本人は気づかないその仕組みとは?
●
海賊版共有サイト「パイレート・ベイ」はなぜ長年問題視されながらも生き延びているのか?
●
NSAから流出のハッキングツール、米都市への攻撃に悪用の可能性
■
米保険会社First American、8億件超の顧客情報がウェブサイト上で一時閲覧可能に
●
「ファンの贈り物」踏みつけ動画 男性モデル、事務所解雇&法的措置へ
〓
今欲しいファイル、AIが推測 Dropboxに「あなたへのおすすめ」
Dropbox、ファイルを見つけやすくする「コンテンツ提案機能」--独自のAI技術を活用
(05/28)
■
【特集】
変わるパスワードの常識、変わらない実態
〓
Microsoftのゲームストリーミング「xCloud」では「Xbox One」のゲームがそのままプレイ可能に
◆
WHO、ゲーム障害(gaming disorder)を国際疾病に正式認定
世界保健機関、「ゲーム障害」を国際疾病に認定
2019/05/26
★
1億円超で「世界で最も危険なマルウェア6つに感染したノートPC」が競売中
2019/05/25
◆
今後のHuawei製品はmicroSDカードやSDカードが使用不可能になる可能性
SDカードとWi-Fiの標準化団体も--広がるファーウェイ排除の動き
(05/27)
◆
【特集】
スマートフォンネイティブが見ている世界
インスタのアンケートで16歳少女が自殺か--SNSの悪意に怯える子どもたち
2019/05/24
〓
米通信大手AT&T、仮想通貨による料金の支払いを可能に
●
【特集】
それってネット詐欺ですよ!
個人間融資を利用したら個人情報と手数料を求められた
〓
【ツール】
スマホやPCでも使えるVPNアプリ「Webroot WiFiセキュリティ」提供開始、公衆無線LANでも安全に接続
〓
【不具合】
マストドンアプリ「Tootdon」のAndroid版に脆弱性、DMなどの情報を盗み見られる恐れ
●
偽アカウント、半年で34億個を削除 フェイスブック
Facebook、6カ月で30億件超の偽アカウントを削除
◆
【特集】
巨大IT企業「GAFA」への規制 なぜ今、何のため?
●
アサンジュ被告をスパイ法違反罪で追起訴 米軍情報暴露
◆
華為製、格安スマホも発売延期 mineoやUQ
◆
アマゾンジャパン、Huawei製品の直販を停止 「OSなどに懸念」
◆
「ネット犯罪、自分は遭わない」未成年の大半 「自撮り送って」経験の女子高生は7%
〓
Google、検索結果に“出前ボタン”、アシスタントからの注文も まずは米国で
グーグルの「検索」「マップ」「アシスタント」に出前の注文機能--米国で
2019/05/23
〓
ASUSTOR、最新NAS用OS「ADM 3.3」、Btrfsファイルシステムを新たにサポート
◆
香川県SNS、1年以上沈黙も 投稿ゼロのインスタまで
●
ペイペイ詐欺、全国初検挙 他人クレカで1千万円購入か
●
PayPayのクレカ取引不正発生率、最初の「100億円還元」では1%→2回目は0.0004%に改善
〓
Apple、「Safari」にプライバシー重視の広告トラッキングツール搭載へ
◆
ソフトバンク傘下の英ArmもHuaweiとの取引停止か──BBC報道
半導体設計大手のアーム、ファーウェイとの取引を停止へ
2019/05/22
〓
「Dropbox Business」でGoogleドキュメント/スプレッドシート/スライドを直接扱える新機能を提供
〓
「Firefox 67」が正式公開 〜暗号通貨採掘・フィンガープリンティング防止機能を搭載
●
日本通運を装う不審なSMSを確認、リンク先で偽警告を出したりApple IDを窃取
◆
華為スマホ、ソフトバンクなど発売延期 米の規制影響
〓
ZOZO、実店舗でも「ツケ払い」 電話番号の登録だけで決済
◆
文科省、小学校プログラミング教育の研修教材を公開 Scratch活用、YouTubeに動画も
◆
