インターネットの歴史年表


 インターネットの出来事やコンピュータ関連の歴史を時系列に整理しています。
 まだまだ、十分な内容ではありません。修正事項や有意義な情報をお持ちの方はご指摘・ご連絡いただけると幸いです。

■インターネット年表

日付 インターネット コンピュータ
1839年   チャールス・バベッジ(Charles Babbage)が機械式計算機 difference engine (差分機)を開発。簡単な微分方程式を解くことができ、世界初のコンピュータとされる
1886年   米バロース社創立(後のUnisys)
1924年   タビュレーティングマシン社(1896年設立)がIBM(International Business Group)に社名変更
1933年   米スペリー社創立(後のUnisys)
1941年   IBMが電子式乗算機を開発
     
1946年2月15日   米ペンシルバニア大学にてプレスパー・エッカート(J.Presper Eckert)とジョン・モークリー(John Mauchly)が開発した世界初の汎用電子計算機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)公開
     
1949年   米ケンブリッジ大学のモーリス・ウイルキス(Maurice Wilkes)が世界初のプログラム内蔵型コンピュータEDSACを開発
     
1951年   世界初の商用コンピュータ UNIVAC-I 登場
1951年   米エンジニアリング・リサーチ社(Engineering Research Associates)がコンピュータERA1103を発売
1952年   IBMがIBM701を開発
     
1956年   科学技術計算用プログラム言語FORTRAN誕生
1956年9月13日   世界初のHDD「RAMAC」が誕生。容量は5MB(参照
1964年 ARPA(米国国防省高等研究所計画局)のダグラス・エンゲルバートがマウスを完成させる プログラム言語BASIC誕生
1965年    
1966年    
1967年   IBMが8inchフロッピーディスクを開発
1968年   「パソコンの父」アラン・ケイ(Alan C. Kay)が「Dynabook」構想を発表
1968年7月   米Intel社設立
1969年9月2日 UCLAにて、インターネットの原型となったARPANETの1つ目のノードが交換機と接続され通信を行った  
1969年10月29日 ARPANETによって、2台のノード間(UCLAとスタンフォード研究所)で初のデータ通信が行われた  
1969年 AT&T社ベル研究所にてUNIXが誕生  
1970年   米ゼロックス社がシリコンバレーのパロ・アルト市にパロアルト研究所(PARC: Palo Alto Reserch Center)を設立
1971年   インテルが4004マイクロプロセッサを発表
1972年   5inchフロッピーディスクの登場
1973年   米ゼロックス社のPARC(パロアルト研究所)でGUI(アイコンやマウスでの操作方法)を採用したコンピュータAltoが完成
1974年   C言語誕生
1975年4月4日  

ビル・ゲイツ(Bill Gates)とポール・アレン(Paul Allen)が米マイクロソフト社を設立

1976年4月1日   スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)とスティーブ・ウォズニァック(Steve Wozniak)が米Apple Computer 設立
1977年4月16日   Apple Computerが世界初のカラー表示パソコンApple II を発表(6月発売)
1977年  

初の表計算ソフトVisiCalcダン・ブルックリン(Dan Bricklin)とボブ・フランクストン(Bob Frankston)が開発(Apple II用)

1978年2月 世界初の掲示板(BBS)が登場  
1978年6月8日   インテルが16ビットCPU8086プロセッサを発表
1979年8月   NECが日本初のパソコンとなるPC-8001を発売
1979年   米ビジコープ社よりVisiCalcのApple II版発売
1979年7月7日   ジャストシステム創立
日付 インターネット コンピュータ
1980年    
1981年8月   IBMがIBM-PCを発売
1981年   NECがPC-6001とPC-8801を発売
1982年   ジム・クラークらがシリコングラフィック(Silicon Graphics, Inc.)を設立
1982年4月   ミッチ・ケイパー(Mitch Kapor)とジョナサン・サックスが米Lotus Development社設立
1982年10月   NECがPC-9801を発売
1982年   米マイクロソフト社がMultiplanを発売(Apple II/IBM-PC)
1982年   インテルが286マイクロプロセッサを発表
1982年11月   Lotus 1-2-3を発表
1983年1月   Apple ComputerがApple Lisaを発表
1983年1月1日 ARPANETがTCP/IPに完全移行  
1983年3月   MS-DOS 2.0 発売
1983年   MS-DOS 2.11 発売
1983年10月   ジャストシステムがJS-WORDを開発
1983年   米ビジコープ社よりVisiCalcのIBM-PC版を発売
1983年   Lotus 1-2-3を発売(IBM-PC)
1983年   AT&Tベル研究所でC++誕生
1983年11月   MS-Word 1.0 発売(DOS)
1983年11月   マイクロソフトがWindowsを発表
1983年12月   Apple ComputerがMacintoshを発表
1984年   米カリフォルニア大学のFrederick B Cohen 博士が、自己増殖を行なうプログラムの事を「コンピュータウイルス」と命名
1984年   初の日本語入力FEP VJE-86バックス)発売(1983年開発)
1984年   米マサチューセッツ工科大学(MIT)にてUNIX用のX-Windowを開発
1984年1月   日立製作所が3.5inchフロッピーディスクを発表
1984年1月24日   Apple ComputerよりMacintosh 発売
1984年5月   ジャストシステムが日本語入力FEPKTIS2を開発
1984年12月   ジャストシステムよりjX-WORD(IBMJX用)発売
1985年   インテルが386マイクロプロセッサを発表
1985年2月   ジャストシステムよりjX-WORD太郎(PC-9801用)発売
1985年3月15日 最初のドメインsymbolics.comが登録される  
1985年5月   MS-Word 1.0 Macintosh版発売
1985年8月28日   一太郎発売。ATOK4が単独で動作する日本語入力FEPとして登場
1985年9月   MS-Excel 1.0 のMacintosh版発売
1985年10月  