KDDIとソフトバンク、ファーウェイの新スマホを発売延期 ドコモも予約受付を停止
〓
N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資
〓
QRコード決済の統一規格「JPQR」、各事業者が導入へ 8月から実証実験
■
Google、企業向け「G Suite」の一部ユーザーパスワードを平文保存(対処済み)
〓
「Windows 10 May 2019 Update」(ビルド1903)一般提供開始
◆
Huaweiへの取引停止で米企業に打撃 対中関税、Nikeは大統領に抗議の書簡
2019/05/21
■
Instagramのインフルエンサー数百万人分の連絡先情報が流出
〓
【不具合】
「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」が勝手にシャットダウン、一部ユーザーが報告
〓
業務で使うパスワード、使い回してない? 企業向けシングルサインオンツールに指紋認証機能 ISRが提供
●
ミスド運営元、元バイトの「厨房立ち入り動画」に法的措置検討 調理器具に触れる様子が拡散
〓
セブン-イレブン、コード決済に対応 PayPayやLINE Payなど5社と独自の「7Pay」
◆
米国の規制に「粘り強く対応する」 ファーウェイ日本法人のデバイス責任者が強調 Googleの“取引停止”報道受け
米国の禁輸措置に「できるだけ早く解決策見いだす」--ファーウェイ「P30シリーズ」国内発表
◆
Huaweiへの米企業による輸出禁止、米商務省が一部について90日の猶予
〓
Chromium版「Edge」のmacOS向けプレビュー公開 デザインやショートカットをMacに最適化
2019/05/20
◆
韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している
●
大量の誤った違反報告を受けたYouTuberが「YouTubeの著作権プログラムは壊れている」と訴える
●
宅配業者を装う偽SMS攻撃、佐川に加えて日通の類似ドメインなど1500件以上準備されていた
◆
平文でパスワードを管理していると思われるネット事業者が14%、フィッシング対策協議会のアンケート調査結果
●
トレンドマイクロ、不正アクセスによる情報流出認める ソースコード流出は否定
トレンドマイクロにサイバー攻撃 ロシア系ハッカーか
トレンドマイクロ、テストラボの不正アクセスに関する声明を発表
◆
IntelやBroadcomもHuaweiとの取引停止か──Bloomberg報道
IntelやQualcommもHuaweiとの取引を停止、Huawei製品のAndroidサポートは8月まで延長
(05/21)
◆
Google、Huawei端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし
GoogleがHuaweiのAndroidサポートを停止、今後のHuaweiスマホはGoogle PlayなどのGoogleサービスが一切利用できなくなる模様
〓
1つのコードで5種類のコード決済に対応、「クラウドペイ」開始 d払いやLINE Pay、Alipayなど
●
「ゲーム感覚で毎日3万円稼げる」とうたい金銭要求、アプリ「Tech Box」に消費者庁が注意喚起 「開発者の南栄作」も「架空の人物」
〓
Google系列ドローン配送のWing、フィンランドでサービス開始 集合住宅向けにも
◆
GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道
2019/05/19
■
【特集】
自分のパスワードが漏洩しているかどうか知りたい
■
Googleの情報収集は邪悪か?
2019/05/17
●
100億円以上を盗み出した国際サイバー犯罪組織が米独など六カ国の協力で解体へ
●
【特集】
それってネット詐欺ですよ!
「あなたのApple IDは『カールダニエルのiPad』で使用されました」とメールが来た
〓
ノートPC紛失時にさくらインターネットのLTE閉域網で安全に遠隔データ消去、情報漏えい対策の「TRUST DELETE prime with さくらのセキュアモバイルコネクト」
〓
LINEにも「ストーリー」機能 24時間で消える投稿
◆
Facebook、ニュースフィードのアルゴリズム変更で「より関連性の高いコンテンツ」優先に
〓
Amazon、「最安Alexa端末」新Fire 7タブレット発売 Echo Dotと同額
〓
iPhoneでもSteam MacにWi-Fi接続で
2019/05/16
〓
スマホ向け防災マップ運用へ 広島県、豪雨の課題踏まえ
◆
民事裁判に「ウェブ会議」導入へ 専用アプリで争点整理
◆
ネットの危険、すごろくで学ぼう 愛知県警が開発
●
Facebook、ライブ動画のポリシー違反は「1ストライク」禁止
〓
「最短30秒で投稿できる」飲食店口コミアプリ「LINE CONOMI」公開 メニュー単位で投稿OK、レシート撮影で店名入力も
〓
出版クラウドファンディング「エクソダス」公開 1000部からOK、著者印税50%
◆
トランプ政権、「SNSの政治的バイアス」を報告するツールを公開
ホワイトハウスが「トランプ大統領にソーシャルメディアによる言論弾圧を報告するツール」を公開
◆
トランプ米大統領、“Huawei締め出し”大統領令に署名
米、ファーウェイへの部品輸出規制発表 米中対立激化も
トランプ大統領が「情報通信上のリスクがある製品」の取引を禁止する大統領令に署名、Huawei排除に向けての動きか
◆
TwitterやFacebook、ニュージーランド主催のネット上の暴力コンテンツ阻止誓約「Christchurch Call」に賛同
●
盗品、現金、ウランまで……不適切出品後絶たないオークションサイト
◆
米の視線はすでに「6G」 5Gで劣勢、対中巻き返しへ
2019/05/15
〓
Synology、NAS用OS「DSM 6.2.2」提供開始
〓
【不具合】
「WhatsApp」にリモートで任意のコードを実行される脆弱性、スパイウェアがインストールされた事例も
〓
吹くだけでタクシー呼べる笛 三和交通が一般販売スタート スマホと連携
〓
窓ガラスに透明ディスプレイ組み込む技術、AGCが開発
◆
“オタク向け”情報アプリ「ハッカドール」終了へ 5年の歴史に幕
◆
Twitter、ワクチン関連検索結果への厚生労働省リンク表示を正式発表
◆
【特集】
改元でシステム不具合よりも深刻だった“人間の脆弱性”
2019/05/14
〓
Google Cloud Platform、大阪リージョンの正式運用をスタート 国内2カ所目
〓
キングジム、スマホの新着通知を知らせる“スマートボールペン”発売
●
「あなたはラッキービジターです」不審なポップアップ表示 都教委の採用ページ、改ざんで一時停止
〓
著作権侵害コンテンツの取り下げ申請サービス「弁護士ドットコムRights」開始
◆
令和、macOSに到着
■
ユニクロ・GUの通販サイトにリスト型攻撃、不正ログイン46万件 氏名や住所、身体のサイズなど流出
ユニクロとGU、顧客情報46万件に不正アクセス被害
ユニクロ・GU公式サイトで不正ログイン、身体サイズや氏名・住所など含む46万件の個人情報が閲覧された可能性
●
政府、サイバー攻撃“反撃ウイルス”作成へ 脅威増す「電子戦」に日本の勝機はあるか
2019/05/13
●
日本郵便を装ったSMSに注意、不正アプリをインストールされたりApple IDも詐取される恐れ
〓
au、最大4割値下げ 国内初のデータ制限無しプランも
KDDIも「4割」下げ、値下げ競争は始まるか
(05/16)
◆
「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める
〓
置くだけで写真をバックアップできるワイヤレス充電器 WDが7月発売
〓
「Yahoo! JAPAN ID」オフラインでも活用 スポーツジムの入退館など管理
〓
Cookie使わずユーザー属性を推定する技術開発、特許取得 ログリー
〓
水中で大容量の無線通信 東京海洋大など成功
◆
政府、外資規制をITに拡大へ PCや半導体……中国念頭に
2019/05/11
〓
増える無断キャンセルに「自衛策」続々 店の損害を補償
2019/05/10
●
【特集】
それってネット詐欺ですよ!
請求書を待っていたら届いたので開いたらウイルスに感染した
◆
スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ
◆
【特集】
AIが生む?「バーチャルスラム」の危険
◆
ソフトバンク、「Yahoo! BB ADSL」など終了へ 20年3月から順次
ソフトバンク、ADSLサービスを2024年3月末で提供終了
◆
ドイツの5Gオークション、各社譲らず長期化──独経済紙「終わりが見えない」
◆
ヤフー、アフィリエイトサイトによる広告出稿を原則NGに
◆
LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も
●
Instagram、反ワクチンハッシュタグのブロック開始
◆
チケット高額転売、どう対策? 電子化や顔認証……普及に課題も
2019/05/09
◆
メルカリ、3Q累計で73億円の最終赤字 メルペイなどに“戦略的投資”
〓
【不具合】
連休中の「Azure」障害、原因は「DNSの設定ミス」
◆
「大変混雑しております」……東京五輪チケット抽選予約スタート、つながりづらい状態に
2019/05/08
〓
Google検索したものを3Dで現実空間に出現させることが可能なAR機能をGoogleが発表
〓
【不具合】
ツイッターで謎のバグ 1時間で「922京3372兆」超の投稿?!