MS-DOS 3.1 発売(84年11月?)

1985年11月18日   米国でWindows 1.0 発売
1986年   米国で初めてコンピュータウイルスの被害報告がある
1986年   米スペリー社とバロース社が統合しユニシス社(Unisys)設立
1987年8月   Apple ComputerがHyperCardを開発
1987年11月   MS-ExcelのWindows版発売

1987年12月

  IBMがOS/2を発売
1987年12月9日   Windows 2.0 発売
1988年7月   MS-DOS 3.3 発売(87年8月?)
1988年9月14日   国内のネットワーク(PC-VAN)で初のコンピュータウイルス感染が報じられる
1989年3月 ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)がHTTPの原案を公開 インテルが486マイクロプロセッサを発表
1989年2月28日   富士通がFM-TOWNS(世界初のCD-ROM搭載PC)を発表
日付 インターネット コンピュータ
1990年   Windows 3.0 発売
1990年7月   MS-DOS 3.3C 発売
1991年2月26日 ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)が世界初のブラウザでありHTMLエディタであるWorldWideWeb(NEXTSTEP用)を公開。同時に世界初のWebサーバhttpd も開発  
1991年8月6日 ティム・バーナーズ=リーが世界初のWebサイトを公開  
1991年9月17日   ヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルス(Linus B Torvalds)がLinux(ver0.01)を公開(オープンソースの始まり)
1991年 NCSAにてブラウザMosicが誕生  
1991年1月23日   Windows 3.0日本語版発売
1991年11月   MS-DOS 5.0 発売
1992年10月15日   IBMがノートパソコンThinkPad(700C)を発売
1992年   Windows 3.1 発売
1992年5月 カリフォルニア大学バークレー校の学生パイ・ウェイ(Pei Wei)がViolaWWWを公開  
1993年7月27日   Windows NT 3.1 発売
1993年   インテルがPentiumプロセッサを発表
1993年4月 Macintosh用ブラウザSamba1.0公開  
1993年4月30日 CERNがWWWの技術を無償で一般に公開すると宣言  
1993年6月 初のWindows用ブラウザCelloのベータ版をトム・ブルース(Tom Bruce)が公開するが、正式版にはならなかった  
1993年6月 HTML1.0公開  
1994年4月4日 ジム・クラーク(James H. Clark)とマーク・アンドリーセン(Marc Andreesen)らがMosaic Communications Corporation 設立  
1994年10月13日 Mosaic Netscape のベータ版を公開  
1994年11月14日 Mosaic Communications Corporation が Netscape Communications に社名変更  
1994年   Windows NT 3.5 発売
1994年   Windows NT 3.51 発売
1994年12月15日 Netscape Navigator 1.0 を出荷  
1995年 Netscape Navigator 2.0 が登場し、CookieやLiveScript (後のJavaScript) が搭載された Windows 95 発売
1995年 Opera 1.0 が製作される(非公開) 米Lotus社がIBMに買収される
1995年5月23日 サン・マイクロシステムズが Java を発表  
1995年8月24日 Micorsoft Internet Explorer 1.0 が登場  
1995年11月 HTML2.0公開  
1995年11月23日   Windows 95日本語版発売
日付 インターネット コンピュータ
1996年 Netscape Navigator 3.0 が登場 Windows NT 4.0 発売
1996年 Opera 2.0 登場  
1996年3月 JustNet 開設  
1996年12月17日 CSS level 1 勧告  
1997年 Googleの前身となる検索エンジンBackRubがサーゲイ・ブリン(Sergey Brain)とラリー・ペイジ(Larry Page)により米スタンフォード大学で実験稼働 Windows 95 OSR2 発売
1997年10月   NECがIBM/PC互換機となるPC98-NXを発表
1997年1月14日 HTML3.2をW3C勧告として発表  
1997年12月18日 HTML4.0をW3C勧告として発表  
1998年 Google 設立 Windows 98 発売
1998年5月12日 CSS level 2 勧告  
1998年7月25日   Windows 98日本語版発売
1998年11月 AOL が Netscape Communications を買収  
1998年5月6日   Apple ComputerがiMacを発表
1999年9月10日   Windows 98SE 日本語版発売
1999年2月22日 NTTDoCoMo が i-mode サービス開始  
1999年5月 西村博之(ひろゆき)氏がアメリカ留学中に「2ちゃんねる」を個人HP内に開設  
1999年12月24日 HTML4.01をW3C勧告として発表  
日付 インターネット コンピュータ
2000年2月18日   Windows 2000 Professionalを日米欧同時発売
2000年1月10日 AOL とタイムワーナーが合併を発表  
2000年1月19日   トランスメタ社が新x86互換プロセッサCrusoeを発表
2000年7月31日   Windows 2000 SP1 公開
2000年9月22日   Windows Me 日本語版発売
日付 インターネット コンピュータ
2001年1月15日 Wikipedia開設  
2001年3月24日   MacOSX 1.0 発売
2001年5月17日   Windows 2000 SP2 英語版公開
2001年5月21日 .biz 受付開始  
2001年6月1日   Windows 2000 SP2 日本語版公開
2001年10月1日 .info 受付開始  
2001年10月23日   Apple Computer が iPod を発表
2001年10月26日   Windows XP 英語版発売
2001年11月16日   Windows XP 日本語版発売
2002年8月9日   Windows 2000 SP3 日本語版公開
日付 インターネット コンピュータ
2003年 Niklas Zennstrom と Janus Friis が Skype Technologies を設立  
2003年3月 警察庁が日本のセキュリティポータルサイトとなる@policeを開設  
2003年6月24日 Apple が Safari 1.0 を発表  
2003年7月9日   Windows 2000 SP4 公開
2003年7月15日 AOL が Netscape事業部を解体  
日付 インターネット コンピュータ
2004年8月   Windows XP SP2 公開
2004年9月2日   Windows XP SP2 日本語版公開
2004年11月9日