◆
ソフトバンク、ヤフーを子会社化 FinTechなど非通信事業を強化
◆
Yahoo!ブログ移行ツール、提供を延期
●
大手仮想通貨取引所「Binance」にサイバー攻撃、44億円相当のビットコイン流出
〓
「Nest Hub Max」発表 「Nest Hub」(旧Home Hub)は日本でも発売
Googleがカメラ搭載の10インチのスマートディスプレイ「Nest Hub Max」を発表、顔の個別認識機能やムービー配信機能もついたIoT家電のハブ
〓
Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
GoogleがPixel 3・Pixel 3 XLの廉価モデル「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」を発表
2019/05/07
◆
管理職が頻繁にメールをチェックすると能力低下や部下のストレス増加などの原因になりうる
●
諜報機関のハッキングツールが敵のハッカーに分析され「再利用」されていたと判明
◆
若いネットユーザーは中年より「フィッシング詐欺に弱い」ことが判明、パスワードの管理もお粗末
◆
4月のフィッシング詐欺に関する報告は2388件、「メルカリ」かたる悪質メールなど確認
◆
国会審議にタブレット初登場 ただし1日限りですが…
◆
「NifMo」公式Twitter、“中の人”退職で突如停止 フレンドリーな投稿から一転、フォロワーから説明求める声
●
「神様ドォルズは我々組織が頂いた!」 旧作アニメの“ドメイン跡地”に不審な表示 問われる企業のリスク回避策
〓
終了したサービスを“建立”するWebサイト「ベンチャーのお墓」
◆
もしウイルス罪に問われたら、どう身を守る? Coinhive事件の弁護士が解説、YouTubeで全編公開
●
レッスン予約アプリ「フラミンゴ」のGithubアカウントに不正アクセス、ソースコード閲覧される
〓
【不具合】
楽天銀行、接続しにくい状態に 連休明けでアクセス集中か
楽天銀行、ネット取引で不具合 連休明けに接続集中か
〓
Microsoft、Webブラウザで動作する「Visual Studio Online」を発表
〓
Twitter、GIFや画像付きリツイートを可能に
2019/05/06
◆
TikTok、クリエーター発掘に5億円 利用増狙う
2019/05/05
〓
令和の日本からは「キャッシュカード」が消える? スマホが変える「現金引き出し」の光景
〓
YouTubeのオリジナル作品、非プレミアム会員でも広告付きで視聴可能に
2019/05/04
〓
“触れる動画”サービス「TIG」の衝撃--検索のいらない世界を作る
2019/05/03
●
Facebook、違反コンテンツ検出AI強化でいじめ検出率85%向上
2019/05/02
◆
米国の大人のSNS利用、2018年とほぼ変わらず--不祥事続くFacebookもダメージ見られず
◆
JINS、成長賭ける省人店 ネット特化で来店客1.5倍
〓
Google、ロケーションや検索履歴データの自動削除機能 3カ月か18カ月から選択可能に
Googleが位置情報とウェブ&アプリのアクティビティ管理の自動削除機能導入を発表
2019/05/01
◆
フェイスブックが画面刷新へ、デートアプリの提供も拡大
Facebook、開発者会議「F8」でプライバシーを強調--改革を約束
Facebookの「未来はプライベート」──ザッカーバーグCEOのF8基調講演
(05/02)
〓
Instagram、ストーリーのカメラの刷新、画像不要の「Create Mode」などの新機能
◆
Apple、iPhone減速で減収減益 「サービス」売上高は過去最高
iPhone落ち込み続く 1〜3月期、前年比17%減
<
前月
|
戻る
|
次月
>