モジラ財団(Mozilla Foundation)が Firefox 1.0 を公開

 
2004年12月7日   中国レノボ(聯想集団)が米IBMのPC部門の買収を発表
日付 インターネット コンピュータ
2005年4月28日   レノボ・ジャパン(株)設立
2005年5月1日   米Lenovo設立
2005年10月12日 Sleipnir 2.0 公開  
日付 インターネット コンピュータ
2006年1月10日   Intelプロセッサ内蔵のiMac、MacBook発表
2006年5月 .mobi 受付開始  
2006年10月9日 GoogleがYoutube買収を発表  
日付 インターネット コンピュータ
2007年1月9日   Apple Computerが社名をAppleに変更
2007年1月30日   Windows VISTA 発売
マイクロソフト初のウイルス対策ソフトLive One Care日本語版が発売
2007年6月29日   Apple社が米国で iPhone を発売
2007年8月27日   台湾Acerが米Gatewayの買収を発表
日付 インターネット コンピュータ
2008年1月23日 中国の検索サービス「百度」が、日本語サービスを開始  
2008年1月24日   日本国内で初めてウイルス作成者が逮捕される。
2008年2月7日 OpenID Foundationに同団体初の企業理事として、Google、IBM、Microsoft、VeriSign、Yahooの5社が加入  
2008年3月1日 AOLがNetscapeのサポートを終了させる。最終バージョンは9  
2008年7月11日   日本でも iPhone 3G が発売
2008年8月5日 Googleがストリートビューを日本の主要都市を対象に公開  
2008年12月11日 Googleが独自のブラウザ「Google Chrome」の正式版を公開  
日付 インターネット コンピュータ
2009年9月8日 CSS level 2.1 勧告  
2010年4月3日   Apple社が米国で iPad を発売
2010年5月28日   Apple社が日本で iPad を発売
2010年10月21日   欧州で Windows Phone 発売
2010年11月8日  

米国で Windows Phone 発売

2011年2月1日   マイクロソフトの日本法人が日本マイクロソフト(株)に社名変更
2011年2月4日 IANAによるIPv4アドレスの配分が終了  
2011年3月 sTLD「.xxx」の運用開始  
2011年11月16日 Sleipnir 3.0 公開  
日付 インターネット コンピュータ
2012年1月12日 企業名・地名のgTLDの受付開始  
2012年8月16日   Windows 8 のボリュームライセンス発売
2012年10月26日   Windows 8 の一般販売
2012年11月19日 都道府県型JPドメイン名の通常登録開始  
日付 インターネット コンピュータ
2013年10月23日 非ラテン文字のgTLDを運用開始  
     

参考サイト:

 A.Windows 9x or Windows 2000?
 B.コンピュータの歴史
 C.日本語入力プログラムの歴史
 D.日本のコンピュータの歴史
 E.MS History
 F.Wikipedia
 G.ウェブ ブラウザ小史 2001The Web KANZAKI
 H.JPNICインターネット歴史年表

参考書籍:

 日経パソコン日経BP社


戻る